2012年01月09日
自作ジグ!!ようやく・・・。
1月7日(土)朝6時30分~。大潮
スレ掛りで、きびなご2匹ゲット
1月9日(月)朝6時30分~。大潮
おとといよりは、
温かい。
しかしながら、
時折吹き荒れる風が冷たい~。
手が痺れるぅ~。
しかも、ノーバイト。
撃沈
という感じで、3連休が終わりました。
二日目は寒くてズル休みです
朝練も厳しい状態なので、
年末年始から鋭意、製作中のジグ(一応、錘ではありません
)をアップします。
皆さん、ご存知と思いますが、改めて、作り方を紹介します。(すんません、適当です。)笑
1、粘土で型をとる。
2、石膏を流し込む。
3、粘土を剥がし、石膏を流し込んで、もう一方の型を作る。
4、鉛を溶かす。
5、型に鉛を注入する。(ステンレスアイも入れてくださいね。)
6、鉛を外し、バリを取る。(現在、ここまで行きました。)
7、ホログラムシールを貼る。塗装をする。
8、ドブ漬けを行う。
9、乾燥させて、完成。
以上のように、手間がかかりますが、
時間があり、妄想を楽しみたい方には、おススメです。

あまりに近づけると、アラが見えますので、この辺の写真でご勘弁を。
何度か、失敗して、ようやく形になってきました。
もう少し、型に改良を加えて、大量に作りたいです
スレ掛りで、きびなご2匹ゲット

1月9日(月)朝6時30分~。大潮
おとといよりは、
温かい。
しかしながら、
時折吹き荒れる風が冷たい~。

手が痺れるぅ~。
しかも、ノーバイト。
撃沈

という感じで、3連休が終わりました。
二日目は寒くてズル休みです

朝練も厳しい状態なので、
年末年始から鋭意、製作中のジグ(一応、錘ではありません

皆さん、ご存知と思いますが、改めて、作り方を紹介します。(すんません、適当です。)笑
1、粘土で型をとる。
2、石膏を流し込む。
3、粘土を剥がし、石膏を流し込んで、もう一方の型を作る。
4、鉛を溶かす。
5、型に鉛を注入する。(ステンレスアイも入れてくださいね。)
6、鉛を外し、バリを取る。(現在、ここまで行きました。)
7、ホログラムシールを貼る。塗装をする。
8、ドブ漬けを行う。
9、乾燥させて、完成。
以上のように、手間がかかりますが、
時間があり、妄想を楽しみたい方には、おススメです。

あまりに近づけると、アラが見えますので、この辺の写真でご勘弁を。

何度か、失敗して、ようやく形になってきました。
もう少し、型に改良を加えて、大量に作りたいです

Posted by Ryoパパ at 22:17│Comments(10)
│ルアー、エギ等
この記事へのコメント
シンイチさん、こんばんわ。
ナフコで5000円ですか。
気になりますね。
今度、行ってみます。笑
ナフコで5000円ですか。
気になりますね。
今度、行ってみます。笑
Posted by Ryoパパ at 2012年01月11日 20:03
あのフォルムを見たら何となく・・・
エアブラシいいですよねー
インターネットなら3000円もあれば買えますよね
この間ナフコで5000円で売ってましたよ
エアブラシいいですよねー
インターネットなら3000円もあれば買えますよね
この間ナフコで5000円で売ってましたよ
Posted by シンイチ
at 2012年01月11日 19:34

シンイチさん、こんばんわ。
大当たり~♪
その通りです。
よくわかりましたね。笑(^o^)丿
鉛を流し込む時、爆発して
うまくできないことが多かったですが、
空気穴を増やして、ようやく解消できました。
また、いろんなヤツを作ってみたいです。
あとは塗装ですが、
エアブラシを使うとキレイにできるみたいですね。
でも、高いので・・・、手が出ません(/_;)
大当たり~♪
その通りです。
よくわかりましたね。笑(^o^)丿
鉛を流し込む時、爆発して
うまくできないことが多かったですが、
空気穴を増やして、ようやく解消できました。
また、いろんなヤツを作ってみたいです。
あとは塗装ですが、
エアブラシを使うとキレイにできるみたいですね。
でも、高いので・・・、手が出ません(/_;)
Posted by Ryoパパ
at 2012年01月10日 23:13

DANさん、こんばんわ。
そ、そうなんです。
「自作で、間違って釣れてくれないかなあ~。
及び、低コストでジグできないかなあ~。」
というサラリーマンの悲哀のこもったジグ製作です。笑
そ、そうなんです。
「自作で、間違って釣れてくれないかなあ~。
及び、低コストでジグできないかなあ~。」
というサラリーマンの悲哀のこもったジグ製作です。笑
Posted by Ryoパパ
at 2012年01月10日 23:06

山猫さん、こんばんわ。
時間に余裕があれば、
量産したいです。
あとは鉛の原価次第です。笑
時間に余裕があれば、
量産したいです。
あとは鉛の原価次第です。笑
Posted by Ryoパパ
at 2012年01月10日 23:04

inu@さん、こんばんわ。
はじめまして。
ジグ作りは、手間ひまが掛りますが、
作ってる間は、できあがりを妄想するのが楽しいですよ。
私が作ったのは60gと80gです。
サイズの小さいタイプなら
かなりの量産ができると思いますよ。
もし作られる時は、
気軽に、ご連絡ください。
はじめまして。
ジグ作りは、手間ひまが掛りますが、
作ってる間は、できあがりを妄想するのが楽しいですよ。
私が作ったのは60gと80gです。
サイズの小さいタイプなら
かなりの量産ができると思いますよ。
もし作られる時は、
気軽に、ご連絡ください。
Posted by Ryoパパ
at 2012年01月10日 23:02

サンダーとブランカと見ました!
ついに始動ですね
自分のよりいい出来ですよ
自分のは難アリです・・・
鯛ラバの形もとられて作られてみてはどうですか?
ついに始動ですね
自分のよりいい出来ですよ
自分のは難アリです・・・
鯛ラバの形もとられて作られてみてはどうですか?
Posted by シンイチ at 2012年01月10日 20:38
自作で釣った喜びはきっと格別でしょうね♪
3gぐらいのライトタックル用作ろうかな…
3gぐらいのライトタックル用作ろうかな…
Posted by DAN at 2012年01月10日 18:14
自作頑張ってますね。
完成楽しみです。
完成楽しみです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年01月10日 08:39
はじめまして。ジグ作り楽しそうですね!
今度作ってみたくなりました。
今度作ってみたくなりました。
Posted by inu@
at 2012年01月09日 22:59

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。