2021年08月20日
【アオリイカ】エギングで釣ってハサミで捌いてビール 鹿児島 釣り

画像をクリック!!ユーチューブ動画をご覧ください。↑↑↑
エギングで釣ったアオリイカをハサミで捌いて、刺身で食べる。
ビールを飲まずにはいられない美味しさ。モチモチ、ねっとりとした甘み。
いままで、これだけ丁寧に気合を入れて、アオリイカの刺身を作ったことがなかったので
新しい発見がありました。
しっかりと、釣った後、締めることでイカ墨が散乱しないでスミます。(笑)
基本的なことですが、クーラーで冷やして持って帰ること。
夏場はすぐに痛みますよ。
ですが、いつも釣れないのであまり持っていかないんですよねw
(今回は持って行ってて良かった。)
なるべく水にさらさないようにして、
(いままで、水でしっかり洗ってました。旨味成分が溶け出してたんです。)
薄皮まで丁寧に取り、
(いままで、適当でした。薄皮がまとわりつくんですよね。臭みもあるし)
飾り包丁を入れて完成。
(いままで、入れてませんでした。醤油がしっかり染み込む)
釣ったあとの処理と刺身の丁寧な作り方で、ここまで味が変わるとは。
いままで、もったいないことをしていたと気づきました。
【関連動画】
ヒラメの活締め かんたんなヒラメの締め方Quikバージョン#shorts
https://youtu.be/lBKXuiEgSIg
魚を締める 素人でもできるヒラメの簡単活締め(47秒で解る血抜き&魚の締め方)
https://youtu.be/0bbEA-2-YSo
ヒラメ サーフで釣ったその場で、片手で締め方と血抜き#shorts
https://youtu.be/AbLgSsKUDEc
魚を締める ルアーで釣った天然カンパチ(ネリゴ)を簡単活締め!!プロの魚屋直伝!!
https://youtu.be/qaLyeewkabg
魚を締める ルアーで釣ったヒラスズキ(シーバス)を磯で脳締めし、三枚おろし!!
https://youtu.be/j9rmfNLQDCI
#アオリイカ#捌く#鹿児島RYOパパの釣り日記
2020年11月20日
【魚を締める】ルアーで釣ったヒラスズキ(シーバス)を磯で脳締めし、三枚おろしにする動画です。

カーソルを合わせ、クリックすると動画をご覧いただけます。↑↑↑
だいたい毎週金曜、夜8時に更新しています。
宜しくお願い致します。
毎日、魚を捌いているプロの魚屋さんに
教えてもらい。
ルアーで釣った
70㎝オーバーのヒラスズキを活〆にしてみました。
脳締めした後に
動脈を切って血抜き
最後に、エラから流水を流し込むか
水に浸けて血抜きしてみてください。
また、捌いて三枚におろしたあと
刺身にして食べました。
刺身で食べるとプリプリの食感でとても美味しいです。
野締め(放置死)した魚とは、食感がまるで違います。
【活け締め】
「活魚を麻痺させて素早く脳死状態とした後にさらに血抜きをし、鮮度を保つ方法」
江戸時代初期の日本で開発された処理方法で、日本国内に限っては伝統的技術として広く用いられてきた。英語でも 「IKEJIME」 と呼ばれるようになり、英仏などでブランド化している。
魚を活け締めした場合、自然死させた場合と比較して長期間鮮度を保つことができ、また味も良くなる。活け締めの方法は魚により異なり、例えばヒラメやマダイでは目の後ろにある魚の急所に手鉤を打ち込み気絶させた後、延髄や尾の付け根に切れ目を入れその後血抜きする。
【活け締めの効果】
魚は漁獲された後、体内のATP(アデノシン三リン酸)が、イノシン酸などのうま味の元となる物質に分解されるが、魚が暴れてATPが消費されるのを防ぐ
死後硬直を遅らせることで腐敗を抑制するなど
#ヒラスズキ締め方
#ヒラスズキ血抜き
#シーバス締め方
#シーバス血抜き
鹿児島RYOパパの釣り日記
https://ryo1974.naturum.ne.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/ryopapa.no_turi/
フィーモ
https://www.fimosw.com/u/ryopapa1
2020年10月09日
プロの魚屋直伝!!【魚を締める】ルアーで釣った天然カンパチ(ネリゴ)を簡単活締め!!
2020年06月20日
【 天然ブリ】釣り人ならではの贅沢。脂の乗った天然魚を刺身で食べ放題!!
磯で釣り上げた「ぶり」を刺身にして盛り付けました。
脂がとても乗っていて、最高に美味しい状態でした。
いままで釣ってきた経験上、ブリは80㎝クラスを超えて、
大きくなると脂がのっていないものが多く
この50~60㎝クラスのブリ(ヤズ)の方が、美味いと思います。

https://youtu.be/HlZDbva8iE4
脂がとても乗っていて、最高に美味しい状態でした。
いままで釣ってきた経験上、ブリは80㎝クラスを超えて、
大きくなると脂がのっていないものが多く
この50~60㎝クラスのブリ(ヤズ)の方が、美味いと思います。

https://youtu.be/HlZDbva8iE4
2020年03月17日
2019年08月24日
大漁のカマス料理第3弾wカマスのムニエルを作ったw
大漁のカマス料理
第3弾
カマスを三枚におろして
そのあと
骨抜きで丁寧な下ごしらえ
ハーブソルトをまぶし
水分を抜いた後
小麦粉をつけて
あとはフライパンに
オリーブオイルとニンニクで
弱火で焼いたら完成!!
子供にも大好評でしたw

第3弾
カマスを三枚におろして
そのあと
骨抜きで丁寧な下ごしらえ
ハーブソルトをまぶし
水分を抜いた後
小麦粉をつけて
あとはフライパンに
オリーブオイルとニンニクで
弱火で焼いたら完成!!
子供にも大好評でしたw
2019年08月23日
大漁のカマス料理第2弾Wカマスの棒寿司を作ったw
カマス料理第2弾w
大量に釣ったカマスを
毎日、塩焼にしていたが
さすがに飽きてきたため
酢飯をこしらえ
カマスを酢で〆たあと
バーナーで焼き霜造りにし
大葉をはさんで
ラッピング
冷蔵庫で寝かせて
完成!!

カマスと大葉がさわやかでしたw
大量に釣ったカマスを
毎日、塩焼にしていたが
さすがに飽きてきたため
酢飯をこしらえ
カマスを酢で〆たあと
バーナーで焼き霜造りにし
大葉をはさんで
ラッピング
冷蔵庫で寝かせて
完成!!
カマスと大葉がさわやかでしたw
2019年08月21日
カマスの刺身焼き霜造りに仕上げたwビールがすすむw
20190818
さんざん釣ったカマスの料理
少し水気の多いカマスを焼き霜造りに仕上げましたw
大葉とのコラボがとても美味w
ビールがすすむw

スピンテール最強です。
カマスサビキ使う人もいます。
さんざん釣ったカマスの料理
少し水気の多いカマスを焼き霜造りに仕上げましたw
大葉とのコラボがとても美味w
ビールがすすむw
スピンテール最強です。
カマスサビキ使う人もいます。
2019年06月15日
2019年06月14日
無添加高級食パンにスモークオイルサーディーンw
以前テレビでやってたスモークオイルサーディン
前々から無添加高級食パンに合う食材を探していたんだけども
なかなか見つからずに、
遠くまで車で行ってたが
なんとすぐ近くのスーパーに売ってあった
こいつを高級食パンに載せてオーブンで焼くだけで
贅沢な朝飯ブレッドにw

パン工房麦穂
http://mugiho.com/



前々から無添加高級食パンに合う食材を探していたんだけども
なかなか見つからずに、
遠くまで車で行ってたが
なんとすぐ近くのスーパーに売ってあった
こいつを高級食パンに載せてオーブンで焼くだけで
贅沢な朝飯ブレッドにw

パン工房麦穂
http://mugiho.com/

タグ :料理
2019年06月12日
2018年11月03日
タチウオのユッケ最高に旨かったw
タチウオのユッケ
たまらなく旨いw
ビールがとまんねw
新鮮なタチウオがあれば
おススメです。


ヘッドでワインドの切れ味が変わる
マナティ人気ですね
ダブルフック
バイトしても、フックアウトしまくりですから、フッキングを上げるためのフックに迷います。シングルよりダブルか
バラシ軽減のために、あえてミノーやシンペンを使う
どちらのリスクを取るか?
たまらなく旨いw
ビールがとまんねw
新鮮なタチウオがあれば
おススメです。

ヘッドでワインドの切れ味が変わる
マナティ人気ですね
ダブルフック
バイトしても、フックアウトしまくりですから、フッキングを上げるためのフックに迷います。シングルよりダブルか
バラシ軽減のために、あえてミノーやシンペンを使う
どちらのリスクを取るか?
2018年08月25日
2018年06月24日
2018年06月20日
釣った魚でアクアパッツア>゜))彡
20180509
この前のボートジギングで釣ったキジハタとアラカブ(カサゴ)を使って
アクアパッツアを料理しましたw

ビールが止まりませんw
この前のボートジギングで釣ったキジハタとアラカブ(カサゴ)を使って
アクアパッツアを料理しましたw

ビールが止まりませんw
2018/05/24
20180505こどもの日こどもの心を忘れず、友達とボートで浮かんできましたwしかし、この日は潮が緩く、ベイトも皆無w沖に出てるのにノーバイトの連続で大事な朝マズメを無駄にしてしまいました。しかし、移動を繰り返しベイトボールをようやく発見。そこからは、攻めのジギングでしゃ…
2018年06月18日
モンスターアオリイカでパスタを作ったW
2.9キロのアオリイカを使って
パスタを作って見ましたw
アオリイカは大きいにも関わらず
味はとっても美味しくいただけましたW

パスタを作って見ましたw
アオリイカは大きいにも関わらず
味はとっても美味しくいただけましたW

2018/04/20
20180414夜ヒラ狙いで磯に入り投げ続けるがノーバイト(^_^;)もう、終わったかな?と思いながらも諦めきれず延々とキャスト。3時間たったころグンッようやく来た諦めないで良かったwそう思いながら、寄せますが中々よらず、しかも、エラ洗いしない。…
2016年07月22日
石川県金沢市へ ノドグロを食べに>゜))彡
所用で金沢まで
人生で2回目の北陸へ
錦織圭選手のノドグロ好き発言の影響か
北陸新幹線金沢延伸の影響か
ノドグロのお寿司
ランチで
1,780円
凄い!!
確かに、ノドグロは旨かったです。
しかし、他のネタは、鹿児島では普通のような・・・。
逆に言えば、鹿児島はもっと値段あげても良いのかな?(^_^;)



人生で2回目の北陸へ
錦織圭選手のノドグロ好き発言の影響か
北陸新幹線金沢延伸の影響か
ノドグロのお寿司
ランチで
1,780円
凄い!!
確かに、ノドグロは旨かったです。
しかし、他のネタは、鹿児島では普通のような・・・。
逆に言えば、鹿児島はもっと値段あげても良いのかな?(^_^;)



2016年06月02日
コノシロの棒寿司を作った(^^)/さっぱりとした味わいで美味い。
0527
朝マズメ
擦れ掛りで
コノシロ2匹ゲット。
棒寿司に挑戦です。(^^)
うろこを爪で剥がしたコノシロは綺麗ですね。
やはり知り合いから貰った銀杏のまな板に映えますね。

コノシロの棒寿司
①コノシロを綺麗に洗ってうろこを落とし、3枚卸にします。
②水気を切り、塩を振って、冷蔵庫で1日寝かせます。
③水気を切り、酢漬けにします。
④また1日以上寝かせます。
⑤酢飯を作り、酢飯、ガリ、大葉、コノシロの順で乗せ、ラップをして
冷蔵庫で馴染ませます。
⑥江戸前寿司の詰め(醤油たれ)を作って、完成です。(^^)/


さっぱりとした味わいで、美味いです(^^)/
朝マズメ
擦れ掛りで
コノシロ2匹ゲット。
棒寿司に挑戦です。(^^)
うろこを爪で剥がしたコノシロは綺麗ですね。
やはり知り合いから貰った銀杏のまな板に映えますね。

コノシロの棒寿司
①コノシロを綺麗に洗ってうろこを落とし、3枚卸にします。
②水気を切り、塩を振って、冷蔵庫で1日寝かせます。
③水気を切り、酢漬けにします。
④また1日以上寝かせます。
⑤酢飯を作り、酢飯、ガリ、大葉、コノシロの順で乗せ、ラップをして
冷蔵庫で馴染ませます。
⑥江戸前寿司の詰め(醤油たれ)を作って、完成です。(^^)/


さっぱりとした味わいで、美味いです(^^)/
2011年11月24日
ヒラスズキのソテー濃厚トマトソース和え。
先日のヒラスズキを嫁の要望に応えて、ソテーにしました。
半身はコブ〆して刺身にしました。
実家の親にもあげました。
今回はトマトソースをホール缶で作りましたが、
酸味がほどよく、バターと合ってなかなか、うまかったです

皮はカリッとオリーブオイルで焼きました

刺身を娘が食べてる途中での撮影で…。散らかってます
濃厚なソースには濃厚な黒ビールが合います
ビールが美味い~
半身はコブ〆して刺身にしました。
実家の親にもあげました。
今回はトマトソースをホール缶で作りましたが、
酸味がほどよく、バターと合ってなかなか、うまかったです

皮はカリッとオリーブオイルで焼きました

刺身を娘が食べてる途中での撮影で…。散らかってます

濃厚なソースには濃厚な黒ビールが合います

ビールが美味い~

2011年08月02日
アラカブ(カサゴ)のアクアパッツアを作った。
先日、釣ったアラカブでイタリア料理のアクアパッツアを作った。
オリーブオイルとプチトマト、バジルのみでしたが、メチャメチャ美味かったです
イタリア料理だけに、スープにフランスパンを付けて食べたかったです。
食卓に運ぶと、子供たちの歓声でした。
白ワインがあれば、更に良かったんですけどね
その他の魚は
刺身(昆布〆)、塩焼き、味噌汁、煮付け、魚フライになりました。
特におススメはオオモンハタの魚フライです。タルタルソースで食べると絶品ですよ
オリーブオイルとプチトマト、バジルのみでしたが、メチャメチャ美味かったです

イタリア料理だけに、スープにフランスパンを付けて食べたかったです。
食卓に運ぶと、子供たちの歓声でした。
白ワインがあれば、更に良かったんですけどね

その他の魚は
刺身(昆布〆)、塩焼き、味噌汁、煮付け、魚フライになりました。
特におススメはオオモンハタの魚フライです。タルタルソースで食べると絶品ですよ

2011年07月05日
スズキのカマ塩焼き&味噌焼き!!
先日、釣ったスズキを料理しました。
とりあえず、仕事前釣行だったため、朝、3枚に下し、内臓はもとの海へ帰しに行きました
3枚に下したものの、最初、デカ過ぎて入らなかったため、さらにぶつ切りにして、水気を取り、
塩を振って、昆布をのせて冷蔵庫へ。
仕事から帰り、鱗をおとして、中骨と半身は実家へ
翌日、黄色の荷馬車さんから聞いた、味噌漬けを作成。
スズキのカマ焼きは
ピースオブフロンティアのナカKさん が料理されてたのを思い出し、やってみました。
居酒屋で食べるブリカマ
とビール
が大好きな私。
スズキのカマ焼きもプリプリで最高に美味かったです。

塩気を効かせて、ビールとの相性抜群です

味噌焼きは日持ちもするし、冷凍しても美味しいみたいですよ

味噌焼きとローゼスのハイボール、激ウマです。
轟沈しました
とりあえず、仕事前釣行だったため、朝、3枚に下し、内臓はもとの海へ帰しに行きました

3枚に下したものの、最初、デカ過ぎて入らなかったため、さらにぶつ切りにして、水気を取り、
塩を振って、昆布をのせて冷蔵庫へ。
仕事から帰り、鱗をおとして、中骨と半身は実家へ

翌日、黄色の荷馬車さんから聞いた、味噌漬けを作成。

スズキのカマ焼きは
ピースオブフロンティアのナカKさん が料理されてたのを思い出し、やってみました。
居酒屋で食べるブリカマ


スズキのカマ焼きもプリプリで最高に美味かったです。
塩気を効かせて、ビールとの相性抜群です

味噌焼きは日持ちもするし、冷凍しても美味しいみたいですよ

味噌焼きとローゼスのハイボール、激ウマです。
轟沈しました

2011年03月24日
早春ロールキャベツ。
先日の日曜日。
相変わらずの外出禁止の為、料理でもと思い。
子供とテレビ
を見ていると・・・。
やわらかな早生キャベツを使った、ロールキャベツをやってましたので、作ってみました。

HP「二人の食卓」参照

ナツメグを多めに大人向けです。
トマトベースにベーコンが効いたスープです
半熟の卵とチーズが中に入っているのがポイントです
が飲めないのが辛いです
相変わらずの外出禁止の為、料理でもと思い。
子供とテレビ

やわらかな早生キャベツを使った、ロールキャベツをやってましたので、作ってみました。
HP「二人の食卓」参照

ナツメグを多めに大人向けです。
トマトベースにベーコンが効いたスープです

半熟の卵とチーズが中に入っているのがポイントです



2011年02月17日
鹿児島県長島町産ヒラスズキと北海道日高産昆布のコラボお茶漬け
昨日のヒラスズキのソテーに続き、今度はコブ〆とお茶漬けです。
RYOパパ流、コブ〆の作り方。
1、コブ〆はヒラメが釣れた時もやりますが、3枚に下ろした後、水気を取ります。
2、昆布の表面を酢で拭き取ります。
3、後はラップをして、1~2日冷蔵庫で寝かせます。
昆布の旨味がスズキに染み渡り、甘~くなります。
昆布はスズキの水分を吸って、大きくなります。
どちらも酒の肴に最高です
長島町産ヒラスズキと日高産昆布のお茶漬け。
昆布はこの前、地元の産業祭で、北海道フェアがあり、たまたま買っていました
食べる前から期待度UPです
お茶漬けはコブ〆した刺身をご飯に盛り、お茶を注ぐだけです。塩気が少ないので、白ダシを少々加えてできあがりです。これは、独り占めさせていただきました
ランカースズキでしたが、あっという間に食べちゃいました
釣りに行く口実を作る為にも、料理は頑張らないといけませんね(笑)

高級食材のお茶漬けです。スーパーではなかなか手に入ら無いと思います。

大皿に盛ってますが、娘に半分くらい食べられました

黒木挽(芋焼酎)とコブ〆した刺身。やっぱり焼酎ですね
RYOパパ流、コブ〆の作り方。
1、コブ〆はヒラメが釣れた時もやりますが、3枚に下ろした後、水気を取ります。
2、昆布の表面を酢で拭き取ります。
3、後はラップをして、1~2日冷蔵庫で寝かせます。
昆布の旨味がスズキに染み渡り、甘~くなります。
昆布はスズキの水分を吸って、大きくなります。
どちらも酒の肴に最高です

長島町産ヒラスズキと日高産昆布のお茶漬け。
昆布はこの前、地元の産業祭で、北海道フェアがあり、たまたま買っていました

食べる前から期待度UPです

お茶漬けはコブ〆した刺身をご飯に盛り、お茶を注ぐだけです。塩気が少ないので、白ダシを少々加えてできあがりです。これは、独り占めさせていただきました

ランカースズキでしたが、あっという間に食べちゃいました

釣りに行く口実を作る為にも、料理は頑張らないといけませんね(笑)
高級食材のお茶漬けです。スーパーではなかなか手に入ら無いと思います。
大皿に盛ってますが、娘に半分くらい食べられました

黒木挽(芋焼酎)とコブ〆した刺身。やっぱり焼酎ですね

タグ :料理
2011年02月16日
ヒラスズキのソテー トマトソース和え&ガーリック和風ソース
先日、釣ったヒラスズキを料理しましたので、皆さんのご期待に添えるかどうか解りませんが、UPしたいと思います
RYOパパ流、調理の仕方。
工程下処理。
1、ウロコ下ろし器でウロコを丁寧に落とします。この時落せない部分は、包丁の背中や腹から後ろの部分を使って落としてます。
2、3枚に下ろします。
頭から背びれに添って、包丁を入れ、そぎ落とすように包丁を入れて行きます。このとき、なるべく骨に身が残らないように、頑張ります(笑)
ソテー。
1、半身になった、スズキの水気をキッチンペーパーで拭き取ります。塩を振って、冷蔵庫で1~2時間程、寝かせます。再度、水気を取って、塩コショウ、小麦粉をまんべんなくまぶします。
2、フライパンにバターとサラダ油を敷き、スズキを中火でソテーします。焦げ目が付いてきたら、裏返し、弱火にして、蓋をし、蒸し焼きです。
ソテーは、これでできあがりです。簡単です。
3、トマトソース
皆さんもご存知のように、スズキは白身部分が淡泊なので、大きいヤツになると、身が厚すぎで味が染み込みません。トマトの種の部分を包丁で取り出し、角切りにしていきます。バターと塩を絡めて、味を調節し、荒引きのブラックペッパー振りかけて、完成です。
4、ガーリック和風ソース。
今回は、和風ソースにも挑戦しました。
これはハンバーグソースによくかけてある奴です。
醤油とレモン、料理酒を混ぜてソースを作り、フライパンにサラダ油とバターを熱し、スライスしたガーリックを弱火で炒めます。この時、ガーリックが焦げないようにします。強火だと焦げてしまい、焦げた苦味が残ります。
5、最後に皿にサニーレタスとサラダ菜を盛り付けて、完成です。
いつもトマトソースだけなんですが、和風ソースが好評でし
た。レモンの酸味とガーリックと醤油が絶妙です。
キノコがあれば絡めると、さらにおいしいですよ。
が進みます
魚嫌いな嫁も、娘と奪いあうように、バリバリ食べてました
簡単でおススメです
長くなりましたが、釣った魚の供養と思って、自分なりの最良の食べ方を模索中です。
お勧めの料理法がありましたら、教えてください
次回は、スズキの昆布〆&お茶漬けです

ビール

飲みすぎました

右上のが和風ソースです。ニンニク好きなんでたまらんです

RYOパパ流、調理の仕方。
工程下処理。
1、ウロコ下ろし器でウロコを丁寧に落とします。この時落せない部分は、包丁の背中や腹から後ろの部分を使って落としてます。
2、3枚に下ろします。
頭から背びれに添って、包丁を入れ、そぎ落とすように包丁を入れて行きます。このとき、なるべく骨に身が残らないように、頑張ります(笑)
ソテー。
1、半身になった、スズキの水気をキッチンペーパーで拭き取ります。塩を振って、冷蔵庫で1~2時間程、寝かせます。再度、水気を取って、塩コショウ、小麦粉をまんべんなくまぶします。
2、フライパンにバターとサラダ油を敷き、スズキを中火でソテーします。焦げ目が付いてきたら、裏返し、弱火にして、蓋をし、蒸し焼きです。
ソテーは、これでできあがりです。簡単です。
3、トマトソース
皆さんもご存知のように、スズキは白身部分が淡泊なので、大きいヤツになると、身が厚すぎで味が染み込みません。トマトの種の部分を包丁で取り出し、角切りにしていきます。バターと塩を絡めて、味を調節し、荒引きのブラックペッパー振りかけて、完成です。
4、ガーリック和風ソース。
今回は、和風ソースにも挑戦しました。
これはハンバーグソースによくかけてある奴です。
醤油とレモン、料理酒を混ぜてソースを作り、フライパンにサラダ油とバターを熱し、スライスしたガーリックを弱火で炒めます。この時、ガーリックが焦げないようにします。強火だと焦げてしまい、焦げた苦味が残ります。
5、最後に皿にサニーレタスとサラダ菜を盛り付けて、完成です。
いつもトマトソースだけなんですが、和風ソースが好評でし
た。レモンの酸味とガーリックと醤油が絶妙です。
キノコがあれば絡めると、さらにおいしいですよ。


魚嫌いな嫁も、娘と奪いあうように、バリバリ食べてました

簡単でおススメです

長くなりましたが、釣った魚の供養と思って、自分なりの最良の食べ方を模索中です。
お勧めの料理法がありましたら、教えてください

次回は、スズキの昆布〆&お茶漬けです

ビール




右上のが和風ソースです。ニンニク好きなんでたまらんです

タグ :料理
2011年01月14日
韓国料理、蜂の巣黒ホルモン!!!
先日、熊本の球磨郡にある、韓国料理「市房食堂」へ行ってきました。
芸能人の「おすぎ」も絶賛したということで、
一度、行ってみようということになりました。
注文したメニューは
「蜂の巣ホルモン」
「天然塩ホルモン」
「あなただけのチヂミ」
「元祖鶏の唐揚げ」
「石焼ピビンバ」
ビールが進むメニューで
あっという間に2杯いっちゃいました~

同僚の手が・・・。
ご飯が焦げておいしかったです。

味噌味でした。
肉厚で、ビールに合います。

通販もやってるみたいです
芸能人の「おすぎ」も絶賛したということで、
一度、行ってみようということになりました。
注文したメニューは
「蜂の巣ホルモン」
「天然塩ホルモン」
「あなただけのチヂミ」
「元祖鶏の唐揚げ」
「石焼ピビンバ」

あっという間に2杯いっちゃいました~

同僚の手が・・・。
ご飯が焦げておいしかったです。
味噌味でした。
肉厚で、ビールに合います。
通販もやってるみたいです

2010年12月31日
忘年会及びごあいさつ。
先日、職場の忘年会が出水駅前の天山焼き肉であり、
画像は、そのときの「すき焼き」の肉です。
地元、出水の華鶴和牛。
こんな肉、食べるの初めてでした。
口に入れた瞬間、とろけました
しかし、次の日から今日まで胸ヤケが取れません
歳とりました。
やはり、淡白な安いお肉が自分には合ってるみたいです(笑)
YAKINIKU DINING 天山
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007740677/
さて、今年の4月からブログを始めて、9カ月。
何もわからないままのブログでしたが、
いつもコメントをいただいている皆様、
また、閲覧してくださる皆様、
誠にありがとうございました。
来年も、釣りにブログに精進したいと思っていますので、
ご指導よろしくお願いします。
(ブログを見ている職場の人から「おい仕事はどうした?」という声が聞こえてきそうですが・・・
)

火を通すと肉の脂が、わりしたに溶け出してしまいました
感動しました
画像は、そのときの「すき焼き」の肉です。
地元、出水の華鶴和牛。
こんな肉、食べるの初めてでした。

口に入れた瞬間、とろけました

しかし、次の日から今日まで胸ヤケが取れません

歳とりました。
やはり、淡白な安いお肉が自分には合ってるみたいです(笑)
YAKINIKU DINING 天山

http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007740677/
さて、今年の4月からブログを始めて、9カ月。
何もわからないままのブログでしたが、
いつもコメントをいただいている皆様、
また、閲覧してくださる皆様、
誠にありがとうございました。
来年も、釣りにブログに精進したいと思っていますので、
ご指導よろしくお願いします。
(ブログを見ている職場の人から「おい仕事はどうした?」という声が聞こえてきそうですが・・・

火を通すと肉の脂が、わりしたに溶け出してしまいました

感動しました

タグ :年末挨拶
2010年12月15日
ブリ刺身!!
昨日、アップしたブリは、釣れた後、ストリンガーに繋い
で、しばらく落ち着くまで、海水に浸けておき、落ち着いた
ら、引き上げて、絞めて血抜きをしました。
そのあと、実家に帰って親父と釣り談義。
あーでもない、こーでもないと言いながら、
(道糸は何号で、ハリスは何号でうんぬん)
刺身と発泡酒(残念ながらビールがありませんでした
)で祝杯
長島の海峡で揉まれたブリは、鰹のように身が引き締まっていて、最高に美味かったです
わずかばかりの親孝行ができたかな?と思いました。
これも、今まで応援してくれたブログの皆さんのおかげです。
(車屋さん、黄色い荷馬車さん、タケさん、かわっ家さん、ゴン太さん、esu3goさん、山猫さん、バイオマスさん)
感謝、感謝です
ヘタクソな私を応援していただき、本当にありがとうございます
更なる、記録更新できるか解りませんが、頑張ってみます

ストリンガーは長めのヤツに、買い変えないと短かったです。

ベイトはご覧のようにキビナゴ。2匹入っていて、1匹は食べたばかりでした。

半身がプリップリしてます

この刺身、最高でした
赤身が苦手な嫁も食べてました
これで、また釣りに行けそうです
ムフフッ
で、しばらく落ち着くまで、海水に浸けておき、落ち着いた
ら、引き上げて、絞めて血抜きをしました。
そのあと、実家に帰って親父と釣り談義。
あーでもない、こーでもないと言いながら、
(道糸は何号で、ハリスは何号でうんぬん)
刺身と発泡酒(残念ながらビールがありませんでした


長島の海峡で揉まれたブリは、鰹のように身が引き締まっていて、最高に美味かったです

わずかばかりの親孝行ができたかな?と思いました。
これも、今まで応援してくれたブログの皆さんのおかげです。
(車屋さん、黄色い荷馬車さん、タケさん、かわっ家さん、ゴン太さん、esu3goさん、山猫さん、バイオマスさん)
感謝、感謝です

ヘタクソな私を応援していただき、本当にありがとうございます

更なる、記録更新できるか解りませんが、頑張ってみます

ストリンガーは長めのヤツに、買い変えないと短かったです。
ベイトはご覧のようにキビナゴ。2匹入っていて、1匹は食べたばかりでした。
半身がプリップリしてます

この刺身、最高でした



2010年12月07日
もやしラーメン。
ひさびさ、ぶんちゃんラーメンのもやしらーめんを食べました。
地元ではかなり有名店で、お昼時は満員です
もやしラーメンという名前の割には、ネギが山盛りで、麺やスープが見えません
最初は、ネギの辛さも気にならないんですが、麺が少なくなっていくと、辛さが増してきます。スープもピリ辛です。
女性にはキツいかも・・・。
近くを通られたら、一度はお試しを。
ぶんちゃんラーメン
鹿児島県出水市汐見町7379-1

もやしラーメン 700円

もやしラーメン定食 850円
地元ではかなり有名店で、お昼時は満員です

もやしラーメンという名前の割には、ネギが山盛りで、麺やスープが見えません

最初は、ネギの辛さも気にならないんですが、麺が少なくなっていくと、辛さが増してきます。スープもピリ辛です。
女性にはキツいかも・・・。
近くを通られたら、一度はお試しを。
ぶんちゃんラーメン
鹿児島県出水市汐見町7379-1
もやしラーメン 700円
もやしラーメン定食 850円
タグ :ラーメン
2010年11月29日
コッコ屋のからあげ。
先日、28日はゴロ合わせで、ニワトリということで、
地元の唐揚げ専門店
コッコ屋さん
「赤鶏農業(協)」http://www.akadori.co.jp/
の骨付き唐揚げが半額の日です。
夕方4時くらいに、お店に買いに行くと、
既に半額の骨付き唐揚げは売り切れてました
しかたなく、骨なしを買ったのですが、長蛇の列で1時間くらい待ちました
嫁からは、「ハマチが釣れなかったから今日は肉?」
とイヤミを言われる始末。
散々でした
絶対、リベンジしたいです

ニンニクが効いてて、うまいですよ~。ビールがススミマス。

このほかに、出水店、鹿児島店もオープンされたみたいです。
地元の唐揚げ専門店
コッコ屋さん
「赤鶏農業(協)」http://www.akadori.co.jp/
の骨付き唐揚げが半額の日です。
夕方4時くらいに、お店に買いに行くと、
既に半額の骨付き唐揚げは売り切れてました

しかたなく、骨なしを買ったのですが、長蛇の列で1時間くらい待ちました

嫁からは、「ハマチが釣れなかったから今日は肉?」
とイヤミを言われる始末。

散々でした

絶対、リベンジしたいです

ニンニクが効いてて、うまいですよ~。ビールがススミマス。
このほかに、出水店、鹿児島店もオープンされたみたいです。
2010年11月26日
スズキのソテー トマトソース和え
先日のスズキを刺身とソテーにしました。
刺身は半分以上があっという間に、娘と息子に食べられました
嫁さんは生魚が苦手で、ヒラメ以外の刺身は食べないんです。
それくらい、魚が好きではありませんが、スズキのソテーだけは、骨まで食らいついてたべてました
嫁から「ヒラスズキ釣ってきて
」と初めて釣りのリクエストがきました。
これで釣りに行く口実ができました。
「ふっふっふっ」思うつぼです

皮側をこんがり、ブラックペッパーを利かすのが、コツです。

やっぱり白ワインです。国産の一升瓶入りです。飲み過ぎます
続きを読む
刺身は半分以上があっという間に、娘と息子に食べられました

嫁さんは生魚が苦手で、ヒラメ以外の刺身は食べないんです。
それくらい、魚が好きではありませんが、スズキのソテーだけは、骨まで食らいついてたべてました

嫁から「ヒラスズキ釣ってきて

これで釣りに行く口実ができました。
「ふっふっふっ」思うつぼです

皮側をこんがり、ブラックペッパーを利かすのが、コツです。
やっぱり白ワインです。国産の一升瓶入りです。飲み過ぎます
