2022年09月22日
【ダイソーVJ】シングルフックカスタムチューン ショアジギング青物シーズン到来の前にフック絡みを解消 鹿児島 釣り
2020年09月11日
【タイラバ自作】~鯛ラバの作り方~100円ショップのダイソーでコストを削減
2020年04月28日
【アクセス総数113万!!ブログ10周年企画】ベスト第8位アセレーションSW8000PGを買った♪
【ブログ10周年企画】
気づいてみれば、このブログもアクセス総数113万!!
RYOパパの釣り日記10周年を記念して
過去10年で、アクセス数の多かった記事を振り返ってみたいと思います。
ベストアクセス数第8位
RYOパパの釣り日記
ユーチューブもどうぞよろしくお願い致します。☟☟☟☟
https://www.youtube.com/channel/UCXvfCPHZeAL1clWE3uE7ISQ
気づいてみれば、このブログもアクセス総数113万!!
RYOパパの釣り日記10周年を記念して
過去10年で、アクセス数の多かった記事を振り返ってみたいと思います。
ベストアクセス数第8位
2012/01/15
1月14日土、中潮今朝は体調が悪いお腹がゆるく出勤時間が遅れてしまい、7時4分に到着。すると・・・。すでに女性アングラーのHさんが、ストリンガーにスズキをつなげているではありませんか・・・RYOパパ、「もう釣ったんですか?」Hさん、「明るくなってから、直ぐに釣れました~♪…
RYOパパの釣り日記
ユーチューブもどうぞよろしくお願い致します。☟☟☟☟
https://www.youtube.com/channel/UCXvfCPHZeAL1clWE3uE7ISQ
2020年04月06日
ナチュで買ったおススメ⑤飛びすぎダニエル人生初60オーバーのヒラメ
ナチュで買ったおススメ
ルアー。
人生初の60オーバーのヒラメを連れてきてくれた
ジャクソン飛びすぎダニエル
この後方重心ルアーの動きは
他には無いリアクションバイトを生んで
真昼に太刀魚なんかも釣れます。
しかし、難点は、ロストが多い。
さらに、お値段が高い。
でも、釣れます(笑)
ルアー。
人生初の60オーバーのヒラメを連れてきてくれた
ジャクソン飛びすぎダニエル
この後方重心ルアーの動きは
他には無いリアクションバイトを生んで
真昼に太刀魚なんかも釣れます。
しかし、難点は、ロストが多い。
さらに、お値段が高い。
でも、釣れます(笑)
2019/12/30
20191201まさか!?ついにやりましたwコイツを釣るまで何個のルアーをロストしたことだろう。根掛かりラインブレイク買っても買ってもロストしていたことが走馬灯のように思い起こされる。ようやく満足のいく釣果wジャクソン(Jackson) 飛び過ぎダニエルブレード…
2019年08月01日
2019年06月28日
小沼正弥氏監修ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DRが安いw
小沼正弥氏監修という冠がつくだけで、釣れそうでバイトしそうw
「ロングリップミノーは使いにくい」
というイメージが先行してなかなか1軍入りしてませんが
足場の高い磯、防波堤で足元までしっかり引けるとか
中層狙いやハイピッチタイトウォブンロールなどの強みを参考に
1軍に入れておいてもよいかなと。
「ロングリップミノーは使いにくい」
というイメージが先行してなかなか1軍入りしてませんが
足場の高い磯、防波堤で足元までしっかり引けるとか
中層狙いやハイピッチタイトウォブンロールなどの強みを参考に
1軍に入れておいてもよいかなと。
2019年06月26日
2019年06月17日
2019年06月02日
ルアーのリップを自分で補修w見事に蘇生したw
ヒラスズキメインで使用していた
ダイワショアラインシャイナー
のリップが折れて
全く水を咬まなくなった。
これでは使えないので
リップを蘇生させて、リサイクルしたい。
そこで、ダイソーでノコギリやヤスリ
そして、肝心のリップの原料は「エキポシ」
型枠は、お湯で溶かして固まる「おゆまる」
とりあえず、おゆまるを溶かして、型を作って


ちょっといやらしい。

型から外すとこんな感じ

これをこのノコギリとヤスリで削ると

上が蘇生したショアラインシャイナー
下は新品のショアラインシャイナー
まあまあの出来でしょうw
原材料としては、エキポシとおゆまるで200円
加工材料は300円
これで2,000円近くするハードルアーが蘇生できれば
やりたくないですか?(^.^)
ダイワショアラインシャイナー
のリップが折れて
全く水を咬まなくなった。
これでは使えないので
リップを蘇生させて、リサイクルしたい。
そこで、ダイソーでノコギリやヤスリ
そして、肝心のリップの原料は「エキポシ」
型枠は、お湯で溶かして固まる「おゆまる」
とりあえず、おゆまるを溶かして、型を作って

ちょっといやらしい。
型から外すとこんな感じ
これをこのノコギリとヤスリで削ると
上が蘇生したショアラインシャイナー
下は新品のショアラインシャイナー
まあまあの出来でしょうw
原材料としては、エキポシとおゆまるで200円
加工材料は300円
これで2,000円近くするハードルアーが蘇生できれば
やりたくないですか?(^.^)
2018年11月30日
2018年08月22日
2018年08月10日
東京のルアーショップmaniacsにいってきたw
20180804
名前のとおりマニアックなルアーまで
最大級の品数の多さということをHPで見て
東京足立区まで行ってきましたw
店内はブランドごとに綺麗に陳列されていました。
トイレに飾ってある写真もおしゃれで
中古ルアーも豊富にありましたが
1フックに10個程度ルアーがかけてあり
お目当てを探すたびにフックが手に刺さりましたw(^_^;)
酷暑の中、汗だくになって到着したので、さすがに心が折れて
レジにいきました。
鹿児島から来たんですが、もう少し店員さんも愛想が良かったら嬉しかったなw


名前のとおりマニアックなルアーまで
最大級の品数の多さということをHPで見て
東京足立区まで行ってきましたw
店内はブランドごとに綺麗に陳列されていました。
トイレに飾ってある写真もおしゃれで
中古ルアーも豊富にありましたが
1フックに10個程度ルアーがかけてあり
お目当てを探すたびにフックが手に刺さりましたw(^_^;)
酷暑の中、汗だくになって到着したので、さすがに心が折れて
レジにいきました。
鹿児島から来たんですが、もう少し店員さんも愛想が良かったら嬉しかったなw
2018年07月15日
2018年06月28日
トップチヌのペンシルベイトを考えるw
トップチヌをやる際に
ルアーによって異なる動き。
お気に入りは
この前のトップチヌの際に使用した
ジップベイツ フェイキードッグ
http://www.zipbaits.com/products/kurodai/zbl_fakie_dog_ds/
デュエル シルバードッグ
http://www.duel.co.jp/products/silver_dog
メガバス ジャイアントドッグX sw
https://www.megabass.co.jp/site/products/giant-dog-x-sw/
ティムコ レッドペッパーJr
https://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/691
意のままに操るとなれば、フェイキードッグ。
シーバスにスイッチを入れてくれるジャイアントドッグX。
予測不可能な動きがレッドペッパーJr。
どちらかというと、思う通りに動かしたいので、
フェイキードッグを使いがちだが、
レッドペッパーは
リアクションバイトや食いが渋いときに
時折見せるダイブアクションを使うと効果的なことも。
大きくてもキレがいいのは、やはりジャイアントドッグX
コスパ抜群はシルバードッグ。
フックサイズを調整して、角度を調節などカスタマイズでフッキングアップなど拘り出したらキリがないw
ルアーによって異なる動き。
お気に入りは
この前のトップチヌの際に使用した
ジップベイツ フェイキードッグ
http://www.zipbaits.com/products/kurodai/zbl_fakie_dog_ds/
デュエル シルバードッグ
http://www.duel.co.jp/products/silver_dog
メガバス ジャイアントドッグX sw
https://www.megabass.co.jp/site/products/giant-dog-x-sw/
ティムコ レッドペッパーJr
https://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/691
意のままに操るとなれば、フェイキードッグ。
シーバスにスイッチを入れてくれるジャイアントドッグX。
予測不可能な動きがレッドペッパーJr。
どちらかというと、思う通りに動かしたいので、
フェイキードッグを使いがちだが、
レッドペッパーは
リアクションバイトや食いが渋いときに
時折見せるダイブアクションを使うと効果的なことも。
大きくてもキレがいいのは、やはりジャイアントドッグX
コスパ抜群はシルバードッグ。
フックサイズを調整して、角度を調節などカスタマイズでフッキングアップなど拘り出したらキリがないw
2018年06月19日
ナイトシーバス用ルアー考察
ナイトシーバス用
中古ルアーをゲットw
夜に効くカラーについては、
ズーッと悩んでしまいます。

上から
ラッキークラフト
定番の緑カラーミノー
シマノ
レインボーカラーミノー
ダイワ
クロ金カラーミノー
デュエル
レインボーシンペン
まだ、上の二つは使ったことありませんが、
下の二つは、かなり良い実績があります。
ラッキークラフトの緑カラーの威力を試したいと思います。
磯のシャローブレイク
ド定番!!
アダージョでなくてもハードコアシンペンも良く釣れます。
中古ルアーをゲットw
夜に効くカラーについては、
ズーッと悩んでしまいます。
上から
ラッキークラフト
定番の緑カラーミノー
シマノ
レインボーカラーミノー
ダイワ
クロ金カラーミノー
デュエル
レインボーシンペン
まだ、上の二つは使ったことありませんが、
下の二つは、かなり良い実績があります。
ラッキークラフトの緑カラーの威力を試したいと思います。
磯のシャローブレイク
ド定番!!
アダージョでなくてもハードコアシンペンも良く釣れます。
2016年08月04日
東京釣道楽屋SABALOさんに行ってきました>゜))彡
7/30
所用があり、東京へ
と言っても、どこへ行っても
釣り具屋めぐりなので、あまり変わらないんですが
今回は、大阪の釣り友さんの紹介で
アジングロッドのチタンティップを扱ったり、ロッドクラフト、渓流釣りに詳しい
釣道楽屋SABALO
さんに行ってきました。
いや~、それにしても途中で電池が切れて
お店までの道が解らなくなり、猛暑の日本橋あたりをウロウロしていたので
大変疲れたのですが、
店長さんと従業員であろうお二人の方と
釣りの話しを始めると
そんなことも忘れて
ずーっと釣りの話しをしてました。
中でも印象深い話は
①全国のスズキの漁獲高の6割は東京での水揚げということ。
②80オーバーのランカーサイズのシーバスになるのに15年かかる。そして、餌の状態によっては、ランカーになれない個体も居る。
③東京で釣れるスズキはサイズが小さく、ランカーは100本に1本釣れるかどうかとのこと。
上記の理由からリリースをお勧めされてるという話でした。
私も無用な殺生はなるべく避けてるつもりですが、心に響くお話しでした。

CDC

CDC

鯛ラバに使おうと思ってます!(^^)!
最後に、
後でわかったのですが、SABALOさんのHPを覗いて、その歴史を見ると
私と会話してくださった方のお二人とも大変気さくな方だったんですが、
驚いたことに
丸橋英三
1949年、東京・銀座生まれ。幼少の頃からさまざまな釣りにのめり込む。1973年にオーナー社長として釣り具「太陽」(「SABALO」の前身となるプロショップ)をオープン。当時、最先端といわれる釣り道具や釣り方で、業界に大きな影響を与える。1984年、クリスマス島でキャッチしたロウニンアジで日本人初のI.G.F.A.世界記録(16lbクラス)を取得。その後も多くの記録を取得し続けている。また35年の歴史を誇る米国フロリダキースの2大ターポン・フライトーナメント(ダン・ハーリーおよびゴールドカップ)で97年、98年、99年の3年連続同時優勝という史上初の快挙を達成。名実ともに“世界のEIZO”と呼ばれる。石鯛釣り師であり、フライフィッシャーマンであり、ロッドビルダーとしての実績も高い。NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(J.G.F.A)副会長、磯釣人魚会副会長でもある。
助川博也
1967年、千葉県生まれ。小学生の頃にハゼやフナ釣りを覚え、それ以来、エサ釣り、ルアーフィッシング、フライフィッシングとジャンルを問わず、さまざまな釣りをするようになる。大学在学中にクロダイのへチ竿を自作し、ロッドビルドの面白さを体感。同じ頃、月刊誌「アングリング」で、丸橋英三のターポン釣りの記事を読み、釣り具店「太陽」に行くようになる。1992年、コスタリカへターポンを釣りに初の海外釣行を体験。1999年、縁あって現在の釣道楽屋「SABALO」に店長として勤務するようになり、ロッドビルダーとしての腕を磨く。そして2013年2月、釣道楽屋「SABALO」の経営を丸橋英三から引き継ぐ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。1995年、I.G.F.A.世界記録(20lbクラス)をスズキで取得。I.F.F.F.公認CI(フライキャスティングインストラクター)取得。
大変凄いお二人でしたw
恐縮です(^_^;)
所用があり、東京へ
と言っても、どこへ行っても
釣り具屋めぐりなので、あまり変わらないんですが
今回は、大阪の釣り友さんの紹介で
アジングロッドのチタンティップを扱ったり、ロッドクラフト、渓流釣りに詳しい
釣道楽屋SABALO
さんに行ってきました。
いや~、それにしても途中で電池が切れて
お店までの道が解らなくなり、猛暑の日本橋あたりをウロウロしていたので
大変疲れたのですが、
店長さんと従業員であろうお二人の方と
釣りの話しを始めると
そんなことも忘れて
ずーっと釣りの話しをしてました。
中でも印象深い話は
①全国のスズキの漁獲高の6割は東京での水揚げということ。
②80オーバーのランカーサイズのシーバスになるのに15年かかる。そして、餌の状態によっては、ランカーになれない個体も居る。
③東京で釣れるスズキはサイズが小さく、ランカーは100本に1本釣れるかどうかとのこと。
上記の理由からリリースをお勧めされてるという話でした。
私も無用な殺生はなるべく避けてるつもりですが、心に響くお話しでした。

CDC

CDC

鯛ラバに使おうと思ってます!(^^)!
最後に、
後でわかったのですが、SABALOさんのHPを覗いて、その歴史を見ると
私と会話してくださった方のお二人とも大変気さくな方だったんですが、
驚いたことに
丸橋英三
1949年、東京・銀座生まれ。幼少の頃からさまざまな釣りにのめり込む。1973年にオーナー社長として釣り具「太陽」(「SABALO」の前身となるプロショップ)をオープン。当時、最先端といわれる釣り道具や釣り方で、業界に大きな影響を与える。1984年、クリスマス島でキャッチしたロウニンアジで日本人初のI.G.F.A.世界記録(16lbクラス)を取得。その後も多くの記録を取得し続けている。また35年の歴史を誇る米国フロリダキースの2大ターポン・フライトーナメント(ダン・ハーリーおよびゴールドカップ)で97年、98年、99年の3年連続同時優勝という史上初の快挙を達成。名実ともに“世界のEIZO”と呼ばれる。石鯛釣り師であり、フライフィッシャーマンであり、ロッドビルダーとしての実績も高い。NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(J.G.F.A)副会長、磯釣人魚会副会長でもある。
助川博也
1967年、千葉県生まれ。小学生の頃にハゼやフナ釣りを覚え、それ以来、エサ釣り、ルアーフィッシング、フライフィッシングとジャンルを問わず、さまざまな釣りをするようになる。大学在学中にクロダイのへチ竿を自作し、ロッドビルドの面白さを体感。同じ頃、月刊誌「アングリング」で、丸橋英三のターポン釣りの記事を読み、釣り具店「太陽」に行くようになる。1992年、コスタリカへターポンを釣りに初の海外釣行を体験。1999年、縁あって現在の釣道楽屋「SABALO」に店長として勤務するようになり、ロッドビルダーとしての腕を磨く。そして2013年2月、釣道楽屋「SABALO」の経営を丸橋英三から引き継ぐ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。1995年、I.G.F.A.世界記録(20lbクラス)をスズキで取得。I.F.F.F.公認CI(フライキャスティングインストラクター)取得。
大変凄いお二人でしたw
恐縮です(^_^;)
2015年05月08日
ショアインプレス タンクポッパーと剣屋 ルアー波切
ショアインプレス

タンクポッパーは、見た目より使ってみると、良いスプラッシュします。
青物はもちろんですが、チヌで出してみたいです(^.^)
900円が499円に。
即バイトw!(^^)!
剣屋のシンキングペンシル
夜カラーに即バイトw
釣られてしまいました。

タンクポッパーは、見た目より使ってみると、良いスプラッシュします。
青物はもちろんですが、チヌで出してみたいです(^.^)
900円が499円に。
即バイトw!(^^)!
剣屋のシンキングペンシル
夜カラーに即バイトw
釣られてしまいました。
2015年04月24日
祝!!Maria 海外限定ルアー当選!!!
先日のこと
仕事から自宅に帰ってみると・・・。
玄関に透明袋に入った見慣れないルアーが・・・・。
よく見ると当選おめでとうございますの文字
先日のアンケートに答えてたのが、当選してました!(^^)!
仕事でいろいろあっても
これで疲れが吹き飛びましたよ。
大事に使わせていただきます。
ありがとうございました。

橋脚にぶつけて壊さないよう気を付けます(^_^;)
仕事から自宅に帰ってみると・・・。
玄関に透明袋に入った見慣れないルアーが・・・・。
よく見ると当選おめでとうございますの文字
先日のアンケートに答えてたのが、当選してました!(^^)!
仕事でいろいろあっても
これで疲れが吹き飛びましたよ。
大事に使わせていただきます。
ありがとうございました。

橋脚にぶつけて壊さないよう気を付けます(^_^;)
2014年05月01日
皆勤賞?sasuke140裂波komomoSF125ゲットしました。(^^ゞ
ルアーライフ
冬の釣りバカ王決定戦結果発表
ソルト部門
RYOパパ皆勤賞入賞しました。
送られてきたのがこちら↓

本物の新品のサスケを手にするのは何年ぶりだろう(^^ゞ

コモモの140はどんな動きか興味アリアリです(^o^)丿

ルアーライフのサイトにまた投稿しようと思います。

レターパックでこんな感じで送られてきました。
届いた時は、メチャメチャ嬉しかったです\(^o^)/
冬の釣りバカ王決定戦結果発表
ソルト部門
RYOパパ皆勤賞入賞しました。
送られてきたのがこちら↓

本物の新品のサスケを手にするのは何年ぶりだろう(^^ゞ

コモモの140はどんな動きか興味アリアリです(^o^)丿

ルアーライフのサイトにまた投稿しようと思います。

レターパックでこんな感じで送られてきました。
届いた時は、メチャメチャ嬉しかったです\(^o^)/
2013年11月13日
フィードポッパー&アイマ烈風中古ルアー、保育園イベ等

フィードポッパー!!
言わずと知れた名作です。

ですが、値段がお高い。50~60gだと2600円くらいの相場です。
買いませんでした(/_;)

アイマ烈風140sこういうのも出てるんですね。(写真は120ですが・・)
風が強いけど、遠くへ飛ばしたい。これがフローティングなら尚更よかったんだけど・・・。
結局、中古を衝動買い


運動会風景。
あっ、写真が縦です。ご免なさい。m(__)m

コールマンのアウトドアチェア。
思わず、こっそり盗撮してしまいました。
人が使っていると、欲しくなりますよね~。

Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア【お得な2点セット】
6,823円

アムズデザイン(ima) sasuke 裂風 140S
1,952円

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
定価 2,600円(税込2,730円)↓
ナチュラム価格2,333円
2013年10月01日
タックルベリーでPENNリールを物色!!
先日、鹿児島市内に行ったときに、釣り具屋はしごした際に・・・。

トローリング用でしょうか?
これで釣るのは、マグロ?カジキ?
スケールがデカ過ぎます。
インテリアに一台どうでしょう
57,750円
この重厚感いいです。

スマラー7500ssです。
6,825円
単箱さん、これ買いでしょうか?
実際、触ったところ、おかっぱリからは重そうでした。、

シマノヒラメミノー 9センチ 315円 ⇒できれば、10センチ以上が欲しい所でしたが・・・。
激投 エアロ 315円
サヨリス 525円
エフテック エスフォー420円
エフテック エスフォー モドキ(笑) 315円
タックルハウス Tuned K-TEN TKLM "12/18 650円くらい。たぶん、イワシレッドベリーではないかと・・・。直感で衝動買い。
こうして見ると、ドシャロー水面直下狙いが多い。
しかし、最近、ポッパーやダイペンが欲しくてしょうがないです
トローリング用でしょうか?
これで釣るのは、マグロ?カジキ?
スケールがデカ過ぎます。
インテリアに一台どうでしょう

57,750円

この重厚感いいです。

スマラー7500ssです。
6,825円
単箱さん、これ買いでしょうか?
実際、触ったところ、おかっぱリからは重そうでした。、

シマノヒラメミノー 9センチ 315円 ⇒できれば、10センチ以上が欲しい所でしたが・・・。
激投 エアロ 315円
サヨリス 525円
エフテック エスフォー420円
エフテック エスフォー モドキ(笑) 315円
タックルハウス Tuned K-TEN TKLM "12/18 650円くらい。たぶん、イワシレッドベリーではないかと・・・。直感で衝動買い。
こうして見ると、ドシャロー水面直下狙いが多い。
しかし、最近、ポッパーやダイペンが欲しくてしょうがないです

2013年09月17日
ティムコGAINA123 嶋田仁正氏プロデュースルアー
先週末仕事が終わり、
皆箱車さんのところへ情報収集へ
すると、奥からゴソゴソと、取りだしてくれたのは、
嶋田仁正氏がプロデュースしたジェネスガイナ123 500円
抜群のコスパを誇るマルシン漁具のドラゴンスクリュー48円でしたっけ?
復帰祝いにくださいました。ありがとうございます。めちゃめちゃ嬉しかったです。
嶋田仁正氏の名前や顔は、ルアーマンなら、一度は雑誌で見たことがある人です。
恥ずかしながら、私、嶋田氏のルアーを使ったことがありませんが、
ルアーの箱の裏には、びっしりと嶋田氏のこのルアーに対する熱い想いが込められていました。
そこで私は声に出して読んでみることにしました。
ガイナ 123mm 17g
フック カルティバST-46#5
シャローレンジ「ハイアピール系ワイドロールアクション」
「GAINA」(ガイナ):中国地方の言葉で
「凄い」「大きい」を意味しています。
「凄い」「大きい?」
・・・と言った瞬間・・・・。
皆箱車さんがいきなり、中国語っぽいイントネーションのデカイ声で、
「ハンのチ○ポはガイナ~~」
※ハンというのは鹿児島弁であなたという意味
あまりの直球ぶりに、不意をつかれて、ツボに入った私は、その日は自宅に帰ってからも、「ハンのチ○ポはガイナ~」と無意識につぶやいてました。ただの危ないオヤジです。
恐るべし皆箱車さん。
マジメな話もちゃんとしておきます。
このルアーは干潟や河川のオープンエリアでも安心して投げ続けられる「呼び寄せる力を持ったローリング系ミノーとのこと。
多くのアングラーと競合するタフコンディションにおいても90アップを叩き出すなど、釣果は実証済み。テスト中には3本の90アップをキャッチしたそうです。気になる飛距離は勿論、ぶっ飛び系だそうです。(嶋田仁正)
先日、長島で投げてみたんですが、かなり振れ幅が大きいです。魚がよろめいて泳ぐと表現した方が、わかりやすいでしょうか?とにかく、皆箱車さん、ボケてくれて、ルアーもくれて、笑わせてくれてありがとう。

皆箱車さんのところへ情報収集へ

すると、奥からゴソゴソと、取りだしてくれたのは、
嶋田仁正氏がプロデュースしたジェネスガイナ123 500円
抜群のコスパを誇るマルシン漁具のドラゴンスクリュー48円でしたっけ?
復帰祝いにくださいました。ありがとうございます。めちゃめちゃ嬉しかったです。
嶋田仁正氏の名前や顔は、ルアーマンなら、一度は雑誌で見たことがある人です。
恥ずかしながら、私、嶋田氏のルアーを使ったことがありませんが、
ルアーの箱の裏には、びっしりと嶋田氏のこのルアーに対する熱い想いが込められていました。
そこで私は声に出して読んでみることにしました。
ガイナ 123mm 17g
フック カルティバST-46#5
シャローレンジ「ハイアピール系ワイドロールアクション」
「GAINA」(ガイナ):中国地方の言葉で
「凄い」「大きい」を意味しています。
「凄い」「大きい?」
・・・と言った瞬間・・・・。
皆箱車さんがいきなり、中国語っぽいイントネーションのデカイ声で、
「ハンのチ○ポはガイナ~~」
※ハンというのは鹿児島弁であなたという意味
あまりの直球ぶりに、不意をつかれて、ツボに入った私は、その日は自宅に帰ってからも、「ハンのチ○ポはガイナ~」と無意識につぶやいてました。
恐るべし皆箱車さん。

マジメな話もちゃんとしておきます。
このルアーは干潟や河川のオープンエリアでも安心して投げ続けられる「呼び寄せる力を持ったローリング系ミノーとのこと。
多くのアングラーと競合するタフコンディションにおいても90アップを叩き出すなど、釣果は実証済み。テスト中には3本の90アップをキャッチしたそうです。気になる飛距離は勿論、ぶっ飛び系だそうです。(嶋田仁正)
先日、長島で投げてみたんですが、かなり振れ幅が大きいです。魚がよろめいて泳ぐと表現した方が、わかりやすいでしょうか?とにかく、皆箱車さん、ボケてくれて、ルアーもくれて、笑わせてくれてありがとう。

2012年07月30日
DUELハードコアミノー150F&スリムステック他
最近、仕事が多忙過ぎて、土日も釣りにいけないので、
ついつい・・・。
衝動買いです(笑)
DUELのハードコアの150Fを1,455円で買いました。
テイルウオークのスリムステック、スイッチブレードともに398円×4本=1,592円
費用対効果コスパはどちらが高いのか?(笑)
ハードコアの130Fは前から気に入っていて、青物やシーバスを連れてきてくれました。
さらにデカイ150Fはどうだろうと、気になってました。
150Fは「飛ぶことが正義」というキャッチフレーズですから、
飛距離に期待してます。
テイルウオークは、やはり安いですね~。
送料無料なので、4本買っちゃいました。
スリムスティックは
サイズ:130mm
ウェイト:30g
タイプ:シンキング
大遠投できるかも?
スイッチブレードは
サイズ:140mm
ウェイト:13g
タイプ:スローシンキング
スローシンキングって普通に沈むということなんでしょうか?
ということは早巻きかな?
実釣が楽しみです(笑)
波流ルアーやポッキーモドキ等、
メーカーに拘らず、安くて釣れるルアーを探してるので、
これで釣れたら、更に買い増しするかもです(爆)
130Fのコットンキャンディとパールレッドヘッドがお気に入りです。
150はどうでしょうか?

398円
この価格で釣れたら、最高です

デュエル(DUEL) ハードコア ミノー 130F
ナチュでは130Fまでの取り扱いしかありません。
定価 1470円(税込)↓
ナチュラム価格1092円(税込)

テイルウォーク(tail walk) スイッチブレード
定価 1155円(税込)↓
ナチュラム価格398円(税込)

テイルウォーク(tail walk) スリムスティック
定価 1365円(税込)↓
ナチュラム価格398円(税込)
ついつい・・・。
衝動買いです(笑)
DUELのハードコアの150Fを1,455円で買いました。
テイルウオークのスリムステック、スイッチブレードともに398円×4本=1,592円
費用対効果コスパはどちらが高いのか?(笑)
ハードコアの130Fは前から気に入っていて、青物やシーバスを連れてきてくれました。
さらにデカイ150Fはどうだろうと、気になってました。
150Fは「飛ぶことが正義」というキャッチフレーズですから、
飛距離に期待してます。

テイルウオークは、やはり安いですね~。
送料無料なので、4本買っちゃいました。
スリムスティックは
サイズ:130mm
ウェイト:30g
タイプ:シンキング
大遠投できるかも?
スイッチブレードは
サイズ:140mm
ウェイト:13g
タイプ:スローシンキング
スローシンキングって普通に沈むということなんでしょうか?
ということは早巻きかな?
実釣が楽しみです(笑)
波流ルアーやポッキーモドキ等、
メーカーに拘らず、安くて釣れるルアーを探してるので、
これで釣れたら、更に買い増しするかもです(爆)

398円
この価格で釣れたら、最高です


デュエル(DUEL) ハードコア ミノー 130F
ナチュでは130Fまでの取り扱いしかありません。

定価 1470円(税込)↓
ナチュラム価格1092円(税込)

テイルウォーク(tail walk) スイッチブレード
定価 1155円(税込)↓
ナチュラム価格398円(税込)

テイルウォーク(tail walk) スリムスティック
定価 1365円(税込)↓
ナチュラム価格398円(税込)
2012年06月29日
shout!STAYを買ってしまった~♪
先日、ネットを見ていると、
何やら、お得な情報が・・・。
以前から気になっていた、ジグ「シャウト STAY」
ジグなのに1,000円以上する(私の買うジグは100gでも500円前後w)
今回、いつもより安くなってたので、
ツイ・・・・。
できごころで・・・・。
「ポチっちゃいました。」
なんと、そしたら、
その後にすぐ送料無料セール。
ヤフー支店の為、追加もならず・・・
昨日、商品が届いて、それでも喜んでたら・・・。
今日、ナチュからのメールで
裏バーゲン&本日限り有効のクーポンセールの告知!!
悔しいので、また、ポチりました。
アホだな?と思われた方、
ポチってください↓

にほんブログ村
今日、発注した商品は後日アップしま~す

ステイの80gとライテンの50gです
釣れるといいんですが・・・笑

シャウト(Shout!) ステイ
定価 1365円(税込)↓
ナチュラム価格1228円(税込)
送料無料だったら、もっと良かったんですが・・・。

オーナー針 スティンガートリプルフック ST-46
フックも安かったので、ついでに購入しました。
定価 840円(税込)↓
ナチュラム価格560円(税込)
何やら、お得な情報が・・・。
以前から気になっていた、ジグ「シャウト STAY」
ジグなのに1,000円以上する
今回、いつもより安くなってたので、
ツイ・・・・。
できごころで・・・・。
「ポチっちゃいました。」

なんと、そしたら、
その後にすぐ送料無料セール。

ヤフー支店の為、追加もならず・・・

昨日、商品が届いて、それでも喜んでたら・・・。
今日、ナチュからのメールで
裏バーゲン&本日限り有効のクーポンセールの告知!!
悔しいので、また、ポチりました。

アホだな?と思われた方、
ポチってください↓

にほんブログ村
今日、発注した商品は後日アップしま~す

ステイの80gとライテンの50gです

釣れるといいんですが・・・笑

シャウト(Shout!) ステイ
定価 1365円(税込)↓
ナチュラム価格1228円(税込)
送料無料だったら、もっと良かったんですが・・・。


オーナー針 スティンガートリプルフック ST-46
フックも安かったので、ついでに購入しました。
定価 840円(税込)↓
ナチュラム価格560円(税込)
2012年05月08日
自作ジグを量産中です。
楽しみにしていた、GW後半戦は殆ど釣りに行けずに、
自宅で子守や公園(番匠ヶ丘)に連れて行ったり(たまには家族サービスも)等々で、
悶々としていました。
そうなれば、夏に向けてコツコツと妄想を膨らますしかありません
という感じで、
ダイソーの100円 ホロ
(100円にしては大きめのホロシールシートがあります。50のヤズの実績あり♪)
ダイソーの100円 トップコート
(アングラーでは登竜門となるダイソーのマニキュアコーナーにあります。女性の視線がイタイ(^_^;))
ダイソーの100円 蛍光シール
(釣れるかどうか、興味本位で使用してみました♪)
二死無タの100円 アイボールシート
(おススメです
)
オール100円コーティング(爆)
(どんだけ貧乏なんじゃいとツッコミが来そうですが・・・
)
安くて釣れれば最高と思っているので、
ご勘弁ください(爆)

上側が80グラム、下側が60グラム前後です
夏のボートが楽しみです。
スローピッチやジャカジャカ巻きで、再び青物を!!(今度は虫が入って無い奴を・・・)(爆)

上の写真の一番右上のジグが蛍光シールを張り付けたジグです。
海底ではこんな感じで妖しく光ってくれることを期待しています
釣れたらいいなあ(笑)
自宅で子守や公園(番匠ヶ丘)に連れて行ったり(たまには家族サービスも)等々で、
悶々としていました。
そうなれば、夏に向けてコツコツと妄想を膨らますしかありません

という感じで、
ダイソーの100円 ホロ
(100円にしては大きめのホロシールシートがあります。50のヤズの実績あり♪)
ダイソーの100円 トップコート
(アングラーでは登竜門となるダイソーのマニキュアコーナーにあります。女性の視線がイタイ(^_^;))
ダイソーの100円 蛍光シール
(釣れるかどうか、興味本位で使用してみました♪)
二死無タの100円 アイボールシート
(おススメです

オール100円コーティング(爆)
(

安くて釣れれば最高と思っているので、
ご勘弁ください(爆)
上側が80グラム、下側が60グラム前後です

夏のボートが楽しみです。
スローピッチやジャカジャカ巻きで、再び青物を!!
上の写真の一番右上のジグが蛍光シールを張り付けたジグです。
海底ではこんな感じで妖しく光ってくれることを期待しています

2012年01月11日
自作ジグ!!塗装&ホログラムシート装着です。
先日、鉛で型を取ったジグを、シルバーで塗装。
もう一つは、シルバーを塗った後、ホログラムシートを貼りました。
あとは量産したあとに、一気にドブ漬け作業に入り、乾燥させたいと思います。

一番上は、参考にした本物のジグです。
2番目は自作したジグ、フルシルバーと命名
(シルバースプレーしただけです。笑)
3番目も自作したジグです。パク●ジグと命名
もう一つは、シルバーを塗った後、ホログラムシートを貼りました。
あとは量産したあとに、一気にドブ漬け作業に入り、乾燥させたいと思います。
一番上は、参考にした本物のジグです。
2番目は自作したジグ、フルシルバーと命名

(シルバースプレーしただけです。笑)
3番目も自作したジグです。パク●ジグと命名

2012年01月09日
自作ジグ!!ようやく・・・。
1月7日(土)朝6時30分~。大潮
スレ掛りで、きびなご2匹ゲット
1月9日(月)朝6時30分~。大潮
おとといよりは、
温かい。
しかしながら、
時折吹き荒れる風が冷たい~。
手が痺れるぅ~。
しかも、ノーバイト。
撃沈
という感じで、3連休が終わりました。
二日目は寒くてズル休みです
朝練も厳しい状態なので、
年末年始から鋭意、製作中のジグ(一応、錘ではありません
)をアップします。
皆さん、ご存知と思いますが、改めて、作り方を紹介します。(すんません、適当です。)笑
1、粘土で型をとる。
2、石膏を流し込む。
3、粘土を剥がし、石膏を流し込んで、もう一方の型を作る。
4、鉛を溶かす。
5、型に鉛を注入する。(ステンレスアイも入れてくださいね。)
6、鉛を外し、バリを取る。(現在、ここまで行きました。)
7、ホログラムシールを貼る。塗装をする。
8、ドブ漬けを行う。
9、乾燥させて、完成。
以上のように、手間がかかりますが、
時間があり、妄想を楽しみたい方には、おススメです。

あまりに近づけると、アラが見えますので、この辺の写真でご勘弁を。
何度か、失敗して、ようやく形になってきました。
もう少し、型に改良を加えて、大量に作りたいです
スレ掛りで、きびなご2匹ゲット

1月9日(月)朝6時30分~。大潮
おとといよりは、
温かい。
しかしながら、
時折吹き荒れる風が冷たい~。

手が痺れるぅ~。
しかも、ノーバイト。
撃沈

という感じで、3連休が終わりました。
二日目は寒くてズル休みです

朝練も厳しい状態なので、
年末年始から鋭意、製作中のジグ(一応、錘ではありません

皆さん、ご存知と思いますが、改めて、作り方を紹介します。(すんません、適当です。)笑
1、粘土で型をとる。
2、石膏を流し込む。
3、粘土を剥がし、石膏を流し込んで、もう一方の型を作る。
4、鉛を溶かす。
5、型に鉛を注入する。(ステンレスアイも入れてくださいね。)
6、鉛を外し、バリを取る。(現在、ここまで行きました。)
7、ホログラムシールを貼る。塗装をする。
8、ドブ漬けを行う。
9、乾燥させて、完成。
以上のように、手間がかかりますが、
時間があり、妄想を楽しみたい方には、おススメです。

あまりに近づけると、アラが見えますので、この辺の写真でご勘弁を。

何度か、失敗して、ようやく形になってきました。
もう少し、型に改良を加えて、大量に作りたいです

2011年12月28日
鯛カブラ自作~♪量産体制突入~♪
先日の鯛カブラの続きです。
スカートとネクタイを購入して、装着しました。
我ながら、なかなか釣れそう
ん~、釣れるといいな~
笑
あと、スカートもネクタイも300円程するので、
代用品を模索中です。
とりあえずは、DAISO JAPAN RUBBER BANDS 100ENを購入
スカートにして見ました。
カラーがあればもっとよかったのですが・・・。
あと、反射板もあったので、カットして、ネクタイにしてみました。
おなじく100円で購入。
100均は妄想ワールドですね

次回はヘッドに目玉を作りたいです

こうやって並べると、やはり既製品のスカートは出来栄えがいいですね。
しかし、ゴムバンドで釣れたら、おもしろそうです
スカートとネクタイを購入して、装着しました。
我ながら、なかなか釣れそう

ん~、釣れるといいな~

あと、スカートもネクタイも300円程するので、
代用品を模索中です。
とりあえずは、DAISO JAPAN RUBBER BANDS 100ENを購入

スカートにして見ました。
カラーがあればもっとよかったのですが・・・。
あと、反射板もあったので、カットして、ネクタイにしてみました。
おなじく100円で購入。
100均は妄想ワールドですね

次回はヘッドに目玉を作りたいです

こうやって並べると、やはり既製品のスカートは出来栄えがいいですね。
しかし、ゴムバンドで釣れたら、おもしろそうです

タグ :鯛カブラ自作
2011年10月30日
プログレスジグ&etc.
10月29日(土)午後2時~
今日は天気がおもわしくないので、昼からまったりと釣り具屋へ
この前、皆箱車さんとコラボした際に、バシバシ当たってきた、ジグを追加購入に行きました。
後から、知りましたがこの時にシンイチさんとニアミスってました(笑)

前回購入分の写真です
ヒラ狙いでトラウマになっているアジバイブ
それとこの前、50UPのオオモンハタが釣れたプログレスジグです。
傷つきましたが、ディッピングしました
全て、コダワリノ580円以下~♪
安い~

今回はブラックと125gを追加購入しました。
あと、気になるミノーも一つ。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、
どうもシマノのトリプルインパクトに似てる気がするんですが、どうでしょう?
ルアーの形状だけ捉えると、モデルはこれかな?と個人的に思ってます。
「違う!●●ルアーだ!!」という方、教えてください~♪ヽ(^o^)丿

シマノ(SHIMANO) ソルティーワンPG 左
スピニングリールより、インチクはこいつが楽でいいですよ。(^^)/

今日は天気がおもわしくないので、昼からまったりと釣り具屋へ

この前、皆箱車さんとコラボした際に、バシバシ当たってきた、ジグを追加購入に行きました。
後から、知りましたがこの時にシンイチさんとニアミスってました(笑)
前回購入分の写真です

ヒラ狙いでトラウマになっているアジバイブ

それとこの前、50UPのオオモンハタが釣れたプログレスジグです。
傷つきましたが、ディッピングしました

全て、コダワリノ580円以下~♪
安い~

今回はブラックと125gを追加購入しました。
あと、気になるミノーも一つ。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、
どうもシマノのトリプルインパクトに似てる気がするんですが、どうでしょう?
ルアーの形状だけ捉えると、モデルはこれかな?と個人的に思ってます。
「違う!●●ルアーだ!!」という方、教えてください~♪ヽ(^o^)丿

シマノ(SHIMANO) ソルティーワンPG 左
スピニングリールより、インチクはこいつが楽でいいですよ。(^^)/
2011年10月29日
ファントム2まとめ買い~♪耳よりな情報も・・・。
先日、マラソン大会終了後に、A●ホームセンターへ
ワゴンコーナーには、通常価格より200円程安い、DAIWA phantom2 が・・・。
40gでは、通常580円程度で売っているはずですが、389円でした

マラソンが終わったこともあり、解放感も手伝って、衝動買いしてしまいました
ちなみに、使えそうなモドキミノー(写真左中程)もあり、さらにテンションアップ!!
499円ですが、カルティバフックも搭載しており、釣れそうです

ちなみに、下の方に見えるのはカルティバのトレブルフック。
ST-66・size4
ST-56・size6
どちらも8本入り、定価900円です
ここでおかしいと思った方は通ですね
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、まだ知らなかったという方には、耳よりな情報をご提供いたします。
今月分からの注文分カルティバのトレブルフックは値段改定しており、600円→8~900円になっています。
つまり、店頭の在庫分のみは従来の値段のままですので、今のうちに買いだめしておくことをおススメしますよ
写真にあるように、私が今月注文したSTの66・56は値上がりしてました
なにはともあれ、釣り具屋へ急げ~~

ワゴンコーナーには、通常価格より200円程安い、DAIWA phantom2 が・・・。
40gでは、通常580円程度で売っているはずですが、389円でした


マラソンが終わったこともあり、解放感も手伝って、衝動買いしてしまいました

ちなみに、使えそうなモドキミノー(写真左中程)もあり、さらにテンションアップ!!
499円ですが、カルティバフックも搭載しており、釣れそうです

ちなみに、下の方に見えるのはカルティバのトレブルフック。
ST-66・size4
ST-56・size6
どちらも8本入り、定価900円です

ここでおかしいと思った方は通ですね

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、まだ知らなかったという方には、耳よりな情報をご提供いたします。
今月分からの注文分カルティバのトレブルフックは値段改定しており、600円→8~900円になっています。
つまり、店頭の在庫分のみは従来の値段のままですので、今のうちに買いだめしておくことをおススメしますよ

写真にあるように、私が今月注文したSTの66・56は値上がりしてました

なにはともあれ、釣り具屋へ急げ~~
