2014年06月04日
アオリイカ朝練突入!!1週間連続出勤!!釣れましたが・・・。
ここ2週間くらい、色々多忙だったため、釣りに全く行けませんでした。
その鬱憤を晴らすため、1週間毎朝朝練を自分だけで企画!!←アホデス(^_^.)
潮も大潮回りなので、1匹は絶対釣ってやるという意気込みで、スタート。
しかし、現実は甘くない。
墨痕が異様に着いているポイントに通うことに決めて、
誰も居ない時間に攻めますが、生命反応無し。(+_+)
青物やシーバスなら、だいたい居るのがわかります。
なんといっても跳ねますから・・・、
ボイルしますしね。
イカもボイルしてくれれば解りやすいんですが(笑)(^_^;)
結局、木曜日の朝、5時30分に目の前に現れたのは、
タコ!!
ここぞとばかりに、エギ王4号で
足に引っ掛け
ゲット!!!
グイーーンと抜きあげ成功!!!
引きあげてみると、
赤黒い体色。
しかも、異様に手が長い。
そうです。
「テナガダコ」
見た目は気持ち悪いですが、
韓国ではコチュジャンと和えて、生で食べたりするらしいです。
私はしっかり茹でたのを頂きました。
食感はマダコより柔らかく粘り気が多い
見た目さえ気にしなければ、焼酎のツマミには最高でした(^^ゞ
次こそは、イカ釣りたいです(^_^;)

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JPプラス
縦シャクリがんばってます(^_^;)

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K HF
テナガタコもゲットできます(^_^;)

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
やっぱりコレですよね。釣れます。
エギ王COMMUNITYへはこちら↓↓↓


やっぱキモイな~(+_+)
その鬱憤を晴らすため、1週間毎朝朝練を自分だけで企画!!←アホデス(^_^.)
潮も大潮回りなので、1匹は絶対釣ってやるという意気込みで、スタート。
しかし、現実は甘くない。
墨痕が異様に着いているポイントに通うことに決めて、
誰も居ない時間に攻めますが、生命反応無し。(+_+)
青物やシーバスなら、だいたい居るのがわかります。
なんといっても跳ねますから・・・、
ボイルしますしね。
イカもボイルしてくれれば解りやすいんですが(笑)(^_^;)
結局、木曜日の朝、5時30分に目の前に現れたのは、
タコ!!
ここぞとばかりに、エギ王4号で
足に引っ掛け
ゲット!!!
グイーーンと抜きあげ成功!!!
引きあげてみると、
赤黒い体色。
しかも、異様に手が長い。
そうです。
「テナガダコ」
見た目は気持ち悪いですが、
韓国ではコチュジャンと和えて、生で食べたりするらしいです。
私はしっかり茹でたのを頂きました。
食感はマダコより柔らかく粘り気が多い
見た目さえ気にしなければ、焼酎のツマミには最高でした(^^ゞ
次こそは、イカ釣りたいです(^_^;)

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JPプラス
縦シャクリがんばってます(^_^;)

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K HF
テナガタコもゲットできます(^_^;)

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
やっぱりコレですよね。釣れます。
エギ王COMMUNITYへはこちら↓↓↓


やっぱキモイな~(+_+)
2014年05月29日
やっとアオリイカ釣れました!!やっ、やりました(^_^)/~
5月5日(月)祝日6時~防波堤
時折、小雨がぱらつく中、どうしてもイカを釣らねばならない状況に
自分で追い込んでしまい。
(エギングモニターなんて応募しなけりゃ良かったかなあ(-_-;))
実績ポイントであろう場所を、回りますが、
ワカラナイ(+_+)
まったくワカラナイ(-_-;)
今まで、マルスズキ、チヌ、ヒラスズキ、青物(ブリ、カンパチ)、メバル等を釣ってきたものの、
アオリイカは、ワカラナイ。
スズキ、チヌ、ヒラ、青物、メバルに至るまで、共通する部分は、マズメとか潮目とか流れがあるとこだと・・・。
条件は色々ありますが、そのポイントによって、潮の上げ下げでのベイトの寄り方や、潮位の程度の違いによって、多少の違いはありますが、
イカの場合、どうなんでしょう?
ボトムを取ってシャクル、エビがボトムから跳ねているようなイメージは出来てるんですが、
足もとに群れが居るのに、
見えてるのに
抱かない・・・。(-_-メ)
バイトすら無い。
しかも、流れが速く
根掛り。
痛恨のエギロスト!!
難しい(+_+)
誰か教えて・・・
防波堤でシャクルのが上手い人を見ると、
尊敬の眼差しです。(・o・)
と
いつも思ってしまうのです・・・。
(ワカラナイ妄想約10秒)
ということで場所移動
こうなったら、地磯にウエーディングだ。
誰も居ない磯へ入って、
擦れてないイカを狙う。
しかも、さっきロストして、リーダーが無いので直結。
すると、・・・。
奇跡は起きました!!
ドン深でボトムが取れない場所ですが、潮の流れがいいのとベイトが集まる場所です。
当然、だれもエギングしていない場所です。
完全ノープレッシャー(笑)
(釣る人はそんなとこ攻めないって)
沈めて、2~3回シャクッてると、
「グイ~ン」
ん??
ゴミ?
いや、竿先に確かな生命反応!!
海面に姿を見せた時、墨を吐いているのが見えます(゜o゜)
おお、掛かってる!!!(゜-゜)
か、感動!!
や、やりました。
初めて、サイトフィッシングではなく、見えてないイカを釣ることができて、感無量です。
ロッド ハグオウの墨付けも完了!!
あ~よかった。
しかし、2.5のヤマシタエギ王での釣果でした。
(残念ながらモニターエギではありませんでした・・・。)
まっいいか!!

エギ王COMMUNITYへはこちら↓↓↓

時折、小雨がぱらつく中、どうしてもイカを釣らねばならない状況に
自分で追い込んでしまい。
実績ポイントであろう場所を、回りますが、
ワカラナイ(+_+)
まったくワカラナイ(-_-;)
今まで、マルスズキ、チヌ、ヒラスズキ、青物(ブリ、カンパチ)、メバル等を釣ってきたものの、
アオリイカは、ワカラナイ。
スズキ、チヌ、ヒラ、青物、メバルに至るまで、共通する部分は、マズメとか潮目とか流れがあるとこだと・・・。
条件は色々ありますが、そのポイントによって、潮の上げ下げでのベイトの寄り方や、潮位の程度の違いによって、多少の違いはありますが、
イカの場合、どうなんでしょう?
ボトムを取ってシャクル、エビがボトムから跳ねているようなイメージは出来てるんですが、
足もとに群れが居るのに、
見えてるのに
抱かない・・・。(-_-メ)
バイトすら無い。
しかも、流れが速く
根掛り。
痛恨のエギロスト!!
難しい(+_+)
誰か教えて・・・
防波堤でシャクルのが上手い人を見ると、
尊敬の眼差しです。(・o・)
と
いつも思ってしまうのです・・・。
ということで場所移動

こうなったら、地磯にウエーディングだ。
誰も居ない磯へ入って、
擦れてないイカを狙う。
しかも、さっきロストして、リーダーが無いので直結。
すると、・・・。
奇跡は起きました!!
ドン深でボトムが取れない場所ですが、潮の流れがいいのとベイトが集まる場所です。
当然、だれもエギングしていない場所です。
完全ノープレッシャー(笑)
(釣る人はそんなとこ攻めないって)
沈めて、2~3回シャクッてると、
「グイ~ン」
ん??
ゴミ?
いや、竿先に確かな生命反応!!
海面に姿を見せた時、墨を吐いているのが見えます(゜o゜)
おお、掛かってる!!!(゜-゜)
か、感動!!
や、やりました。
初めて、サイトフィッシングではなく、見えてないイカを釣ることができて、感無量です。
ロッド ハグオウの墨付けも完了!!
あ~よかった。
しかし、2.5のヤマシタエギ王での釣果でした。
(残念ながらモニターエギではありませんでした・・・。)
まっいいか!!

エギ王COMMUNITYへはこちら↓↓↓

2014年05月05日
ヤマシタ エギ王 エギングブログモニターに選ばれました。
2013年11月22日
秋イカにハマる。
最近、青物釣りに行っても、当たらない日々が続いているので・・・。
それでも、粘って昼までやったりしてます・・・・。
防波堤で、一人で竿を延々と振っていると・・・。
アジングロッドっぽいロッドで、
エギングしている水上村から来たというおじさん。
自分が釣っている目の前の堤防で、烏賊を掛けました。
なんと、おじさん防波堤に寝そべって左手を出しています。
烏賊を寄せても、簡単にはラインを触らず
防波堤に烏賊が吸いつくまで、我慢しています。
烏賊が吸いついた瞬間に、素手でハンドランディング!!!
と同時にガッツポーズ!!\(^o^)/
RYOパパ・・・・。
カッコイイ!!(゜o゜)
早速、イカを見せてもらうことに・・・。
すると・・・。
手もとのクーラーに150杯。
昨夜から殆ど徹夜で
車のクーラーに200杯以上は入ってるとのこと・・・。
「なんじゃこりゃあ」
このおじさんのランディングを見て、タダものじゃないと思ったんですが・・・。
やはり、凄かった。
色々、教えてもらい。
最後には烏賊も貰いました。
それからというもの私の車にはジギングロッド ダイコープレミア12フィートとメジャクラのアジングロッド クロスステージが搭載されています(^^ゞ

キャッチ&イートがモットーです。食べまくります。

沖漬から「いかめし」みたいにして、ソゲと内臓を胴体の中に入れ、バターとオリーブオイルをいれて、グリル焼きw。

愛子で一杯!!

昇天!!!
それでも、粘って昼までやったりしてます・・・・。
防波堤で、一人で竿を延々と振っていると・・・。
アジングロッドっぽいロッドで、
エギングしている水上村から来たというおじさん。
自分が釣っている目の前の堤防で、烏賊を掛けました。
なんと、おじさん防波堤に寝そべって左手を出しています。
烏賊を寄せても、簡単にはラインを触らず
防波堤に烏賊が吸いつくまで、我慢しています。
烏賊が吸いついた瞬間に、素手でハンドランディング!!!
と同時にガッツポーズ!!\(^o^)/
RYOパパ・・・・。
カッコイイ!!(゜o゜)
早速、イカを見せてもらうことに・・・。
すると・・・。
手もとのクーラーに150杯。
昨夜から殆ど徹夜で
車のクーラーに200杯以上は入ってるとのこと・・・。
「なんじゃこりゃあ」

このおじさんのランディングを見て、タダものじゃないと思ったんですが・・・。
やはり、凄かった。
色々、教えてもらい。
最後には烏賊も貰いました。
それからというもの私の車にはジギングロッド ダイコープレミア12フィートとメジャクラのアジングロッド クロスステージが搭載されています(^^ゞ

キャッチ&イートがモットーです。食べまくります。

沖漬から「いかめし」みたいにして、ソゲと内臓を胴体の中に入れ、バターとオリーブオイルをいれて、グリル焼きw。

愛子で一杯!!


昇天!!!

2013年10月24日
うれしいナチュラムブロガー同士で偶然の釣りコラボ!(^^)!
たくさんネタがあるんですが、忙しすぎて、久しぶりの更新です。
今回は、かなりテンション上がりました・・・。
10月20日(日)
今日は、朝マズメ、相変わらず寝坊して、7時過ぎに到着。
先日、教えてもらったエギングで、小さいのばかり10杯くらいつりました。画像が見当たらないですが・・・。
これで、満足して昼から所用を済ませて、夕方ゆっくりするつもりでしたが・・・。
子供達が釣りに行きたいと言い出して・・・。
じゃあ、行くか!!
ってな感じに・・・。
でも、出発が遅くて、日が暮れて、子供達では釣りが難しくなり、安全な場所へ移動。
到着とともに、目の前で釣り上げた人が居ました。
しかも、良型です。5~600gはあると言われてました。
これは、見せてもらいたいと思い、話かけていくと、とても親切にタックルのことを教えてくださいました。
ありがたく思って隣で、シャクってますと・・・。
うちの娘が、チョコレートを渡してます。
我が娘ながら、全くものおじせずに、逆ナンとは・・・。
娘の将来が今から心配・・・。
そうこうしていると・・・。
お知り合いの方が家族連れで登場。
色々、楽しそうに話されてます。
すると、すぐさまヒット!!5~600gくらいのアオリイカです。
見せてもらいに行くと、見たことある子がいます。
どっかで見たよな???
でも、まさか~?と思いながら、元の場所に戻って、釣りを再開し、
最初の方と、色々話してるうちに、
その方が、エギングだけでなく、青物やシーバスにも精通している方だということが、わかりました。
そして、ブログの話になると、
その方も釣りブログをされていて、お隣の方もブロガーだとのこと。
私、ナチュラムでブログやっていて、RYOパパって言います・・・。
すると・・・。
なんと、
お隣で、釣っていたのは
釣魂クエスト~ボートと魚と能天気な釣り人~のシンイチさん
でした。
ま、ま、ま、マジっすか?\(◎o◎)/!
お互いが解った時には、笑顔でガッチリ握手!!
シンイチさんとは、
「ゼニスのグローブですね
Posted by シンイチ at 2011年03月11日 21:20」
のコメントを貰ってからのお付き合いなので、約2年半になります。
その間、どういう方かな、かなり詳しい方だなと思っては居たのですが、
実際にお会いして、釣りのレベルが違うことに気づきました。
最初にお会いした方も、凄い方だったんですが、
シンイチさんの釣りの腕前も、凄いです。
最近、レベルの高い方に良くお会いしてます。
芦北のポッパーおじさんや水上ムラのエギングおじさん。
芦北のポッパーおじさんは、いろんな人に話をするたびに、皆さんが口を揃えて、あの人は凄い、というかなりの有名人ということを知り、その方はフィードポッパーに直結、リングやスナップ無しで青物をおかっぱりから一日中狙う方でした。(+o+)
水上ムラのエギングおじさんは、一日150杯のイカを釣る方です。この方、60歳過ぎでソフトボールのピッチャーもしていて、一日4試合フル完投するような、パワフルな方です。マラソンもやるとか・・・。歳のわりにメチャメチャです。
だいぶ、話がそれてきましたので、元に戻しますが、
そのあと、シンイチさんのお子さんと、自分の子供達も意気投合し、シンイチさんのタモを使って、頭に被せ合って遊びだし、
しまいには堤防で鬼ごっこが始まり、シンイチさんの奥さんに子守までやってもらう始末。
恐縮でした<(_ _)>
最後には再開を約束し、連絡先を交換して、終了となりました。

竜さんとシンイチさんに貰ったイカ。写っているエギはたこやん3.5号です。

まあ、こんな感じになるわけで・・・(^o^)丿

うちの悪ガキ二人です。(+o+)イイ感じにブレてます笑

左に写っているのは、阿久根大島ですよ。かわっ家(ち)さん。

釣りとは関係ないですが、娘にせがまれて撮った、阿久根市民病院と月。
今回は、かなりテンション上がりました・・・。

10月20日(日)
今日は、朝マズメ、相変わらず寝坊して、7時過ぎに到着。
先日、教えてもらったエギングで、小さいのばかり10杯くらいつりました。画像が見当たらないですが・・・。

これで、満足して昼から所用を済ませて、夕方ゆっくりするつもりでしたが・・・。
子供達が釣りに行きたいと言い出して・・・。
じゃあ、行くか!!
ってな感じに・・・。
でも、出発が遅くて、日が暮れて、子供達では釣りが難しくなり、安全な場所へ移動。
到着とともに、目の前で釣り上げた人が居ました。
しかも、良型です。5~600gはあると言われてました。
これは、見せてもらいたいと思い、話かけていくと、とても親切にタックルのことを教えてくださいました。
ありがたく思って隣で、シャクってますと・・・。
うちの娘が、チョコレートを渡してます。
我が娘ながら、全くものおじせずに、逆ナンとは・・・。

娘の将来が今から心配・・・。
そうこうしていると・・・。
お知り合いの方が家族連れで登場。
色々、楽しそうに話されてます。
すると、すぐさまヒット!!5~600gくらいのアオリイカです。
見せてもらいに行くと、見たことある子がいます。
どっかで見たよな???
でも、まさか~?と思いながら、元の場所に戻って、釣りを再開し、
最初の方と、色々話してるうちに、
その方が、エギングだけでなく、青物やシーバスにも精通している方だということが、わかりました。
そして、ブログの話になると、
その方も釣りブログをされていて、お隣の方もブロガーだとのこと。
私、ナチュラムでブログやっていて、RYOパパって言います・・・。
すると・・・。
なんと、
お隣で、釣っていたのは
釣魂クエスト~ボートと魚と能天気な釣り人~のシンイチさん
でした。

ま、ま、ま、マジっすか?\(◎o◎)/!
お互いが解った時には、笑顔でガッチリ握手!!
シンイチさんとは、
「ゼニスのグローブですね
Posted by シンイチ at 2011年03月11日 21:20」
のコメントを貰ってからのお付き合いなので、約2年半になります。
その間、どういう方かな、かなり詳しい方だなと思っては居たのですが、
実際にお会いして、釣りのレベルが違うことに気づきました。
最初にお会いした方も、凄い方だったんですが、
シンイチさんの釣りの腕前も、凄いです。
最近、レベルの高い方に良くお会いしてます。
芦北のポッパーおじさんや水上ムラのエギングおじさん。
芦北のポッパーおじさんは、いろんな人に話をするたびに、皆さんが口を揃えて、あの人は凄い、というかなりの有名人ということを知り、その方はフィードポッパーに直結、リングやスナップ無しで青物をおかっぱりから一日中狙う方でした。(+o+)
水上ムラのエギングおじさんは、一日150杯のイカを釣る方です。この方、60歳過ぎでソフトボールのピッチャーもしていて、一日4試合フル完投するような、パワフルな方です。マラソンもやるとか・・・。歳のわりにメチャメチャです。
だいぶ、話がそれてきましたので、元に戻しますが、
そのあと、シンイチさんのお子さんと、自分の子供達も意気投合し、シンイチさんのタモを使って、頭に被せ合って遊びだし、
しまいには堤防で鬼ごっこが始まり、シンイチさんの奥さんに子守までやってもらう始末。
恐縮でした<(_ _)>
最後には再開を約束し、連絡先を交換して、終了となりました。

竜さんとシンイチさんに貰ったイカ。写っているエギはたこやん3.5号です。

まあ、こんな感じになるわけで・・・(^o^)丿

うちの悪ガキ二人です。(+o+)イイ感じにブレてます笑

左に写っているのは、阿久根大島ですよ。かわっ家(ち)さん。

釣りとは関係ないですが、娘にせがまれて撮った、阿久根市民病院と月。
2010年10月19日
仕事帰りに、エギングしてきました。
10月15日(金)午後8時
仕事が7時過ぎに終わって、時間ができたので、港へ見えイカ狙いに行ってきました
相変わらず、エギンガーの方たちが多く居る近くで、集団で車
10台くらいのヘッドライトを海側に照らして、道路を封鎖して、ステージかわりにダンスの練習をしている方々がいらっしゃいます。
釣りをやってる連中からすると、かなり迷惑です
それでも、めげずに端っこの方で、釣りを始めますが、隣の方々が立て続けにヒット。
一方、私はノーバイト
たまらず、場所移動
風が強いせいか、小さな漁港のアングラーが帰っていきました。すかさず、オレンジの街灯下へいくと、2,3投目でヒット。そのあと、浮いてきた活性の高いイカも乗ってきて、15分くらいで、
3杯ゲット
そうしてると、端の方で、サビキ釣りしていたおじさんが、寄ってきてアジを抜きまくり
このおじさんと色々話をしてると、アジの泳がせで、ひと冬50杯くらいのイカを釣るそうで、釣ったアジを生簀に生かしているみたいでした。
毎年、干物やするめをビニールハウスで大量に作るらしく、この方、さては、漁業関係の方?と思っていたら、自動車関係の仕事らしく、車好きの方は釣り好きが多いのか?と思ったりしてました
そうこうして、延々とおじさんに話をしてもらい、エギ(温チャージたくさん)やロッドやリールを見せてもらってると、夜中12時。もう一杯、小さいのを追加して、終了となりました。
さすがに、この時期、薄手のシャツでは寒いです。風邪をひかないように皆さんもご注意を
16日土曜は、懲りもせずに青物ねらいへ行ってきました
明日、アップします
仕事が7時過ぎに終わって、時間ができたので、港へ見えイカ狙いに行ってきました

相変わらず、エギンガーの方たちが多く居る近くで、集団で車

釣りをやってる連中からすると、かなり迷惑です

それでも、めげずに端っこの方で、釣りを始めますが、隣の方々が立て続けにヒット。
一方、私はノーバイト

たまらず、場所移動

風が強いせいか、小さな漁港のアングラーが帰っていきました。すかさず、オレンジの街灯下へいくと、2,3投目でヒット。そのあと、浮いてきた活性の高いイカも乗ってきて、15分くらいで、


そうしてると、端の方で、サビキ釣りしていたおじさんが、寄ってきてアジを抜きまくり

このおじさんと色々話をしてると、アジの泳がせで、ひと冬50杯くらいのイカを釣るそうで、釣ったアジを生簀に生かしているみたいでした。
毎年、干物やするめをビニールハウスで大量に作るらしく、この方、さては、漁業関係の方?と思っていたら、自動車関係の仕事らしく、車好きの方は釣り好きが多いのか?と思ったりしてました

そうこうして、延々とおじさんに話をしてもらい、エギ(温チャージたくさん)やロッドやリールを見せてもらってると、夜中12時。もう一杯、小さいのを追加して、終了となりました。
さすがに、この時期、薄手のシャツでは寒いです。風邪をひかないように皆さんもご注意を

16日土曜は、懲りもせずに青物ねらいへ行ってきました

明日、アップします

タグ :エギング
2010年10月07日
青物狙いのつもりが・・・。烏賊、蛸、軟体祭り?
10月4日(月)朝4時19分満潮
土曜に本チヌがマグレ当りしたことに、調子づいて、今度は青物狙いに長島へ
前日の日曜に阿久根市の友達に、青物のポイントを現地案内&レクチャーしてもらい、入念な下準備を行いました。
休日出勤の代休をここぞとばかりに使い、4時半起きで5時半には現地到着
12月には4~5キロ級のブリがあたってくると聞いたので、この時点でかなり気合十分です。
月曜の5時半だけに、さすがに誰もいません。
さらに、気合いが入り、スピンテールジグで投げ始めます。
すると、早速根掛かりしたかも?
と思い、近くまで行って、何度かシャクると・・・。
手のひらサイズの「マハタ」が・・・。
最初、アラカブかと思いました(笑)
そのくらい小さかったので、即リリースです。
気を取り直して、遠投を繰り返します。
ナブラが目の前に出来ては消えます。
ジグを片っ端から投げまくりますが、1時間近く、全くノーバイト
ナブラが立っているのに、
アタリがない
というまずい雰囲気になっています
こうなると、自分が悪いのでは?と悩み始めます。
次はミノーに替えて、サスケ、ハードコアミノーと替えて行きます。すると、何やら
「グーン」
というアタリが・・・。
ハードコアミノーに
なんと・・・・・・。
「
イカ
」
が掛かっています。
イカの胴体に、2番目、3番目のフックが見事に掛かって墨を吹いています。スレ掛かりではなく、高速巻きに???でした。
アジの泳がせ烏賊釣りで、スズキやヒラメが釣れたというのは聞いたことがありますが、よくフッキングしたなと思います。
嬉しい邪道に気を良くして、ハードコアミノーを連投するも、後はノーバイト。
そうこうしていると、餌釣りのおじさんがやってきて、何やら、ギャフらしき奴を持ちながら、堤防を歩いたり、ゴロタに降りてきたり、しています。
すると、あっという間に2匹の蛸ゲットされているではありませんか?
自分はこんなに長時間ここに居たのに全然蛸に気付きませんでした
そこで、明るくなってきたので偏光グラスで中を覗くと、イカがベイトを追いかけています。
これは・・。
と思い、車に
エギを取りに行き、エギング開始です。すると・・・立て続けに3杯ゲット
し、さっきの餌釣りのおじさんがイカとタコを物々交換してほしいと言われたので、交換し、違うポイントでイカを2杯追加して帰宅しました。
烏賊はそのまま刺身になり、蛸は塩もみして、茹でた後、刺身で、娘と頂きました。
海の恵みに感謝です
青物は全く釣れませんでしたが、次回リベンジしたいとおもいます

土曜に本チヌがマグレ当りしたことに、調子づいて、今度は青物狙いに長島へ

前日の日曜に阿久根市の友達に、青物のポイントを現地案内&レクチャーしてもらい、入念な下準備を行いました。
休日出勤の代休をここぞとばかりに使い、4時半起きで5時半には現地到着

12月には4~5キロ級のブリがあたってくると聞いたので、この時点でかなり気合十分です。
月曜の5時半だけに、さすがに誰もいません。
さらに、気合いが入り、スピンテールジグで投げ始めます。
すると、早速根掛かりしたかも?
と思い、近くまで行って、何度かシャクると・・・。
手のひらサイズの「マハタ」が・・・。
最初、アラカブかと思いました(笑)
そのくらい小さかったので、即リリースです。
気を取り直して、遠投を繰り返します。
ナブラが目の前に出来ては消えます。
ジグを片っ端から投げまくりますが、1時間近く、全くノーバイト

ナブラが立っているのに、
アタリがない

というまずい雰囲気になっています

こうなると、自分が悪いのでは?と悩み始めます。
次はミノーに替えて、サスケ、ハードコアミノーと替えて行きます。すると、何やら
「グーン」
というアタリが・・・。
ハードコアミノーに
なんと・・・・・・。
「




が掛かっています。
イカの胴体に、2番目、3番目のフックが見事に掛かって墨を吹いています。スレ掛かりではなく、高速巻きに???でした。
アジの泳がせ烏賊釣りで、スズキやヒラメが釣れたというのは聞いたことがありますが、よくフッキングしたなと思います。
嬉しい邪道に気を良くして、ハードコアミノーを連投するも、後はノーバイト。
そうこうしていると、餌釣りのおじさんがやってきて、何やら、ギャフらしき奴を持ちながら、堤防を歩いたり、ゴロタに降りてきたり、しています。
すると、あっという間に2匹の蛸ゲットされているではありませんか?
自分はこんなに長時間ここに居たのに全然蛸に気付きませんでした

そこで、明るくなってきたので偏光グラスで中を覗くと、イカがベイトを追いかけています。
これは・・。
と思い、車に


し、さっきの餌釣りのおじさんがイカとタコを物々交換してほしいと言われたので、交換し、違うポイントでイカを2杯追加して帰宅しました。
烏賊はそのまま刺身になり、蛸は塩もみして、茹でた後、刺身で、娘と頂きました。
海の恵みに感謝です

青物は全く釣れませんでしたが、次回リベンジしたいとおもいます


