2023年01月14日
ダイソーVJ魔改造シングルフック ベタ凪でヒラスズキを釣る 鹿児島 釣り
2020年04月27日
【アクセス総数113万!!ブログ10周年企画】第9位キャロシンカー?アクティブシンカー?脱着式 自作♪
【ブログ10周年企画】
気づいてみれば、このブログもアクセス総数113万!!
RYOパパの釣り日記10周年を記念して
過去10年で、アクセス数の多かった記事を振り返ってみたいと思います。
ベストアクセス数第9位
RYOパパの釣り日記
ユーチューブもどうぞよろしくお願い致します。☟☟☟☟
https://www.youtube.com/channel/UCXvfCPHZeAL1clWE3uE7ISQ
気づいてみれば、このブログもアクセス総数113万!!
RYOパパの釣り日記10周年を記念して
過去10年で、アクセス数の多かった記事を振り返ってみたいと思います。
ベストアクセス数第9位
2012/06/26
つい最近、梅雨メバルにハマりだして、直結をやったり、Mキャロをつけたり、してました。直結でも釣れることは釣れますが、飛距離が出ない。では、ジグヘッドを重くしたら、良いか?そうすると、沈下スピードは速くなるけど、リトリーブでの平行移動は難しい・・・。ボトムをとってからも「フワッ」っ…
RYOパパの釣り日記
ユーチューブもどうぞよろしくお願い致します。☟☟☟☟
https://www.youtube.com/channel/UCXvfCPHZeAL1clWE3uE7ISQ
2012年02月29日
セブンスライド。鯛ラバオモリ。
2月18日(土)
朝マズメ、いつものポイントへ。
Hさんとご挨拶し、釣りを開始しますが、ノーバイトで終了。
9時過ぎから仕事の為、早めの撤収。
2月19日(日)
朝マズメ。
あまりにも、釣果が無いため、
いつもと違うシーバスポイントへ行きますが、
こちらでもノーバイト。
夕マズメ、いつもの青物ポイントに行きますが、潮位が高く、殆ど釣りにならずに終了。
2月25日(土)
早朝から仕事の為、朝マズメ断念。
仕事が終わり、夕マズメへ行きますが、ノーバイト
2月25日(日)
一日中仕事の為、釣り断念。
2月26日(月)
中潮。
待ちに待ってた、代休~♪
しかしながら、朝マズメ、いつものようにノーバイト
久しぶりにHYさんが、後から様子を見に来られ、状況を聞くと・・・。
日曜日に6キロのブリが某所で上がったとのこと・・・。
それにしても、朝マズメ、夕マズメ、新ポイント開拓。全てノーバイトでした。
ホントに釣れません。
厳しいです
それでも・・・。
「この海のどこかに、まだ青物が居る!!!」
それがわかっただけでも救いでした。
私が、今期釣った最高の70cmのブリは3キロ弱
6キロって
この時期は殆ど青物は釣れない釣りで、非常に厳しいんですが、
当たるとデカイ!!
ギャンブルの釣りなんだそうです。
でも、この前みたいなこともあるし、懲りずに青物を狙い続けてみたいです。
さて、ようやく本題ですが、
以前、ボートジグコラボした皆箱車さんが、
自作タイラバで、好釣果をたたき出していたので、
私も自作したくなり、
オモリに穴を空けたりしたんですが、どうもコスパが悪い。
というか、穴を空けるのって結構大変なんです。
やったことがある方はわかると思いますが、
単価が安いので、オモリだけは買った方が、いいと思います。
塗装についてですが・・・。
普通の鯛ラバはタイオモリに100均ラメで塗装するだけで、いいそうです。(というか釣れてました。)
漁師の方は、ラメ塗装さえもしないで釣る方も、居るそうですよ。
今回は、遊動式のセブンスライドオモリがありましたので、
試しに買ってみました。
暇な時、自作してみま~す。笑
朝マズメ、いつものポイントへ。
Hさんとご挨拶し、釣りを開始しますが、ノーバイトで終了。
9時過ぎから仕事の為、早めの撤収。
2月19日(日)
朝マズメ。
あまりにも、釣果が無いため、
いつもと違うシーバスポイントへ行きますが、
こちらでもノーバイト。
夕マズメ、いつもの青物ポイントに行きますが、潮位が高く、殆ど釣りにならずに終了。
2月25日(土)
早朝から仕事の為、朝マズメ断念。
仕事が終わり、夕マズメへ行きますが、ノーバイト

2月25日(日)
一日中仕事の為、釣り断念。
2月26日(月)
中潮。
待ちに待ってた、代休~♪
しかしながら、朝マズメ、いつものようにノーバイト

久しぶりにHYさんが、後から様子を見に来られ、状況を聞くと・・・。
日曜日に6キロのブリが某所で上がったとのこと・・・。
それにしても、朝マズメ、夕マズメ、新ポイント開拓。全てノーバイトでした。
ホントに釣れません。
厳しいです

それでも・・・。
「この海のどこかに、まだ青物が居る!!!」
それがわかっただけでも救いでした。
私が、今期釣った最高の70cmのブリは3キロ弱

6キロって

この時期は殆ど青物は釣れない釣りで、非常に厳しいんですが、
当たるとデカイ!!
ギャンブルの釣りなんだそうです。
でも、この前みたいなこともあるし、懲りずに青物を狙い続けてみたいです。

さて、ようやく本題ですが、
以前、ボートジグコラボした皆箱車さんが、
自作タイラバで、好釣果をたたき出していたので、
私も自作したくなり、
オモリに穴を空けたりしたんですが、どうもコスパが悪い。
というか、穴を空けるのって結構大変なんです。
やったことがある方はわかると思いますが、
単価が安いので、オモリだけは買った方が、いいと思います。
塗装についてですが・・・。
普通の鯛ラバはタイオモリに100均ラメで塗装するだけで、いいそうです。(というか釣れてました。)
漁師の方は、ラメ塗装さえもしないで釣る方も、居るそうですよ。
今回は、遊動式のセブンスライドオモリがありましたので、
試しに買ってみました。
暇な時、自作してみま~す。笑
2011年12月24日
クリスマスに自作鯛カブラUP(笑)
昨日、今日と連日の青物狙いにいきました。
結果は・・・。
ウルメイワシのスレ掛り1匹
極寒の中、何百と投げまくって、コレ1匹
しかし、刺身で食べてみると・・・・。
激ウマ!!絶品!!
冬が旬のこの魚、脂が乗ってました
ウルメイワシってこんなにうまいんだ・・・。
と感動・・・
さて、本題に・・・。
最近、インチクやメタルジグで真鯛や根魚を狙ってましたが、
皆箱車さんが、自作鯛カブラで鯛を釣る姿をとなりで、目撃し、
自分でも何やら作れないかと、
ネットサーフィンを続けていると・・・。
チニングのチヌボンボンを自作されている
ブログ釣猿の大冒険さんに(シーバスもバカスカ釣られてます
)
行きつきました。
これは・・・。
おもしろいと思いました。
錘を粘土で覆い、ドブ漬けでコーティングするという発想!!
凄いです。
思いつきませんでした。
早速、釣りmonkeyさんに了承を得て、自作開始!!
頭の部分を量産しました
後はスカートとネクタイとフックをどれにしようか?
悩み中です。
これで、何でもいいから釣れたら最高に嬉しいです
釣りmonkeyさん、ありがとうございました。

ウルメイワシって美味いです。
綺麗な刺身をいただきました

ダイソーの金ラメが光ってます

量産しました~
結果は・・・。
ウルメイワシのスレ掛り1匹

極寒の中、何百と投げまくって、コレ1匹

しかし、刺身で食べてみると・・・・。
激ウマ!!絶品!!
冬が旬のこの魚、脂が乗ってました

ウルメイワシってこんなにうまいんだ・・・。
と感動・・・

さて、本題に・・・。
最近、インチクやメタルジグで真鯛や根魚を狙ってましたが、
皆箱車さんが、自作鯛カブラで鯛を釣る姿をとなりで、目撃し、
自分でも何やら作れないかと、
ネットサーフィンを続けていると・・・。
チニングのチヌボンボンを自作されている
ブログ釣猿の大冒険さんに(シーバスもバカスカ釣られてます

行きつきました。
これは・・・。

おもしろいと思いました。
錘を粘土で覆い、ドブ漬けでコーティングするという発想!!
凄いです。
思いつきませんでした。
早速、釣りmonkeyさんに了承を得て、自作開始!!
頭の部分を量産しました

後はスカートとネクタイとフックをどれにしようか?
悩み中です。
これで、何でもいいから釣れたら最高に嬉しいです

釣りmonkeyさん、ありがとうございました。
ウルメイワシって美味いです。
綺麗な刺身をいただきました

ダイソーの金ラメが光ってます

量産しました~

タグ :鯛カブラ自作
2011年09月20日
100円ジグとポッキーモドキ、ディッピング!!
9月17日~19日
3連休は台風の影響や子供からもらった風邪のこともあり、静養していました
そこで、安物のジグやポッキーモドキ等はすぐに塗装が剥げてしまうので、以前からやろうと思っていた、ディッピングをやろうと思い、ネットで手作りルアーサイト(ギジェット)やらホームセンターを徘徊して、ウレタンコートを購入。
何と200mlで1,100円台だったので、ホームセンターで即購入
自宅で、ダイソーのジグやポッキーモドキのフックとスプリットリングを黙々と外します。
ドブ漬けして、段ボールにワイヤーを貼り、ルアーを掛けていきます。
約半日から1日干してくださいとありましたので、半日放置すると、バッチリ、コーティングができてました。
完成したジグを良く見ると、スプリットリングをハメる穴が、ウレタンコートで塞がっています。
これでは、リングを着けられません
センマイ通しのような、先の尖った工具で一つずつ穴あけです。
あと、欲張ってたくさん吊るした時は、少しの揺れでルアー同士が猛烈にくっつきます。
時間は掛りますが、間隔をあけて、少数ずつ作製した方が、仕上がりが奇麗に行きます。
これで、塗装が剥げにくく、長持ちしたらありがたいんですが・・・。
思った以上に、結構、手間がかかりました。
暇つぶしには良いですよ(笑)

ディッピングが完了した写真です。気のせいか輝いているような?
中には、既に手遅れな奴もいますが・・・。

皆箱車さん、ドライブスルー渡しに、嫁が爆笑してました~
100円ジグ40gありがとうございました。
あの後、ダイ●ーで買い占めました(笑)


biomassさん、情報ありがとうございました
。
出張の途中に上司を釣り具屋に引き込んで、買いました(笑)
サスケモドキもソックリでしたので、思わずバイトしました
。
ホントによくできてます。(笑)

使用したウレタンコートです。
小、中学校でガンダムを作ったときの、あの匂いが・・・。

このくらい感覚が開いていると大丈夫です。くっつくと外すのが厄介ですよ。
3連休は台風の影響や子供からもらった風邪のこともあり、静養していました

そこで、安物のジグやポッキーモドキ等はすぐに塗装が剥げてしまうので、以前からやろうと思っていた、ディッピングをやろうと思い、ネットで手作りルアーサイト(ギジェット)やらホームセンターを徘徊して、ウレタンコートを購入。
何と200mlで1,100円台だったので、ホームセンターで即購入

自宅で、ダイソーのジグやポッキーモドキのフックとスプリットリングを黙々と外します。
ドブ漬けして、段ボールにワイヤーを貼り、ルアーを掛けていきます。
約半日から1日干してくださいとありましたので、半日放置すると、バッチリ、コーティングができてました。
完成したジグを良く見ると、スプリットリングをハメる穴が、ウレタンコートで塞がっています。
これでは、リングを着けられません

センマイ通しのような、先の尖った工具で一つずつ穴あけです。
あと、欲張ってたくさん吊るした時は、少しの揺れでルアー同士が猛烈にくっつきます。
時間は掛りますが、間隔をあけて、少数ずつ作製した方が、仕上がりが奇麗に行きます。
これで、塗装が剥げにくく、長持ちしたらありがたいんですが・・・。
思った以上に、結構、手間がかかりました。
暇つぶしには良いですよ(笑)
ディッピングが完了した写真です。気のせいか輝いているような?

中には、既に手遅れな奴もいますが・・・。
皆箱車さん、ドライブスルー渡しに、嫁が爆笑してました~

100円ジグ40gありがとうございました。
あの後、ダイ●ーで買い占めました(笑)

biomassさん、情報ありがとうございました

出張の途中に上司を釣り具屋に引き込んで、買いました(笑)
サスケモドキもソックリでしたので、思わずバイトしました

ホントによくできてます。(笑)
使用したウレタンコートです。
小、中学校でガンダムを作ったときの、あの匂いが・・・。
このくらい感覚が開いていると大丈夫です。くっつくと外すのが厄介ですよ。
