ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

過去記事

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2024年03月01日

アジング ダイソーワームで52cmを釣り上げる!! 鹿児島 釣り





さすがにアジングで52センチは無理がある
#アジング
#鹿児島RYOパパの釣り日記  
タグ :アジング
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2024年02月02日

【アジング】メガアジ 36cm 自己新記録♪ ダイソーピンテールワーム







アジング】メガアジ 36cm 自己新記録♪ ダイソーピンテールワーム100円で鹿児島の普通の堤防から尺アジを釣る♪ ダイワ月下美人ロッド シマノリール デュエルライン等のタックル紹介 鹿児島 釣り

#アジング
#尺アジ
#ダイワ
#シマノ
#月下美人
#つりチャンネル
#釣り  
タグ :aji
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2024年01月27日

2023年05月06日

【アジング】ダイソーワーム100円でメガアジ釣れる?

ダイソーワームで、30cm超えのメガアジを狙う!!


  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 11:00Comments(0)アジ

2023年03月03日

2023年02月17日

【アジング】コレがメガアジの引き 鹿児島 釣り



【アジング】コレがメガアジの引き 鹿児島 釣り

夜じゃなくてもデカアジが釣れる  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2023年02月10日

【アジング】デイアジングで デカアジに竿曲げられるw

デイにまったり
ゆっくりとアジング


  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2023年01月27日

【アジング】ダイワのアジングロッド月下美人で堤防から30cmの尺アジを釣った 鹿児島 釣り




アジング ダイワ daiwaの月下美人アジングロッドを使用して
普通の堤防から30cmのアジを釣ってみました。

30cmともなると、引きが青物っぽい
ドラグを鳴らして右往左往
面白い釣りになりました。

#アジング
#デイアジング
#尺アジ
#鹿児島ryoパパの釣り日記
#鹿児島
#釣り
#ショアジギング
#ショアアジン
#ルアー
#ワーム
#ダイワ
#月下美人
#daiwa  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2022年07月22日

ダイソー100円ワーム デイ尺アジング コスパ最高 堤防 鹿児島 釣り



画像をクリック↑↑↑


ダイソー100円ワームで尺アジを釣る
コスパ最高なアジング 

ダイワ daiwaの月下美人アジングロッドを使用して
普通の堤防から31cmのアジを釣ってみました。

31cmともなると、引きが青物っぽい
そしてヤバい!
ドラグを鳴らして右往左往
面白い釣りになりました。

#アジング
#デイアジング
#ダイソー
#ダイソー釣り具
#尺アジ
#鹿児島ryoパパの釣り日記
#鹿児島
#釣り
#ショアジギング
#ショアアジン
#ルアー
#ワーム
#ダイワ
#daiwa  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2022年07月08日

アジング 鹿児島の普通の堤防から35cmの尺越えアジを釣った 鹿児島 釣り





アジング ダイワ daiwaの月下美人アジングロッドを使用して
普通の堤防から35cmのアジを釣ってみました。

35cmともなると、引きが青物っぽい
ドラグを鳴らして右往左往
面白い釣りになりました。

#アジング
#デイアジング
#尺アジ
#鹿児島ryoパパの釣り日記
#鹿児島
#釣り
#ショアジギング
#ショアアジン
#ルアー
#ワーム
#ダイワ
#daiwa  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2022年07月01日

【ダイワ】アジングロッド月下美人で昼間に尺アジ釣り 鹿児島 釣り



画像をクリック↑↑↑

まったりと昼過ぎから、
アジ狙いで堤防へ

静まり返った水面に
鳴り響くドラグ音が熱い!!


#アジング#デイアジング#鹿児島



ブログ
鹿児島 RYOパパの釣り日記
https://ryo1974.naturum.ne.jp/

Instagram
https://www.instagram.com/ryopapa.no_turi/

フィーモ
https://www.fimosw.com/u/ryopapa1  
タグ :尺アジ
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2022年01月21日

アジング 堤防からまったりと 鹿児島 釣り




鹿児島の堤防からまったりとアジング 
堤防にピッタリつけた船は、餌釣りで
爆釣!!

ルアーでどれだけ対抗できるか?

#アジング#デイアジング#鹿児島



ブログ
鹿児島 RYOパパの釣り日記
https://ryo1974.naturum.ne.jp/

Instagram
https://www.instagram.com/ryopapa.no_turi/

フィーモ
https://www.fimosw.com/u/ryopapa1  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 19:01Comments(0)アジ

2020年12月18日

【デイアジング】真昼間に堤防からまったりとアジを狙う♪

真昼間に堤防からワームでアジング♪
アジとの駆け引きが面白い。



#アジング
#鹿児島
#堤防
#ワーム
#堤防釣り



ブログ
鹿児島 RYOパパの釣り日記
https://ryo1974.naturum.ne.jp/

Instagram
https://www.instagram.com/ryopapa.no_turi/

フィーモ
https://www.fimosw.com/u/ryopapa1  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 20:01Comments(0)アジ

2020年02月19日

デイアジング釣行も・・・。

アジが釣れてるということで

デイアジングへ


しかしながら、なかなか厳しく

口を使ってくれない。


唯一、釣れてくれたのは


アラカブw









  
タグ :アラカブ
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(0)アジ

2020年02月12日

アジング調査w今年初の入れ食いモードw

先日、30オーバーのメッキを釣った後

そのまま、ナイトアジングへ


噂では港の先端とかに良型が押し寄せるらしいが

地元のおじさんのたまり場と化している。


とても割り込めないので

津々浦々を探索

すると夕マズメと干潮前に

まさかの入れ食い状態へ

1時間もしないうちに15匹のアジをゲットw

メバルもアラカブも釣れたけど、もちろんリリースw

















  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(0)アジ

2020年02月10日

GT?アジ調査w

釣り友
コンボイとアジ調査へ

しかし、餌釣りのおじさんは釣れてるものの
ルアーには無反応w


翌日にリベンジを誓い。
その日は帰宅。


次の日
お昼の午後1時半からアジングへ

流石に、デイアジング難しい。
1時間半経過した午後3時
ようやくコツを掴み初バイト!!
上がってきたのは
25センチの両型アジw(^_-)-☆

その後、さらに強烈なバイト!!!
右に左に走りますw

それもそのはず尺は尺でもギンガメアジ!!
体高もあり、良く引きました。
高さのある堤防からぶっこぬきw









  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(0)アジ

2019年02月18日

雨の中、アジングコラボ

20190210

小雨の降る中


夕マズメから場所取りを兼ねて、早めに出動w


何の変哲もない港の防波堤。


しかしながら、沖にはアジライズが。


防波堤にはアジねらいの人だかり


何なんだここは?



プロのアングラーでも来たのか?

そう思わせるほど、県外ナンバーも多い。


尺アジが上がっているとのことなのか?



しかしながら、上がってくるのは20~25


私はジグヘッドを大物狙い用にしていたため

根掛かり連発

シャローでの釣りを意識してなかった初歩的ミス。


私の周りは、ロッドやリール、ラインに出費を惜しまない釣り変態ばかりなので

キャストの飛距離が違う。

ラインを新しく巻き替えたいと感じる釣行でした。

デュエルのアーマドとバリバスのアジングマスターがいいと聞きましたが。

悩みますw





















  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(0)アジ

2018年11月25日

3人でアジングコラボ長島へ

20181117

「夕方からアジングにいきませんか?」


というメールが。



そろそろデカくなってるかな?

しかし、当日は長潮。

爆釣という話はどこへやら

そんな中で、


初アジング

若武者ZEN君が一人釣果を伸ばしていき

竿ガシラに。

結局最後まで、ZEN君にやられっぱなしで

終了。

3人でアジ22匹。
真鯛のこども1匹。

私は唯一赤いチャリコを釣ったとこが見せ場でした。













  
タグ :アジング
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(0)アジ

2018年09月21日

アジングで長島一周w深夜徘徊の旅w

最近すっかり釣り友になった

シーバスハンター「コンボイ」君と釣り中毒T氏

アジングがしたいという二人に拉致られて

夜から長島を一周するという事態に


いままでに尺アジを何本も釣ってる二人には敵うわけもなく

殆どもらっちゃいましたw(^.^)

相変わらず、小物苦手です。





  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(2)アジ

2018年05月16日

アジングで力の差がでるw

20180422

アジングで力の差が出てしまう。



「オキアミを買ってきて欲しい」というメール。


ルアーマンのプライドを捨てて

集魚剤を買って

港につくと

待ちくたびれたスーパーアングラーT氏が

近所のおばちゃんが

爆釣してるから

早く早くとせかすので

サビキをプレゼントするも

「アジが居なくなっている」


下げ潮とともに、港から出て行ってしまった(^_^;)


しばらくして、場所移動。


しかし、そこでは堤防の先端に漁船を横付けして、

サビキをやってる地元オッチャン達。

贅沢な船釣り


諦めて、また場所移動。


夕マズメ。

キャスティングサビキといいながら

サビキの遠投をして

ベイトを3匹>゜))彡

釣って遊んでると。


コンボイ君は、

ジグ単で

底を取ながら

「ビシッ」

という合わせ


ううう。

コンボイ君

かっこいいw

ナイロンラインで

サビキを投げている自分が恥ずかしいw笑


アジングやエギングが苦手な私には、眩しすぎる一日でした。



  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(0)アジ

2016年02月23日

ナイトアジング>゜))彡ようやく・・・。

0207
0211

極寒な日曜と祝日に

どうしても

バイトが欲しくてw


アジングに行くも

1本づつという貧果にw

嫁さんがいないから、朝食は自作w

こんな感じでw



2/7


2/11



もっとでかいヤツ
たくさん釣ってみたいですな~。(^_^;)
  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:06Comments(0)アジ

2016年02月19日

ナイトアジング好調w>゜))彡

0131

昼に黒ムツを釣って

物足りなくなって


夜にナイトアジングへw


着いたときは釣れませんでしたが

ジアイ突入で

「パシャ、パシャ」

ライズ連発

アジといえども青物

良く引きます。

サイズアップがいまから楽しみです。



2時間程度で11匹でしたw




メジャークラフト ホームページより抜粋

メジャークラフト初のアジング・ロッド。「乗せ掛け調子」のソリッドティップモデルと「即掛け調子」のチューブラーモデルをラインナップ。メバルロッドでは物足りないアジンガーにも納得の仕上がりです。 柔軟なソリッドティップモデルは、小さなアタリもオートマティックにフッキングしてくれ数釣りゲームを中心に繊細なゲーム向き。いっぽう感度重視のチューブラーモデルはアジの前アタリを感知し、確実に上アゴにフッキングさせることができるアグレッシブアジンガーに。

CRS-782AJI

アジの硬い上アゴにしっかりフッキングさせるにはチューブラーモデルがベスト。上アゴにフッキングさせればバラしにくく、キャッチ率は飛躍的にアップ。遠くのポイントや深場を狙うのに適し、良型アジをターゲットとするエキスパートに。 Length(ft):7'8"・Lure(g):0.5-7・Line(lb):1-5・Action:SLOW・PRICE(¥):11,000




アジングロッドも色んなのがありますが、使い込むと違いが解って、また違う竿が欲しくなります(^_^;)笑





Maria ホームページより抜粋

ワイドゲイブによる掛かりの良さとバラシにくさを活かしつつ、高さを少し抑えたナロータイプにし吸い込み系バイトが多い小型フィッシュイーターに対応したジグヘッドです。
ヘッド根本にスパイラルワームキーパーを搭載し、ワームのズレを撃退。ママワームシリーズを使用することでより一層のゼレを防ぎワームへのファーストバイト後のズレや、DS釣法などの動きの激しいアクションに対してもズレが起こりにくくなり水中でのチャンスタイムを長く保つ事が出来ます。
また、ビークヘッドⅡには、待望の太軸モデルとなる「タフネス」モデルもラインナップ。尺メバルや激しい根の周りを攻める際に活躍すること間違いありません。









Maria ホームページより抜粋

現在ブームとなっているアジングは、安く、近場で、短時間でも手軽に楽しめることから、年間を通しフィールドは多くのアングラーで賑わっています。しかし年々プレッシャーは高まり釣りにくくなっているのも現状で、短い時合いを逃さずモノにする釣り人だけが釣果を大きく伸ばしています。 そこでMariaはアジングに必要な3つの要素である「フッキング」、「フォール姿勢」、「手返し」に注目し、限られた時間でいかに効率良くアジをキャッチ出来るかを追求。それら全てを兼ね揃えた新しいアジング専用ジグヘッドが誕生しました。


これまでアジを掛けてもバラしてしまう多くの理由は「フッキングがしっかり決まっていない」、「上アゴに刺さっていないため口切れしてしまう」等が考えられ、カエシのあるフックの場合、フッキングにより強い力を必要とするため、釣れた後フックを外す際にもどうしても手返しが悪くなってしまいます。そこでMariaはカツオの一本釣りで使用されるバケからヒントを得た、刺さりやすくバレにくい独自のフック形状を追求。カエシがあることにより、無理にフックを外そうとした時に鈎先が折れてしまうといったトラブルも大幅に軽減。フッキング率UPで確実に掛けるだけでなく、手返しも良くなり時合を逃しません。




ラメ入りが効く!!

Maria ホームページより抜粋

【コンセプト】
近年、アジをターゲットとして多くのアングラーがフィールドに繰り出し、アジングを楽しんでいます。
1日を通し、アジを攻略する上でどうしても口を使わない時間帯やハイプレッシャーでフックアップ出来無い場合が多く存在します。
刻一刻と変化する、シビアな状況を攻略するため、スローな釣りに特化したのが「ママワームソフト アジフラッター」です。
高活性のアジを効率よく狙うために開発したスリムクローラーに対して、低活性のアジをスローに狙うことを目的として設計した「アジフラッター」はリフト&フォールアクションで水をキャッチし、旗のようにヒラヒラ水を受けてスローフォールします。
よりゆっくり沈め、微波動を生み出すため「ディンプルフラットテール」を搭載。
ママワームソフトの他シリーズ同様、柔軟かつ強度もある素材(SS-X)を採用し、アジの吸込み系バイトをフッキングに持ち込むことが可能になりました。

ディンプルフラットテール

ディンプル形状:ゴルフボールの表面のように、デコボコした形状。ディンプル形状は大きさ、数、形状で特性が大きく異なります。進行方向とは逆に巻き込む水流を滑らかにする働きがあります。それにより、リトリーブでは微波動を生み、リフト&フォールではフラットテールの表面積を増やすことで、水を押して水流を生み出し、アジにアピールします。

このラメ入りがRYOパパも一押しです。(^o^)丿









Maria ホームページより抜粋

アジの好む細く長いボディを持つスリムクローラーは、まさにアジングのスペシャリスト。ボディ前方には非常に細かいリブが、中程には大きめの、そしてテール部分には細かいリブが施され、ボディが非常に柔らかく伸びやすくなっているため、バイトしてきたアジが違和感なく吸い込み、フッキング率が極めて高い。
このスリムクローラーはただ巻きでも釣果は出るが、リフト&フォール、あるいは小さな連続トゥイッチからのフォールなど、積極的にアクションさせる釣り方がおすすめ。漂うようなアクションは、高活性時はもちろん、食いの渋ったアジにも絶大な効果を発揮してくれる。激スレ状況のメバルの最終兵器としても、ぜひ使っていただきたい。
2.3㌅は中~大型のアジ狙いに、1.8㌅は小~中型のアジやメバル狙いに。リグは、ジグヘッドリグ、スプリットショットリグなど、幅広く対応する。








Maria ホームページより抜粋

強いアピール力(集魚力)を持つシーモンキーのアクションは、活性が低い魚にも効果を発揮するのが特徴。それを支えるのが、ボディ本体の大きなリブと2本のベルボトムテール。まず、大きなリブは柔軟性と伸縮性に優れたSS-Xと相まって、ボディ本体を大きく屈折させる役割を果たす。そして、それによりアクション時にはボディ後部が大きく動き、アピール力を倍増させるために設けられた2本の末広がりのテールが、小さくしっかりと振動する。結果、これが遠くのスレた魚も引きつける効果を生んでいる。
また、フォール時はテールを微振動させながら沈下するが、このタイミングでのバイトも非常に多い。レンジキープ力にも優れ、食い渋り時など、ヒットレンジが狭い状況でも確実に狙ったレンジを通すことができるのもシーモンキーの特徴だ。





ケイムラが効く!!

Maria ホームページより抜粋


ダートスクイッドの最大の特徴は、そのサイズからは想像もできない大きなダートアクションとデイゲームでの圧倒的な実績だ。ロッドを上下にチョンチョンとシャクるだけで、誰でも簡単に、左右へ規則正しくワームをスライドさせることができ、この動きが夜間はもちろんデイゲームでもメバルのリアクションバイトを強烈に誘う。
このダートアクションを生かした釣り方をマリアでは「DS釣法」と呼んでいるが、そのやり方はいたって簡単。岸壁際やストラクチャーの際などにルアーを落とし、数回ロッドを上下させてワームをダートさせたら、その後に①ステイ、②スローフォール、③スローリトリーブのいずれかを入れる。ステイはとにかくメリハリを持たせてしっかりと止めることが、スローフォールはテンションフォールまたはフリーフォールを両方試すことがコツ。スローリトリーブの場合は、ダートアクションから間を空けずにゆっくりめのスピードでリールを巻くといい。どの場合でも、ダートで魚を寄せて、+αで食わすことを意識して使ってみて欲しい。
マリアのビークヘッドを真っすぐに、ヘッドとワームとの隙間を極力なくして刺すことで、より切れのあるダートアクションが生まれる。






https://yamaria.com/maria/







  
タグ :アジ
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(0)アジ

2016年02月15日

デイアジング狙うも、デイ黒ムツw

1-30


青物狙ってダメで

アジ狙っても居ませんでした(+_+)

ここ何日か急激に寒かったせいか、

浮いてません(ToT)


癒してくれたのは、デイ黒ムツw

こいつの刺身はかなり旨いですよ。

また、塩焼もいけます!(^^)!



20㎝

この鋭い歯で、ラインをたまに切られます(ー_ー)







メジャークラフト ホームページより抜粋

メジャークラフト初のアジング・ロッド。「乗せ掛け調子」のソリッドティップモデルと「即掛け調子」のチューブラーモデルをラインナップ。メバルロッドでは物足りないアジンガーにも納得の仕上がりです。 柔軟なソリッドティップモデルは、小さなアタリもオートマティックにフッキングしてくれ数釣りゲームを中心に繊細なゲーム向き。いっぽう感度重視のチューブラーモデルはアジの前アタリを感知し、確実に上アゴにフッキングさせることができるアグレッシブアジンガーに。

CRS-782AJI

アジの硬い上アゴにしっかりフッキングさせるにはチューブラーモデルがベスト。上アゴにフッキングさせればバラしにくく、キャッチ率は飛躍的にアップ。遠くのポイントや深場を狙うのに適し、良型アジをターゲットとするエキスパートに。 Length(ft):7'8"・Lure(g):0.5-7・Line(lb):1-5・Action:SLOW・PRICE(¥):11,000




アジングロッドも色んなのがありますが、使い込むと違いが解って、また違う竿が欲しくなります(^_^;)笑





Maria ホームページより抜粋

ワイドゲイブによる掛かりの良さとバラシにくさを活かしつつ、高さを少し抑えたナロータイプにし吸い込み系バイトが多い小型フィッシュイーターに対応したジグヘッドです。
ヘッド根本にスパイラルワームキーパーを搭載し、ワームのズレを撃退。ママワームシリーズを使用することでより一層のゼレを防ぎワームへのファーストバイト後のズレや、DS釣法などの動きの激しいアクションに対してもズレが起こりにくくなり水中でのチャンスタイムを長く保つ事が出来ます。
また、ビークヘッドⅡには、待望の太軸モデルとなる「タフネス」モデルもラインナップ。尺メバルや激しい根の周りを攻める際に活躍すること間違いありません。









Maria ホームページより抜粋

現在ブームとなっているアジングは、安く、近場で、短時間でも手軽に楽しめることから、年間を通しフィールドは多くのアングラーで賑わっています。しかし年々プレッシャーは高まり釣りにくくなっているのも現状で、短い時合いを逃さずモノにする釣り人だけが釣果を大きく伸ばしています。 そこでMariaはアジングに必要な3つの要素である「フッキング」、「フォール姿勢」、「手返し」に注目し、限られた時間でいかに効率良くアジをキャッチ出来るかを追求。それら全てを兼ね揃えた新しいアジング専用ジグヘッドが誕生しました。


これまでアジを掛けてもバラしてしまう多くの理由は「フッキングがしっかり決まっていない」、「上アゴに刺さっていないため口切れしてしまう」等が考えられ、カエシのあるフックの場合、フッキングにより強い力を必要とするため、釣れた後フックを外す際にもどうしても手返しが悪くなってしまいます。そこでMariaはカツオの一本釣りで使用されるバケからヒントを得た、刺さりやすくバレにくい独自のフック形状を追求。カエシがあることにより、無理にフックを外そうとした時に鈎先が折れてしまうといったトラブルも大幅に軽減。フッキング率UPで確実に掛けるだけでなく、手返しも良くなり時合を逃しません。




ラメ入りが効く!!

Maria ホームページより抜粋

【コンセプト】
近年、アジをターゲットとして多くのアングラーがフィールドに繰り出し、アジングを楽しんでいます。
1日を通し、アジを攻略する上でどうしても口を使わない時間帯やハイプレッシャーでフックアップ出来無い場合が多く存在します。
刻一刻と変化する、シビアな状況を攻略するため、スローな釣りに特化したのが「ママワームソフト アジフラッター」です。
高活性のアジを効率よく狙うために開発したスリムクローラーに対して、低活性のアジをスローに狙うことを目的として設計した「アジフラッター」はリフト&フォールアクションで水をキャッチし、旗のようにヒラヒラ水を受けてスローフォールします。
よりゆっくり沈め、微波動を生み出すため「ディンプルフラットテール」を搭載。
ママワームソフトの他シリーズ同様、柔軟かつ強度もある素材(SS-X)を採用し、アジの吸込み系バイトをフッキングに持ち込むことが可能になりました。

ディンプルフラットテール

ディンプル形状:ゴルフボールの表面のように、デコボコした形状。ディンプル形状は大きさ、数、形状で特性が大きく異なります。進行方向とは逆に巻き込む水流を滑らかにする働きがあります。それにより、リトリーブでは微波動を生み、リフト&フォールではフラットテールの表面積を増やすことで、水を押して水流を生み出し、アジにアピールします。

このラメ入りがRYOパパも一押しです。(^o^)丿









Maria ホームページより抜粋

アジの好む細く長いボディを持つスリムクローラーは、まさにアジングのスペシャリスト。ボディ前方には非常に細かいリブが、中程には大きめの、そしてテール部分には細かいリブが施され、ボディが非常に柔らかく伸びやすくなっているため、バイトしてきたアジが違和感なく吸い込み、フッキング率が極めて高い。
このスリムクローラーはただ巻きでも釣果は出るが、リフト&フォール、あるいは小さな連続トゥイッチからのフォールなど、積極的にアクションさせる釣り方がおすすめ。漂うようなアクションは、高活性時はもちろん、食いの渋ったアジにも絶大な効果を発揮してくれる。激スレ状況のメバルの最終兵器としても、ぜひ使っていただきたい。
2.3㌅は中~大型のアジ狙いに、1.8㌅は小~中型のアジやメバル狙いに。リグは、ジグヘッドリグ、スプリットショットリグなど、幅広く対応する。








Maria ホームページより抜粋

強いアピール力(集魚力)を持つシーモンキーのアクションは、活性が低い魚にも効果を発揮するのが特徴。それを支えるのが、ボディ本体の大きなリブと2本のベルボトムテール。まず、大きなリブは柔軟性と伸縮性に優れたSS-Xと相まって、ボディ本体を大きく屈折させる役割を果たす。そして、それによりアクション時にはボディ後部が大きく動き、アピール力を倍増させるために設けられた2本の末広がりのテールが、小さくしっかりと振動する。結果、これが遠くのスレた魚も引きつける効果を生んでいる。
また、フォール時はテールを微振動させながら沈下するが、このタイミングでのバイトも非常に多い。レンジキープ力にも優れ、食い渋り時など、ヒットレンジが狭い状況でも確実に狙ったレンジを通すことができるのもシーモンキーの特徴だ。





ケイムラが効く!!

Maria ホームページより抜粋


ダートスクイッドの最大の特徴は、そのサイズからは想像もできない大きなダートアクションとデイゲームでの圧倒的な実績だ。ロッドを上下にチョンチョンとシャクるだけで、誰でも簡単に、左右へ規則正しくワームをスライドさせることができ、この動きが夜間はもちろんデイゲームでもメバルのリアクションバイトを強烈に誘う。
このダートアクションを生かした釣り方をマリアでは「DS釣法」と呼んでいるが、そのやり方はいたって簡単。岸壁際やストラクチャーの際などにルアーを落とし、数回ロッドを上下させてワームをダートさせたら、その後に①ステイ、②スローフォール、③スローリトリーブのいずれかを入れる。ステイはとにかくメリハリを持たせてしっかりと止めることが、スローフォールはテンションフォールまたはフリーフォールを両方試すことがコツ。スローリトリーブの場合は、ダートアクションから間を空けずにゆっくりめのスピードでリールを巻くといい。どの場合でも、ダートで魚を寄せて、+αで食わすことを意識して使ってみて欲しい。
マリアのビークヘッドを真っすぐに、ヘッドとワームとの隙間を極力なくして刺すことで、より切れのあるダートアクションが生まれる。






https://yamaria.com/maria/






  
タグ :黒ムツ
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:03Comments(0)アジ

2016年02月05日

初メバルw>゜))彡&ナイトアジング9匹w

01-22

百年に1度と言われる寒気が
土日に来るという予報を受け
事前に釣りにw

しかし

しかし・・・。

すでに・・・・。


寒い(ToT)/~~~


寒さに耐えながら
何か所もまわってようやく
この釣果でしたw



アジ集合写真


今季初メバ >゜))彡




メジャークラフト ホームページより抜粋

メジャークラフト初のアジング・ロッド。「乗せ掛け調子」のソリッドティップモデルと「即掛け調子」のチューブラーモデルをラインナップ。メバルロッドでは物足りないアジンガーにも納得の仕上がりです。 柔軟なソリッドティップモデルは、小さなアタリもオートマティックにフッキングしてくれ数釣りゲームを中心に繊細なゲーム向き。いっぽう感度重視のチューブラーモデルはアジの前アタリを感知し、確実に上アゴにフッキングさせることができるアグレッシブアジンガーに。

CRS-782AJI

アジの硬い上アゴにしっかりフッキングさせるにはチューブラーモデルがベスト。上アゴにフッキングさせればバラしにくく、キャッチ率は飛躍的にアップ。遠くのポイントや深場を狙うのに適し、良型アジをターゲットとするエキスパートに。 Length(ft):7'8"・Lure(g):0.5-7・Line(lb):1-5・Action:SLOW・PRICE(¥):11,000




アジングロッドも色んなのがありますが、使い込むと違いが解って、また違う竿が欲しくなります(^_^;)笑





Maria ホームページより抜粋

ワイドゲイブによる掛かりの良さとバラシにくさを活かしつつ、高さを少し抑えたナロータイプにし吸い込み系バイトが多い小型フィッシュイーターに対応したジグヘッドです。
ヘッド根本にスパイラルワームキーパーを搭載し、ワームのズレを撃退。ママワームシリーズを使用することでより一層のゼレを防ぎワームへのファーストバイト後のズレや、DS釣法などの動きの激しいアクションに対してもズレが起こりにくくなり水中でのチャンスタイムを長く保つ事が出来ます。
また、ビークヘッドⅡには、待望の太軸モデルとなる「タフネス」モデルもラインナップ。尺メバルや激しい根の周りを攻める際に活躍すること間違いありません。









Maria ホームページより抜粋

現在ブームとなっているアジングは、安く、近場で、短時間でも手軽に楽しめることから、年間を通しフィールドは多くのアングラーで賑わっています。しかし年々プレッシャーは高まり釣りにくくなっているのも現状で、短い時合いを逃さずモノにする釣り人だけが釣果を大きく伸ばしています。 そこでMariaはアジングに必要な3つの要素である「フッキング」、「フォール姿勢」、「手返し」に注目し、限られた時間でいかに効率良くアジをキャッチ出来るかを追求。それら全てを兼ね揃えた新しいアジング専用ジグヘッドが誕生しました。


これまでアジを掛けてもバラしてしまう多くの理由は「フッキングがしっかり決まっていない」、「上アゴに刺さっていないため口切れしてしまう」等が考えられ、カエシのあるフックの場合、フッキングにより強い力を必要とするため、釣れた後フックを外す際にもどうしても手返しが悪くなってしまいます。そこでMariaはカツオの一本釣りで使用されるバケからヒントを得た、刺さりやすくバレにくい独自のフック形状を追求。カエシがあることにより、無理にフックを外そうとした時に鈎先が折れてしまうといったトラブルも大幅に軽減。フッキング率UPで確実に掛けるだけでなく、手返しも良くなり時合を逃しません。




ラメ入りが効く!!

Maria ホームページより抜粋

【コンセプト】
近年、アジをターゲットとして多くのアングラーがフィールドに繰り出し、アジングを楽しんでいます。
1日を通し、アジを攻略する上でどうしても口を使わない時間帯やハイプレッシャーでフックアップ出来無い場合が多く存在します。
刻一刻と変化する、シビアな状況を攻略するため、スローな釣りに特化したのが「ママワームソフト アジフラッター」です。
高活性のアジを効率よく狙うために開発したスリムクローラーに対して、低活性のアジをスローに狙うことを目的として設計した「アジフラッター」はリフト&フォールアクションで水をキャッチし、旗のようにヒラヒラ水を受けてスローフォールします。
よりゆっくり沈め、微波動を生み出すため「ディンプルフラットテール」を搭載。
ママワームソフトの他シリーズ同様、柔軟かつ強度もある素材(SS-X)を採用し、アジの吸込み系バイトをフッキングに持ち込むことが可能になりました。

ディンプルフラットテール

ディンプル形状:ゴルフボールの表面のように、デコボコした形状。ディンプル形状は大きさ、数、形状で特性が大きく異なります。進行方向とは逆に巻き込む水流を滑らかにする働きがあります。それにより、リトリーブでは微波動を生み、リフト&フォールではフラットテールの表面積を増やすことで、水を押して水流を生み出し、アジにアピールします。

このラメ入りがRYOパパも一押しです。(^o^)丿









Maria ホームページより抜粋

アジの好む細く長いボディを持つスリムクローラーは、まさにアジングのスペシャリスト。ボディ前方には非常に細かいリブが、中程には大きめの、そしてテール部分には細かいリブが施され、ボディが非常に柔らかく伸びやすくなっているため、バイトしてきたアジが違和感なく吸い込み、フッキング率が極めて高い。
このスリムクローラーはただ巻きでも釣果は出るが、リフト&フォール、あるいは小さな連続トゥイッチからのフォールなど、積極的にアクションさせる釣り方がおすすめ。漂うようなアクションは、高活性時はもちろん、食いの渋ったアジにも絶大な効果を発揮してくれる。激スレ状況のメバルの最終兵器としても、ぜひ使っていただきたい。
2.3㌅は中~大型のアジ狙いに、1.8㌅は小~中型のアジやメバル狙いに。リグは、ジグヘッドリグ、スプリットショットリグなど、幅広く対応する。








Maria ホームページより抜粋

強いアピール力(集魚力)を持つシーモンキーのアクションは、活性が低い魚にも効果を発揮するのが特徴。それを支えるのが、ボディ本体の大きなリブと2本のベルボトムテール。まず、大きなリブは柔軟性と伸縮性に優れたSS-Xと相まって、ボディ本体を大きく屈折させる役割を果たす。そして、それによりアクション時にはボディ後部が大きく動き、アピール力を倍増させるために設けられた2本の末広がりのテールが、小さくしっかりと振動する。結果、これが遠くのスレた魚も引きつける効果を生んでいる。
また、フォール時はテールを微振動させながら沈下するが、このタイミングでのバイトも非常に多い。レンジキープ力にも優れ、食い渋り時など、ヒットレンジが狭い状況でも確実に狙ったレンジを通すことができるのもシーモンキーの特徴だ。





ケイムラが効く!!

Maria ホームページより抜粋


ダートスクイッドの最大の特徴は、そのサイズからは想像もできない大きなダートアクションとデイゲームでの圧倒的な実績だ。ロッドを上下にチョンチョンとシャクるだけで、誰でも簡単に、左右へ規則正しくワームをスライドさせることができ、この動きが夜間はもちろんデイゲームでもメバルのリアクションバイトを強烈に誘う。
このダートアクションを生かした釣り方をマリアでは「DS釣法」と呼んでいるが、そのやり方はいたって簡単。岸壁際やストラクチャーの際などにルアーを落とし、数回ロッドを上下させてワームをダートさせたら、その後に①ステイ、②スローフォール、③スローリトリーブのいずれかを入れる。ステイはとにかくメリハリを持たせてしっかりと止めることが、スローフォールはテンションフォールまたはフリーフォールを両方試すことがコツ。スローリトリーブの場合は、ダートアクションから間を空けずにゆっくりめのスピードでリールを巻くといい。どの場合でも、ダートで魚を寄せて、+αで食わすことを意識して使ってみて欲しい。
マリアのビークヘッドを真っすぐに、ヘッドとワームとの隙間を極力なくして刺すことで、より切れのあるダートアクションが生まれる。






https://yamaria.com/maria/





  
タグ :メバルアジ
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:22Comments(0)アジ

2016年01月29日

一人ナイトアジング(^.^)&GOODSプレゼントゲット♪

0111

先日、H君とコラボした時の

ラインブレイクが悔しくて

また、行ってしまった(^.^)

今度は

一人ナイトアジング。


ジアイの一瞬は入れ食い

しかし、

ジアイが外れると

ノーバイト。

青物回遊?

それとも

活性?

レンジ?


う~ん?

奥が深いですナイトアジング。


それと

ワームとジグヘッドの試供品

ポストに届いてました(^.^)


10匹です。



グッドス

と読むそうです。

興味のある方は応募してみては?








メジャークラフト ホームページより抜粋

メジャークラフト初のアジング・ロッド。「乗せ掛け調子」のソリッドティップモデルと「即掛け調子」のチューブラーモデルをラインナップ。メバルロッドでは物足りないアジンガーにも納得の仕上がりです。 柔軟なソリッドティップモデルは、小さなアタリもオートマティックにフッキングしてくれ数釣りゲームを中心に繊細なゲーム向き。いっぽう感度重視のチューブラーモデルはアジの前アタリを感知し、確実に上アゴにフッキングさせることができるアグレッシブアジンガーに。

CRS-782AJI

アジの硬い上アゴにしっかりフッキングさせるにはチューブラーモデルがベスト。上アゴにフッキングさせればバラしにくく、キャッチ率は飛躍的にアップ。遠くのポイントや深場を狙うのに適し、良型アジをターゲットとするエキスパートに。 Length(ft):7'8"・Lure(g):0.5-7・Line(lb):1-5・Action:SLOW・PRICE(¥):11,000




アジングロッドも色んなのがありますが、使い込むと違いが解って、また違う竿が欲しくなります(^_^;)笑





Maria ホームページより抜粋

ワイドゲイブによる掛かりの良さとバラシにくさを活かしつつ、高さを少し抑えたナロータイプにし吸い込み系バイトが多い小型フィッシュイーターに対応したジグヘッドです。
ヘッド根本にスパイラルワームキーパーを搭載し、ワームのズレを撃退。ママワームシリーズを使用することでより一層のゼレを防ぎワームへのファーストバイト後のズレや、DS釣法などの動きの激しいアクションに対してもズレが起こりにくくなり水中でのチャンスタイムを長く保つ事が出来ます。
また、ビークヘッドⅡには、待望の太軸モデルとなる「タフネス」モデルもラインナップ。尺メバルや激しい根の周りを攻める際に活躍すること間違いありません。









Maria ホームページより抜粋

現在ブームとなっているアジングは、安く、近場で、短時間でも手軽に楽しめることから、年間を通しフィールドは多くのアングラーで賑わっています。しかし年々プレッシャーは高まり釣りにくくなっているのも現状で、短い時合いを逃さずモノにする釣り人だけが釣果を大きく伸ばしています。 そこでMariaはアジングに必要な3つの要素である「フッキング」、「フォール姿勢」、「手返し」に注目し、限られた時間でいかに効率良くアジをキャッチ出来るかを追求。それら全てを兼ね揃えた新しいアジング専用ジグヘッドが誕生しました。


これまでアジを掛けてもバラしてしまう多くの理由は「フッキングがしっかり決まっていない」、「上アゴに刺さっていないため口切れしてしまう」等が考えられ、カエシのあるフックの場合、フッキングにより強い力を必要とするため、釣れた後フックを外す際にもどうしても手返しが悪くなってしまいます。そこでMariaはカツオの一本釣りで使用されるバケからヒントを得た、刺さりやすくバレにくい独自のフック形状を追求。カエシがあることにより、無理にフックを外そうとした時に鈎先が折れてしまうといったトラブルも大幅に軽減。フッキング率UPで確実に掛けるだけでなく、手返しも良くなり時合を逃しません。




ラメ入りが効く!!

Maria ホームページより抜粋

【コンセプト】
近年、アジをターゲットとして多くのアングラーがフィールドに繰り出し、アジングを楽しんでいます。
1日を通し、アジを攻略する上でどうしても口を使わない時間帯やハイプレッシャーでフックアップ出来無い場合が多く存在します。
刻一刻と変化する、シビアな状況を攻略するため、スローな釣りに特化したのが「ママワームソフト アジフラッター」です。
高活性のアジを効率よく狙うために開発したスリムクローラーに対して、低活性のアジをスローに狙うことを目的として設計した「アジフラッター」はリフト&フォールアクションで水をキャッチし、旗のようにヒラヒラ水を受けてスローフォールします。
よりゆっくり沈め、微波動を生み出すため「ディンプルフラットテール」を搭載。
ママワームソフトの他シリーズ同様、柔軟かつ強度もある素材(SS-X)を採用し、アジの吸込み系バイトをフッキングに持ち込むことが可能になりました。

ディンプルフラットテール

ディンプル形状:ゴルフボールの表面のように、デコボコした形状。ディンプル形状は大きさ、数、形状で特性が大きく異なります。進行方向とは逆に巻き込む水流を滑らかにする働きがあります。それにより、リトリーブでは微波動を生み、リフト&フォールではフラットテールの表面積を増やすことで、水を押して水流を生み出し、アジにアピールします。

このラメ入りがRYOパパも一押しです。(^o^)丿









Maria ホームページより抜粋

アジの好む細く長いボディを持つスリムクローラーは、まさにアジングのスペシャリスト。ボディ前方には非常に細かいリブが、中程には大きめの、そしてテール部分には細かいリブが施され、ボディが非常に柔らかく伸びやすくなっているため、バイトしてきたアジが違和感なく吸い込み、フッキング率が極めて高い。
このスリムクローラーはただ巻きでも釣果は出るが、リフト&フォール、あるいは小さな連続トゥイッチからのフォールなど、積極的にアクションさせる釣り方がおすすめ。漂うようなアクションは、高活性時はもちろん、食いの渋ったアジにも絶大な効果を発揮してくれる。激スレ状況のメバルの最終兵器としても、ぜひ使っていただきたい。
2.3㌅は中~大型のアジ狙いに、1.8㌅は小~中型のアジやメバル狙いに。リグは、ジグヘッドリグ、スプリットショットリグなど、幅広く対応する。








Maria ホームページより抜粋

強いアピール力(集魚力)を持つシーモンキーのアクションは、活性が低い魚にも効果を発揮するのが特徴。それを支えるのが、ボディ本体の大きなリブと2本のベルボトムテール。まず、大きなリブは柔軟性と伸縮性に優れたSS-Xと相まって、ボディ本体を大きく屈折させる役割を果たす。そして、それによりアクション時にはボディ後部が大きく動き、アピール力を倍増させるために設けられた2本の末広がりのテールが、小さくしっかりと振動する。結果、これが遠くのスレた魚も引きつける効果を生んでいる。
また、フォール時はテールを微振動させながら沈下するが、このタイミングでのバイトも非常に多い。レンジキープ力にも優れ、食い渋り時など、ヒットレンジが狭い状況でも確実に狙ったレンジを通すことができるのもシーモンキーの特徴だ。





ケイムラが効く!!

Maria ホームページより抜粋


ダートスクイッドの最大の特徴は、そのサイズからは想像もできない大きなダートアクションとデイゲームでの圧倒的な実績だ。ロッドを上下にチョンチョンとシャクるだけで、誰でも簡単に、左右へ規則正しくワームをスライドさせることができ、この動きが夜間はもちろんデイゲームでもメバルのリアクションバイトを強烈に誘う。
このダートアクションを生かした釣り方をマリアでは「DS釣法」と呼んでいるが、そのやり方はいたって簡単。岸壁際やストラクチャーの際などにルアーを落とし、数回ロッドを上下させてワームをダートさせたら、その後に①ステイ、②スローフォール、③スローリトリーブのいずれかを入れる。ステイはとにかくメリハリを持たせてしっかりと止めることが、スローフォールはテンションフォールまたはフリーフォールを両方試すことがコツ。スローリトリーブの場合は、ダートアクションから間を空けずにゆっくりめのスピードでリールを巻くといい。どの場合でも、ダートで魚を寄せて、+αで食わすことを意識して使ってみて欲しい。
マリアのビークヘッドを真っすぐに、ヘッドとワームとの隙間を極力なくして刺すことで、より切れのあるダートアクションが生まれる。






https://yamaria.com/maria/







  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 19:50Comments(2)アジ

2016年01月22日

2016初魚はアジでしたw(^.^)

0109

H君とN君とナイトアジングコラボ予定でしたが、

N君が来られなくなり、

H君が到着するまで1人ではじめますが、

なかなか、バイトしない。

昨日は爆釣だったと聞いてたんですが

どうして((+_+))



1時間たって、ようやく1匹ゲット。


そのころ、H君登場。

すると、すかさず

1匹、2匹と立て続けにゲット。

4匹くらいあっと言う間に釣っちゃいました。

何が違うんだ(^_^;)


私も色々試して、

12時を回る頃、ようやく2匹目、

そこからRYOパパも

RYOパパチャージ(自分で言ってるだけで全然猛チャージではありません。)

4、5匹くらい連続で釣り

6匹釣ったあとに、

ラインブレイク2連発で

心が折れて終了。

深夜2時に納竿としました。


忘れたころにバイトするので、どんどん止めれなくなるんですよね。

アジング。

H君、また行きましょう!(^^)!

N君もねw


集合写真

刺身が脂が乗ってて最高にうまかった(^.^)




メジャークラフト ホームページより抜粋

メジャークラフト初のアジング・ロッド。「乗せ掛け調子」のソリッドティップモデルと「即掛け調子」のチューブラーモデルをラインナップ。メバルロッドでは物足りないアジンガーにも納得の仕上がりです。 柔軟なソリッドティップモデルは、小さなアタリもオートマティックにフッキングしてくれ数釣りゲームを中心に繊細なゲーム向き。いっぽう感度重視のチューブラーモデルはアジの前アタリを感知し、確実に上アゴにフッキングさせることができるアグレッシブアジンガーに。

CRS-782AJI

アジの硬い上アゴにしっかりフッキングさせるにはチューブラーモデルがベスト。上アゴにフッキングさせればバラしにくく、キャッチ率は飛躍的にアップ。遠くのポイントや深場を狙うのに適し、良型アジをターゲットとするエキスパートに。 Length(ft):7'8"・Lure(g):0.5-7・Line(lb):1-5・Action:SLOW・PRICE(¥):11,000




アジングロッドも色んなのがありますが、使い込むと違いが解って、また違う竿が欲しくなります(^_^;)笑





Maria ホームページより抜粋

ワイドゲイブによる掛かりの良さとバラシにくさを活かしつつ、高さを少し抑えたナロータイプにし吸い込み系バイトが多い小型フィッシュイーターに対応したジグヘッドです。
ヘッド根本にスパイラルワームキーパーを搭載し、ワームのズレを撃退。ママワームシリーズを使用することでより一層のゼレを防ぎワームへのファーストバイト後のズレや、DS釣法などの動きの激しいアクションに対してもズレが起こりにくくなり水中でのチャンスタイムを長く保つ事が出来ます。
また、ビークヘッドⅡには、待望の太軸モデルとなる「タフネス」モデルもラインナップ。尺メバルや激しい根の周りを攻める際に活躍すること間違いありません。









Maria ホームページより抜粋

現在ブームとなっているアジングは、安く、近場で、短時間でも手軽に楽しめることから、年間を通しフィールドは多くのアングラーで賑わっています。しかし年々プレッシャーは高まり釣りにくくなっているのも現状で、短い時合いを逃さずモノにする釣り人だけが釣果を大きく伸ばしています。 そこでMariaはアジングに必要な3つの要素である「フッキング」、「フォール姿勢」、「手返し」に注目し、限られた時間でいかに効率良くアジをキャッチ出来るかを追求。それら全てを兼ね揃えた新しいアジング専用ジグヘッドが誕生しました。


これまでアジを掛けてもバラしてしまう多くの理由は「フッキングがしっかり決まっていない」、「上アゴに刺さっていないため口切れしてしまう」等が考えられ、カエシのあるフックの場合、フッキングにより強い力を必要とするため、釣れた後フックを外す際にもどうしても手返しが悪くなってしまいます。そこでMariaはカツオの一本釣りで使用されるバケからヒントを得た、刺さりやすくバレにくい独自のフック形状を追求。カエシがあることにより、無理にフックを外そうとした時に鈎先が折れてしまうといったトラブルも大幅に軽減。フッキング率UPで確実に掛けるだけでなく、手返しも良くなり時合を逃しません。




ラメ入りが効く!!

Maria ホームページより抜粋

【コンセプト】
近年、アジをターゲットとして多くのアングラーがフィールドに繰り出し、アジングを楽しんでいます。
1日を通し、アジを攻略する上でどうしても口を使わない時間帯やハイプレッシャーでフックアップ出来無い場合が多く存在します。
刻一刻と変化する、シビアな状況を攻略するため、スローな釣りに特化したのが「ママワームソフト アジフラッター」です。
高活性のアジを効率よく狙うために開発したスリムクローラーに対して、低活性のアジをスローに狙うことを目的として設計した「アジフラッター」はリフト&フォールアクションで水をキャッチし、旗のようにヒラヒラ水を受けてスローフォールします。
よりゆっくり沈め、微波動を生み出すため「ディンプルフラットテール」を搭載。
ママワームソフトの他シリーズ同様、柔軟かつ強度もある素材(SS-X)を採用し、アジの吸込み系バイトをフッキングに持ち込むことが可能になりました。

ディンプルフラットテール

ディンプル形状:ゴルフボールの表面のように、デコボコした形状。ディンプル形状は大きさ、数、形状で特性が大きく異なります。進行方向とは逆に巻き込む水流を滑らかにする働きがあります。それにより、リトリーブでは微波動を生み、リフト&フォールではフラットテールの表面積を増やすことで、水を押して水流を生み出し、アジにアピールします。

このラメ入りがRYOパパも一押しです。(^o^)丿









Maria ホームページより抜粋

アジの好む細く長いボディを持つスリムクローラーは、まさにアジングのスペシャリスト。ボディ前方には非常に細かいリブが、中程には大きめの、そしてテール部分には細かいリブが施され、ボディが非常に柔らかく伸びやすくなっているため、バイトしてきたアジが違和感なく吸い込み、フッキング率が極めて高い。
このスリムクローラーはただ巻きでも釣果は出るが、リフト&フォール、あるいは小さな連続トゥイッチからのフォールなど、積極的にアクションさせる釣り方がおすすめ。漂うようなアクションは、高活性時はもちろん、食いの渋ったアジにも絶大な効果を発揮してくれる。激スレ状況のメバルの最終兵器としても、ぜひ使っていただきたい。
2.3㌅は中~大型のアジ狙いに、1.8㌅は小~中型のアジやメバル狙いに。リグは、ジグヘッドリグ、スプリットショットリグなど、幅広く対応する。








Maria ホームページより抜粋

強いアピール力(集魚力)を持つシーモンキーのアクションは、活性が低い魚にも効果を発揮するのが特徴。それを支えるのが、ボディ本体の大きなリブと2本のベルボトムテール。まず、大きなリブは柔軟性と伸縮性に優れたSS-Xと相まって、ボディ本体を大きく屈折させる役割を果たす。そして、それによりアクション時にはボディ後部が大きく動き、アピール力を倍増させるために設けられた2本の末広がりのテールが、小さくしっかりと振動する。結果、これが遠くのスレた魚も引きつける効果を生んでいる。
また、フォール時はテールを微振動させながら沈下するが、このタイミングでのバイトも非常に多い。レンジキープ力にも優れ、食い渋り時など、ヒットレンジが狭い状況でも確実に狙ったレンジを通すことができるのもシーモンキーの特徴だ。





ケイムラが効く!!

Maria ホームページより抜粋


ダートスクイッドの最大の特徴は、そのサイズからは想像もできない大きなダートアクションとデイゲームでの圧倒的な実績だ。ロッドを上下にチョンチョンとシャクるだけで、誰でも簡単に、左右へ規則正しくワームをスライドさせることができ、この動きが夜間はもちろんデイゲームでもメバルのリアクションバイトを強烈に誘う。
このダートアクションを生かした釣り方をマリアでは「DS釣法」と呼んでいるが、そのやり方はいたって簡単。岸壁際やストラクチャーの際などにルアーを落とし、数回ロッドを上下させてワームをダートさせたら、その後に①ステイ、②スローフォール、③スローリトリーブのいずれかを入れる。ステイはとにかくメリハリを持たせてしっかりと止めることが、スローフォールはテンションフォールまたはフリーフォールを両方試すことがコツ。スローリトリーブの場合は、ダートアクションから間を空けずにゆっくりめのスピードでリールを巻くといい。どの場合でも、ダートで魚を寄せて、+αで食わすことを意識して使ってみて欲しい。
マリアのビークヘッドを真っすぐに、ヘッドとワームとの隙間を極力なくして刺すことで、より切れのあるダートアクションが生まれる。






https://yamaria.com/maria/






  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:04Comments(0)アジ

2016年01月18日

今頃w2015釣り納めは黒ムツでした!(^^)!

12-31

2015も、とうとう今日まで

しかしながら、青物も釣れず、ヒラスズキも釣れない


そうなるとアジに癒されに・・・。

堤防にいきましたが、

アジは不在で

癒してくれたのは

黒ムツ君でしたw!(^^)!


今年も色んな人と釣りをしました。

来年も色んな>゜))彡魚を釣りたいですね。

来年も宜しくお願いします。

って、もう一月も半ばだよって

どこかからか、突っ込みが来そうな・・・笑

とても忙しくてw更新がw(^_^;)


年越しに刺身で食べたけど、トロトロで旨かったですよ




メジャークラフト ホームページより抜粋

メジャークラフト初のアジング・ロッド。「乗せ掛け調子」のソリッドティップモデルと「即掛け調子」のチューブラーモデルをラインナップ。メバルロッドでは物足りないアジンガーにも納得の仕上がりです。 柔軟なソリッドティップモデルは、小さなアタリもオートマティックにフッキングしてくれ数釣りゲームを中心に繊細なゲーム向き。いっぽう感度重視のチューブラーモデルはアジの前アタリを感知し、確実に上アゴにフッキングさせることができるアグレッシブアジンガーに。

CRS-782AJI

アジの硬い上アゴにしっかりフッキングさせるにはチューブラーモデルがベスト。上アゴにフッキングさせればバラしにくく、キャッチ率は飛躍的にアップ。遠くのポイントや深場を狙うのに適し、良型アジをターゲットとするエキスパートに。 Length(ft):7'8"・Lure(g):0.5-7・Line(lb):1-5・Action:SLOW・PRICE(¥):11,000




アジングロッドも色んなのがありますが、使い込むと違いが解って、また違う竿が欲しくなります(^_^;)笑





Maria ホームページより抜粋

ワイドゲイブによる掛かりの良さとバラシにくさを活かしつつ、高さを少し抑えたナロータイプにし吸い込み系バイトが多い小型フィッシュイーターに対応したジグヘッドです。
ヘッド根本にスパイラルワームキーパーを搭載し、ワームのズレを撃退。ママワームシリーズを使用することでより一層のゼレを防ぎワームへのファーストバイト後のズレや、DS釣法などの動きの激しいアクションに対してもズレが起こりにくくなり水中でのチャンスタイムを長く保つ事が出来ます。
また、ビークヘッドⅡには、待望の太軸モデルとなる「タフネス」モデルもラインナップ。尺メバルや激しい根の周りを攻める際に活躍すること間違いありません。









Maria ホームページより抜粋

現在ブームとなっているアジングは、安く、近場で、短時間でも手軽に楽しめることから、年間を通しフィールドは多くのアングラーで賑わっています。しかし年々プレッシャーは高まり釣りにくくなっているのも現状で、短い時合いを逃さずモノにする釣り人だけが釣果を大きく伸ばしています。 そこでMariaはアジングに必要な3つの要素である「フッキング」、「フォール姿勢」、「手返し」に注目し、限られた時間でいかに効率良くアジをキャッチ出来るかを追求。それら全てを兼ね揃えた新しいアジング専用ジグヘッドが誕生しました。


これまでアジを掛けてもバラしてしまう多くの理由は「フッキングがしっかり決まっていない」、「上アゴに刺さっていないため口切れしてしまう」等が考えられ、カエシのあるフックの場合、フッキングにより強い力を必要とするため、釣れた後フックを外す際にもどうしても手返しが悪くなってしまいます。そこでMariaはカツオの一本釣りで使用されるバケからヒントを得た、刺さりやすくバレにくい独自のフック形状を追求。カエシがあることにより、無理にフックを外そうとした時に鈎先が折れてしまうといったトラブルも大幅に軽減。フッキング率UPで確実に掛けるだけでなく、手返しも良くなり時合を逃しません。




ラメ入りが効く!!

Maria ホームページより抜粋

【コンセプト】
近年、アジをターゲットとして多くのアングラーがフィールドに繰り出し、アジングを楽しんでいます。
1日を通し、アジを攻略する上でどうしても口を使わない時間帯やハイプレッシャーでフックアップ出来無い場合が多く存在します。
刻一刻と変化する、シビアな状況を攻略するため、スローな釣りに特化したのが「ママワームソフト アジフラッター」です。
高活性のアジを効率よく狙うために開発したスリムクローラーに対して、低活性のアジをスローに狙うことを目的として設計した「アジフラッター」はリフト&フォールアクションで水をキャッチし、旗のようにヒラヒラ水を受けてスローフォールします。
よりゆっくり沈め、微波動を生み出すため「ディンプルフラットテール」を搭載。
ママワームソフトの他シリーズ同様、柔軟かつ強度もある素材(SS-X)を採用し、アジの吸込み系バイトをフッキングに持ち込むことが可能になりました。

ディンプルフラットテール

ディンプル形状:ゴルフボールの表面のように、デコボコした形状。ディンプル形状は大きさ、数、形状で特性が大きく異なります。進行方向とは逆に巻き込む水流を滑らかにする働きがあります。それにより、リトリーブでは微波動を生み、リフト&フォールではフラットテールの表面積を増やすことで、水を押して水流を生み出し、アジにアピールします。

このラメ入りがRYOパパも一押しです。(^o^)丿









Maria ホームページより抜粋

アジの好む細く長いボディを持つスリムクローラーは、まさにアジングのスペシャリスト。ボディ前方には非常に細かいリブが、中程には大きめの、そしてテール部分には細かいリブが施され、ボディが非常に柔らかく伸びやすくなっているため、バイトしてきたアジが違和感なく吸い込み、フッキング率が極めて高い。
このスリムクローラーはただ巻きでも釣果は出るが、リフト&フォール、あるいは小さな連続トゥイッチからのフォールなど、積極的にアクションさせる釣り方がおすすめ。漂うようなアクションは、高活性時はもちろん、食いの渋ったアジにも絶大な効果を発揮してくれる。激スレ状況のメバルの最終兵器としても、ぜひ使っていただきたい。
2.3㌅は中~大型のアジ狙いに、1.8㌅は小~中型のアジやメバル狙いに。リグは、ジグヘッドリグ、スプリットショットリグなど、幅広く対応する。








Maria ホームページより抜粋

強いアピール力(集魚力)を持つシーモンキーのアクションは、活性が低い魚にも効果を発揮するのが特徴。それを支えるのが、ボディ本体の大きなリブと2本のベルボトムテール。まず、大きなリブは柔軟性と伸縮性に優れたSS-Xと相まって、ボディ本体を大きく屈折させる役割を果たす。そして、それによりアクション時にはボディ後部が大きく動き、アピール力を倍増させるために設けられた2本の末広がりのテールが、小さくしっかりと振動する。結果、これが遠くのスレた魚も引きつける効果を生んでいる。
また、フォール時はテールを微振動させながら沈下するが、このタイミングでのバイトも非常に多い。レンジキープ力にも優れ、食い渋り時など、ヒットレンジが狭い状況でも確実に狙ったレンジを通すことができるのもシーモンキーの特徴だ。





ケイムラが効く!!

Maria ホームページより抜粋


ダートスクイッドの最大の特徴は、そのサイズからは想像もできない大きなダートアクションとデイゲームでの圧倒的な実績だ。ロッドを上下にチョンチョンとシャクるだけで、誰でも簡単に、左右へ規則正しくワームをスライドさせることができ、この動きが夜間はもちろんデイゲームでもメバルのリアクションバイトを強烈に誘う。
このダートアクションを生かした釣り方をマリアでは「DS釣法」と呼んでいるが、そのやり方はいたって簡単。岸壁際やストラクチャーの際などにルアーを落とし、数回ロッドを上下させてワームをダートさせたら、その後に①ステイ、②スローフォール、③スローリトリーブのいずれかを入れる。ステイはとにかくメリハリを持たせてしっかりと止めることが、スローフォールはテンションフォールまたはフリーフォールを両方試すことがコツ。スローリトリーブの場合は、ダートアクションから間を空けずにゆっくりめのスピードでリールを巻くといい。どの場合でも、ダートで魚を寄せて、+αで食わすことを意識して使ってみて欲しい。
マリアのビークヘッドを真っすぐに、ヘッドとワームとの隙間を極力なくして刺すことで、より切れのあるダートアクションが生まれる。






https://yamaria.com/maria/






  
タグ :黒ムツ
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:01Comments(0)アジ

2015年05月13日

GWはシーバス撃沈で、アジングに・・・。

5月5日(火)

ナイトシーバス狙いに夜中2時起きで行きましたが、

30センチクラスを足元まで寄せて

あとは、オートリリース((+_+))

このサイズはどうせリリースだから仕方ありませんが、

そのあとの1投目でも、バイトがありましたが、乗らず

結局、ノーフィッシュ。


そのあと、アジングへ。

朝マズメ。

潮が抜群に効く大潮。


1投目からバイト。

しかし、引きが強く暴れるので、すぐにフックアウト。


悔しい(+_+)


結局、10バイトくらいして、

3匹ゲット。

そのあとは、ピタリと釣れなくなり、

納竿でした。



ヒラスズキも終わったかな。。。


最大21センチでした。






メジャークラフト ホームページより抜粋

メジャークラフト初のアジング・ロッド。「乗せ掛け調子」のソリッドティップモデルと「即掛け調子」のチューブラーモデルをラインナップ。メバルロッドでは物足りないアジンガーにも納得の仕上がりです。 柔軟なソリッドティップモデルは、小さなアタリもオートマティックにフッキングしてくれ数釣りゲームを中心に繊細なゲーム向き。いっぽう感度重視のチューブラーモデルはアジの前アタリを感知し、確実に上アゴにフッキングさせることができるアグレッシブアジンガーに。

CRS-782AJI

アジの硬い上アゴにしっかりフッキングさせるにはチューブラーモデルがベスト。上アゴにフッキングさせればバラしにくく、キャッチ率は飛躍的にアップ。遠くのポイントや深場を狙うのに適し、良型アジをターゲットとするエキスパートに。 Length(ft):7'8"・Lure(g):0.5-7・Line(lb):1-5・Action:SLOW・PRICE(¥):11,000




アジングロッドも色んなのがありますが、使い込むと違いが解って、また違う竿が欲しくなります(^_^;)笑





Maria ホームページより抜粋

ワイドゲイブによる掛かりの良さとバラシにくさを活かしつつ、高さを少し抑えたナロータイプにし吸い込み系バイトが多い小型フィッシュイーターに対応したジグヘッドです。
ヘッド根本にスパイラルワームキーパーを搭載し、ワームのズレを撃退。ママワームシリーズを使用することでより一層のゼレを防ぎワームへのファーストバイト後のズレや、DS釣法などの動きの激しいアクションに対してもズレが起こりにくくなり水中でのチャンスタイムを長く保つ事が出来ます。
また、ビークヘッドⅡには、待望の太軸モデルとなる「タフネス」モデルもラインナップ。尺メバルや激しい根の周りを攻める際に活躍すること間違いありません。









Maria ホームページより抜粋

現在ブームとなっているアジングは、安く、近場で、短時間でも手軽に楽しめることから、年間を通しフィールドは多くのアングラーで賑わっています。しかし年々プレッシャーは高まり釣りにくくなっているのも現状で、短い時合いを逃さずモノにする釣り人だけが釣果を大きく伸ばしています。 そこでMariaはアジングに必要な3つの要素である「フッキング」、「フォール姿勢」、「手返し」に注目し、限られた時間でいかに効率良くアジをキャッチ出来るかを追求。それら全てを兼ね揃えた新しいアジング専用ジグヘッドが誕生しました。


これまでアジを掛けてもバラしてしまう多くの理由は「フッキングがしっかり決まっていない」、「上アゴに刺さっていないため口切れしてしまう」等が考えられ、カエシのあるフックの場合、フッキングにより強い力を必要とするため、釣れた後フックを外す際にもどうしても手返しが悪くなってしまいます。そこでMariaはカツオの一本釣りで使用されるバケからヒントを得た、刺さりやすくバレにくい独自のフック形状を追求。カエシがあることにより、無理にフックを外そうとした時に鈎先が折れてしまうといったトラブルも大幅に軽減。フッキング率UPで確実に掛けるだけでなく、手返しも良くなり時合を逃しません。




ラメ入りが効く!!

Maria ホームページより抜粋

【コンセプト】
近年、アジをターゲットとして多くのアングラーがフィールドに繰り出し、アジングを楽しんでいます。
1日を通し、アジを攻略する上でどうしても口を使わない時間帯やハイプレッシャーでフックアップ出来無い場合が多く存在します。
刻一刻と変化する、シビアな状況を攻略するため、スローな釣りに特化したのが「ママワームソフト アジフラッター」です。
高活性のアジを効率よく狙うために開発したスリムクローラーに対して、低活性のアジをスローに狙うことを目的として設計した「アジフラッター」はリフト&フォールアクションで水をキャッチし、旗のようにヒラヒラ水を受けてスローフォールします。
よりゆっくり沈め、微波動を生み出すため「ディンプルフラットテール」を搭載。
ママワームソフトの他シリーズ同様、柔軟かつ強度もある素材(SS-X)を採用し、アジの吸込み系バイトをフッキングに持ち込むことが可能になりました。

ディンプルフラットテール

ディンプル形状:ゴルフボールの表面のように、デコボコした形状。ディンプル形状は大きさ、数、形状で特性が大きく異なります。進行方向とは逆に巻き込む水流を滑らかにする働きがあります。それにより、リトリーブでは微波動を生み、リフト&フォールではフラットテールの表面積を増やすことで、水を押して水流を生み出し、アジにアピールします。

このラメ入りがRYOパパも一押しです。(^o^)丿









Maria ホームページより抜粋

アジの好む細く長いボディを持つスリムクローラーは、まさにアジングのスペシャリスト。ボディ前方には非常に細かいリブが、中程には大きめの、そしてテール部分には細かいリブが施され、ボディが非常に柔らかく伸びやすくなっているため、バイトしてきたアジが違和感なく吸い込み、フッキング率が極めて高い。
このスリムクローラーはただ巻きでも釣果は出るが、リフト&フォール、あるいは小さな連続トゥイッチからのフォールなど、積極的にアクションさせる釣り方がおすすめ。漂うようなアクションは、高活性時はもちろん、食いの渋ったアジにも絶大な効果を発揮してくれる。激スレ状況のメバルの最終兵器としても、ぜひ使っていただきたい。
2.3㌅は中~大型のアジ狙いに、1.8㌅は小~中型のアジやメバル狙いに。リグは、ジグヘッドリグ、スプリットショットリグなど、幅広く対応する。








Maria ホームページより抜粋

強いアピール力(集魚力)を持つシーモンキーのアクションは、活性が低い魚にも効果を発揮するのが特徴。それを支えるのが、ボディ本体の大きなリブと2本のベルボトムテール。まず、大きなリブは柔軟性と伸縮性に優れたSS-Xと相まって、ボディ本体を大きく屈折させる役割を果たす。そして、それによりアクション時にはボディ後部が大きく動き、アピール力を倍増させるために設けられた2本の末広がりのテールが、小さくしっかりと振動する。結果、これが遠くのスレた魚も引きつける効果を生んでいる。
また、フォール時はテールを微振動させながら沈下するが、このタイミングでのバイトも非常に多い。レンジキープ力にも優れ、食い渋り時など、ヒットレンジが狭い状況でも確実に狙ったレンジを通すことができるのもシーモンキーの特徴だ。





ケイムラが効く!!

Maria ホームページより抜粋


ダートスクイッドの最大の特徴は、そのサイズからは想像もできない大きなダートアクションとデイゲームでの圧倒的な実績だ。ロッドを上下にチョンチョンとシャクるだけで、誰でも簡単に、左右へ規則正しくワームをスライドさせることができ、この動きが夜間はもちろんデイゲームでもメバルのリアクションバイトを強烈に誘う。
このダートアクションを生かした釣り方をマリアでは「DS釣法」と呼んでいるが、そのやり方はいたって簡単。岸壁際やストラクチャーの際などにルアーを落とし、数回ロッドを上下させてワームをダートさせたら、その後に①ステイ、②スローフォール、③スローリトリーブのいずれかを入れる。ステイはとにかくメリハリを持たせてしっかりと止めることが、スローフォールはテンションフォールまたはフリーフォールを両方試すことがコツ。スローリトリーブの場合は、ダートアクションから間を空けずにゆっくりめのスピードでリールを巻くといい。どの場合でも、ダートで魚を寄せて、+αで食わすことを意識して使ってみて欲しい。
マリアのビークヘッドを真っすぐに、ヘッドとワームとの隙間を極力なくして刺すことで、より切れのあるダートアクションが生まれる。






https://yamaria.com/maria/




  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:00Comments(2)シーバスアジ

2015年04月27日

毛針アジング>゜))彡完全潮どまり実験。

4月25日土曜日

今日はゆっくりめに、夕方アジング。

現場に着くと誰もいません。

先日、朝マズ目、ヒラ撃沈してアジングしているとき、

春イカも釣れていたので、今度、エギングもいいかなと思ってます。


ヒラスズキ

アジ

アオリイカ

ヒラメ

チヌ

釣りものが多すぎて、的が絞れません(^_^;)


今日は、潮どまり付近、夕方5時~6時。

その付近で、完全潮どまりで釣れるか?

という実験。


前回まで、マリアのワームを使ってましたが、

今回は、竜児さんに自作の毛針をいただいたので、

毛針の威力を試そうという訳です。


潮が効いているときは、潮目に同調させたり、その周りでヒットが連発します。

潮目と反転流で渦ができますが、

その周辺がよく釣れます。


しかし、潮どまり近くになって潮が効かなくなると、バイトが激減。

でも、潮が効いているときに狙えないストラクチャーを攻めると

釣れました。!(^^)!

これって、他の釣りでも共通することで。


まとめると

潮が効いてるとき⇒潮目付近

潮が効かないときは⇒ストラクチャー攻め

潮が効かなくなっても、釣れる可能性は残されてると感じました~。

回遊するイメージの強いアジでも、ストラクチャーに隠れてバイトするのは意外でした。



今度は、潮どまりにショアインチク&ショアタイラバでもやってみます。!(^^)!









  
タグ :アジ
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 12:02Comments(7)アジ

2015年04月22日

夜ヒラ撃沈でアジング>゜))彡

4月18日
午前3時~

車に乗ってラジオをつけると

「おはようございます」という声が

そうか。

3時って朝なんだと思いながら

夜ヒラではなくて、朝マズ目かな?

何てどうでもいいことを考えながら、

釣り場に着くと、先客の方が

ベストポジションにいらっしゃいました。(^_^;)



仕方なく、手前の方で

投げた

2投目!!!!


ゴンッ!!!


いきなりヒット!!


暴れるヒラを寄せてきて、


竿先1メートルくらいに来た時にフックアウト((+_+))


フックも新品

ルアーも下したての

Maria  ブルースコードC

だったのに・・・。

なんか、悪い予感はしてたんですが、

それから、3時間ノーバイト(ー_ー)!!


どうしても、釣りたくて、アジングへ。

潮目で流してると、すぐにアタリが!(^^)!

1時間もしないうちに4匹ゲット。

しかも、以前よりかなり太ってます。

引きも強くなってて、ドラグ調節も難しかったです(^_^;)


一旦、自宅に帰りますが、

どーしても、悔しくて\\\


築港へ。

タカミヤのバイブを連投しに行くと

エソ
 エソ 
  エソ

エソが3本釣れて、終わりました。

バイブを一つ引っかけて、残念な結果に・・・・。(p_-)

疲れました。


20㎝4匹



40㎝


41㎝


43㎝









Maria ホームページより抜粋

アジの好む細く長いボディを持つスリムクローラーは、まさにアジングのスペシャリスト。ボディ前方には非常に細かいリブが、中程には大きめの、そしてテール部分には細かいリブが施され、ボディが非常に柔らかく伸びやすくなっているため、バイトしてきたアジが違和感なく吸い込み、フッキング率が極めて高い。
このスリムクローラーはただ巻きでも釣果は出るが、リフト&フォール、あるいは小さな連続トゥイッチからのフォールなど、積極的にアクションさせる釣り方がおすすめ。漂うようなアクションは、高活性時はもちろん、食いの渋ったアジにも絶大な効果を発揮してくれる。激スレ状況のメバルの最終兵器としても、ぜひ使っていただきたい。
2.3㌅は中~大型のアジ狙いに、1.8㌅は小~中型のアジやメバル狙いに。リグは、ジグヘッドリグ、スプリットショットリグなど、幅広く対応する。






  
  • LINEで送る

Posted by Ryoパパ at 17:10Comments(6)アジ