ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

過去記事

2013年11月29日

ロッドガイド修理!!(ToT)/~~~

先日、釣りに行った時のこと。

ロッドを繋いだ時に、ガイドが緩くなってることに気づき、

HYさんに話すと、すぐに修理に出した方がいいとのこと。

HYさんは、自分でPE巻いて修理するとのこと。

それを聞いて、メラメラと燃えて、富士工業(株)FUJIガイドのHPを見て、自分で修理しました。ニコニコ



ロッドガイド修理!!(ToT)/~~~


カッターでガイドを剥ぎ取ったところです。



























ロッドガイド修理!!(ToT)/~~~


セロハンテープで仮止め。





























ロッドガイド修理!!(ToT)/~~~





接着剤のエキポシ。
ダイソーで
100円。ニコニコ





ロッドガイド修理!!(ToT)/~~~
完成!!

思ったより、簡単でした
ヽ(^。^)ノ


  • LINEで送る

このブログの人気記事
【ショアジギング3匹目】青物爆発!!ショアからブリを釣りまくるwショート動画
【ショアジギング3匹目】青物爆発!!ショアからブリを釣りまくるwショート動画

【デイアジング】真昼間に堤防からまったりとアジを狙う♪
【デイアジング】真昼間に堤防からまったりとアジを狙う♪

【タチウオ爆釣】入食い状態!!今日もショアラインシャイナーZバーティス140タダ巻きだけで釣れる。
【タチウオ爆釣】入食い状態!!今日もショアラインシャイナーZバーティス140タダ巻きだけで釣れる。

【サゴシ・タチウオ】DAIWAショアラインシャイナーZ バーティス 140F(バーニングゴールドイワシ)を、朝マズメに
【サゴシ・タチウオ】DAIWAショアラインシャイナーZ バーティス 140F(バーニングゴールドイワシ)を、朝マズメに

【激安魚探】大漁くんデラックス買って見た!!カヤックフィッシングで、ほんとに使えるの!?
【激安魚探】大漁くんデラックス買って見た!!カヤックフィッシングで、ほんとに使えるの!?

同じカテゴリー(ロッド、リール等)の記事画像
【固着ロッド】がっつりハマったロッドのジョイント部分、かんたんな抜き方をご紹介!!!!
【シマノ】ハイパーウエーダーを買ってみた!!ショアジギング初心者にもおススメな、コスパ抜群のウエーダー!!
【アクセス総数113万!!ブログ10周年企画】第7位アブガルシア オーシャンフィールド5000を買ったw
ナチュで買った勝手におススメ⑦昌栄落としタモ
ナチュで買った⑥フィッシュグリップレポ
ナチュで買ったおススメ④ショアジギロッド
同じカテゴリー(ロッド、リール等)の記事
 【固着ロッド】がっつりハマったロッドのジョイント部分、かんたんな抜き方をご紹介!!!! (2021-04-09 20:01)
 【シマノ】ハイパーウエーダーを買ってみた!!ショアジギング初心者にもおススメな、コスパ抜群のウエーダー!! (2020-11-13 20:01)
 【アクセス総数113万!!ブログ10周年企画】第7位アブガルシア オーシャンフィールド5000を買ったw (2020-04-29 12:00)
 ナチュで買った勝手におススメ⑦昌栄落としタモ (2020-04-08 12:00)
 ナチュで買った⑥フィッシュグリップレポ (2020-04-07 12:00)
 ナチュで買ったおススメ④ショアジギロッド (2020-04-05 12:00)

この記事へのコメント
かわっ家(ち)さん、こんばんは。

永久保存版だなんて・・・。恐縮です。(+o+)

富士ガイドのHPが解り易かったです。壊れたときは、参考になりそうですよ。
Posted by RyoパパRyoパパ at 2013年12月02日 23:27
esu3goさん、こんばんは。

私も最後のエキポシ塗ったあとが、上手くいきませんでした。気泡が入った上に、垂れてきて、ずっと回しておくのも大変ですよね~(^_^;)
Posted by RyoパパRyoパパ at 2013年12月02日 23:25
Ryoパパさん 細かい説明ありがとうございます!
よくわかりました!
永久保存版にしておきますm(_ _)m

エポキシ塗るのが 一番大変そうですね
ロッドが高いのも納得です
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2013年12月02日 22:32
こんにちは!
私もメインのロッドではなかったら自分で修理しますよ、飾り糸も釣具屋で買ってきました。クルクルが一番大変でした、適当に手を抜いたら仕上がりが悪かったです。
Posted by esu3goesu3go at 2013年12月02日 13:27
シンイチさん、こんにちは。

私もクルクル機械、欲しかったです。

手で回したんですが、難しかったです。

わたしのは直ぐに固まりましたよ。
Posted by Ryoパパ at 2013年12月02日 13:05
かわっ家(ち)さんへ、追伸です。

あのエキポシは、PE塗ったとこに全て塗りました。
もともとのガイドの塗料部分をみると、きれいに塗ってありました。ちなみに、PEのカラーはマジックで塗った方が、目立たなくて良いみたいです。私は手遅れでしたが・・・。爆(@_@;)
Posted by Ryoパパ at 2013年12月02日 13:03
かわっ家(ち)さん、こんにちは。

ご質問ありがとうございます。ヽ(^。^)ノ

というか、細かい説明を、端折って記事アップしまして、申し訳ありません(^_^.)

写真1は、カッターでガイドの固定部分を削って、サラにして、目の細かいペーパーで処理をしました。そこに、ガイドの位置がわかるように、修正ペンで色を着けたとこです。


写真2は、ガイドをセットし、セロハンで止め、PEを巻き始めたとこです。私の場合は、最初から、ガイドの足の部分の半分迄、セロハンを巻いて、PEを足の半分巻いたところで、セロハンを外し、全部巻きました。


写真3は、エキポシ100円です。


写真4は、PEを巻き終えたところです。
結構、キツ目に巻きます。FGノットをやってるので、思ったより楽にできました。


最後に、エキポシを調合して、
塗るんですが、ロッドを回さないと、垂れてきます。その点が、一番面倒でした。
見た目が悪くなるので、最後の仕上げはしっかりしたいとこですが、気泡が入る等して、難しかったです。
Posted by Ryoパパ at 2013年12月02日 12:59
私もやりましたよ。

クルクル回る機械を借りてきまして。

室内温度に気を使いましたよ。
Posted by シンイチ at 2013年12月01日 21:17
Ryoパパさん こんちは〜♪

ガイドが緩んだら
こうやって 修理するんですね
_φ(・_・メモメモ

セロハンテープは どのタイミングで
外すんですか?
あと 接着剤は PE巻くところ全体に塗るんですか?
質問ばかりですいませんm(_ _)m
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2013年11月30日 00:21
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドガイド修理!!(ToT)/~~~