2011年09月28日
種子島初上陸!!
9月23日(金)午後1時半~ 種子島初日。
今日は、先日アップしたように、朝一番でタチウオ調査に行き、
車で鹿児島市内の種子島発着所まで、約2時間
の移動。
高速船トッピーに乗って、種子島へ初上陸です。
この船に初めて乗りましたが、普通の船とは違い、超高速の水中翼船!!
時速80kmで、飛ぶように走ります。
その為、船内では、シートベルトを終始着用し、ずーっと座ったままです。
しかしながら、鹿児島市内から種子島の西之表まで1時間半で着きます。
あっという間です
鹿児島市内を13時半に出発し、15時に到着。
早速、釣りに行きたいところですが、今回の目的、大義名分は25日に開催されます甥っ子と姪っ子の運動会観戦です
姉の自宅へ着くと、甥っ子が釣りに連れて行ってほしいとのこと・・・。
この前のアジ釣りが楽しかったみたいで、やる気モードです
早速、オキアミを購入し、浦田漁港へ。
うちの親父と甥っ子はサビキ釣り。
私はライトショアジギング。
小港の堤防で突堤もありません、外海に面してないので、堤防からはジギングのポイントが殆どなく、唯一の外海の方は、先客の方が落とし込み釣りをしています。
内海で、なんとブダイの50オーバー等が、足もとで群れています。(釣れませんでしたが・・・笑)
日も暮れてきて、皆さん帰宅され、私たちだけになり、堤防に立ち、テトラと磯の間に投げた2投げ目でした。
グググーというアタリ。
結構良い引きです
デュアルーナも結構しなってます。
早朝のサゴシより引きます。
サンダージグ、スゲー

これは、少しは期待できるかも・・・と喜んでいると・・・。
「フッ・・・。」
「あ~、軽くなった
声にならない叫び
」
良く見てみると、アシストフックのライン(よつあみYGKケプラート10号)を噛み切られています。
朝のサゴシにやられていたのかは定かではありませんが、そのまま、日が暮れて終了となりました。
サビキの方は、デカボラが3回掛り、抜きあげようとしてましたが、落ちて終了です。
ヘタレ3人組みとなってしまいました
女性陣からは大ヒンシュクの幕開けとなりました
続けて、種子島2日目 9月24日(土)5時半~
昨日のリベンジを誓い!!本日は甥っ子と二人で西之表港へ。(親父は釣れなかったので、寝てました
)
甥っ子はサビキ。
私はジギング。
甥っ子は朝一、1投目からスズメ鯛の小さいのをヒットさせてます。(すいません、写真忘れました)
その後、オジサンらしき魚もヒット!!
南国ならではという感じです。
私の方も1時間位してようやく、得体の知れない魚がヒット!!
20㎝くらいのハゼみたいな奴です。。。。
あまりに釣れないので、エギに変えてみたり、ワームを試したりしますが、ノーバイト
また、最初のサンダージグで潮が切れている場所で、そこからブレイクしているところを発見。というか後で気づきました。
朝9時前後だったと思います。
いきなり、
「ガツン」
ドラグが
「ギュルルルゥーーーーー、ギィイイイイ--------------------------]
イカ釣りで多少は緩くなっていたとはいえ、ドラグがあり得ないスピードで逆回転!!
リールに火が点きそう
やばいと思い、ドラグを抑えようとした時に、中指にラインがあたり、指先に火傷ができました
知り合いの漁師が、漁に出ていて指を切断した話を思い出し恐怖を感じましたよ。
そのすぐ後に、竿が軽くなり、フックを見ると、完全に伸ばされてました。
昨日、ラインを切られたので、早朝釣り具屋さんで、購入したばかりの新品のアシストフックが一撃で・・・。
スゲェ、種子島。
次の日、釣り具屋さんに行って、その話をすると、たまにGTの1m級やカンパチが湾内に入ってくるから、それかも・・・。とのこと。
フェリーが行き来できるような2~30mくらいの深さがあり、底は砂地の港です。
深さがあると、何がでるかわかりませんね。
私の地元北薩では、GTは死滅回遊魚で殆ど冬には死んでしまうそうです。原発の排水溝あたりぐらいでしか、大物は釣れません。
専ら、メッキサイズです。
是非、次回リベンジしたいです

髭があるので、オジサンでしょうか?
ちなみにこれは甥っ子がサビキで釣りました

たかっしゅさん、オキカツオイケカツオでしたっけ?似てませんか?
ちなみに、甥っ子の竿を借りてサビキで釣りました

ハゼやエソの仲間でしょうか?よくわかりませんがジグに喰ってきました。
ようやくジギングでの釣果に一安心ですが・・・。
気味が悪いので、即リリースです。

初日にラインを切られたアシストフックです。

二日目に伸ばされたアシストフックです。
直ぐに折れてしまいました。
今日は、先日アップしたように、朝一番でタチウオ調査に行き、
車で鹿児島市内の種子島発着所まで、約2時間

高速船トッピーに乗って、種子島へ初上陸です。
この船に初めて乗りましたが、普通の船とは違い、超高速の水中翼船!!
時速80kmで、飛ぶように走ります。
その為、船内では、シートベルトを終始着用し、ずーっと座ったままです。
しかしながら、鹿児島市内から種子島の西之表まで1時間半で着きます。
あっという間です

鹿児島市内を13時半に出発し、15時に到着。
早速、釣りに行きたいところですが、今回の目的、大義名分は25日に開催されます甥っ子と姪っ子の運動会観戦です

姉の自宅へ着くと、甥っ子が釣りに連れて行ってほしいとのこと・・・。

この前のアジ釣りが楽しかったみたいで、やる気モードです

早速、オキアミを購入し、浦田漁港へ。
うちの親父と甥っ子はサビキ釣り。
私はライトショアジギング。
小港の堤防で突堤もありません、外海に面してないので、堤防からはジギングのポイントが殆どなく、唯一の外海の方は、先客の方が落とし込み釣りをしています。
内海で、なんとブダイの50オーバー等が、足もとで群れています。(釣れませんでしたが・・・笑)
日も暮れてきて、皆さん帰宅され、私たちだけになり、堤防に立ち、テトラと磯の間に投げた2投げ目でした。
グググーというアタリ。
結構良い引きです

デュアルーナも結構しなってます。
早朝のサゴシより引きます。
サンダージグ、スゲー


これは、少しは期待できるかも・・・と喜んでいると・・・。
「フッ・・・。」
「あ~、軽くなった



良く見てみると、アシストフックのライン(よつあみYGKケプラート10号)を噛み切られています。
朝のサゴシにやられていたのかは定かではありませんが、そのまま、日が暮れて終了となりました。
サビキの方は、デカボラが3回掛り、抜きあげようとしてましたが、落ちて終了です。
ヘタレ3人組みとなってしまいました

女性陣からは大ヒンシュクの幕開けとなりました

続けて、種子島2日目 9月24日(土)5時半~
昨日のリベンジを誓い!!本日は甥っ子と二人で西之表港へ。(親父は釣れなかったので、寝てました

甥っ子はサビキ。
私はジギング。
甥っ子は朝一、1投目からスズメ鯛の小さいのをヒットさせてます。(すいません、写真忘れました)
その後、オジサンらしき魚もヒット!!
南国ならではという感じです。
私の方も1時間位してようやく、得体の知れない魚がヒット!!
20㎝くらいのハゼみたいな奴です。。。。
あまりに釣れないので、エギに変えてみたり、ワームを試したりしますが、ノーバイト

また、最初のサンダージグで潮が切れている場所で、そこからブレイクしているところを発見。というか後で気づきました。
朝9時前後だったと思います。
いきなり、
「ガツン」
ドラグが
「ギュルルルゥーーーーー、ギィイイイイ--------------------------]
イカ釣りで多少は緩くなっていたとはいえ、ドラグがあり得ないスピードで逆回転!!
リールに火が点きそう

やばいと思い、ドラグを抑えようとした時に、中指にラインがあたり、指先に火傷ができました

知り合いの漁師が、漁に出ていて指を切断した話を思い出し恐怖を感じましたよ。
そのすぐ後に、竿が軽くなり、フックを見ると、完全に伸ばされてました。
昨日、ラインを切られたので、早朝釣り具屋さんで、購入したばかりの新品のアシストフックが一撃で・・・。
スゲェ、種子島。
次の日、釣り具屋さんに行って、その話をすると、たまにGTの1m級やカンパチが湾内に入ってくるから、それかも・・・。とのこと。
フェリーが行き来できるような2~30mくらいの深さがあり、底は砂地の港です。
深さがあると、何がでるかわかりませんね。
私の地元北薩では、GTは死滅回遊魚で殆ど冬には死んでしまうそうです。原発の排水溝あたりぐらいでしか、大物は釣れません。
専ら、メッキサイズです。
是非、次回リベンジしたいです

髭があるので、オジサンでしょうか?
ちなみにこれは甥っ子がサビキで釣りました

たかっしゅさん、
ちなみに、甥っ子の竿を借りてサビキで釣りました

ハゼやエソの仲間でしょうか?よくわかりませんがジグに喰ってきました。
ようやくジギングでの釣果に一安心ですが・・・。
気味が悪いので、即リリースです。

初日にラインを切られたアシストフックです。
二日目に伸ばされたアシストフックです。

直ぐに折れてしまいました。
Posted by Ryoパパ at 00:41│Comments(16)
│ショアジギング
この記事へのコメント
シンイチさん、こんにちは。
原発のロウニンアジは有名ですよね。
一度、釣りあげてみたいです。
今年はメッキも釣ってないので、早く釣りに行きたいです。
原発のロウニンアジは有名ですよね。
一度、釣りあげてみたいです。
今年はメッキも釣ってないので、早く釣りに行きたいです。
Posted by Ryoパパ
at 2011年09月30日 16:47

種子島ですか
いいですねー
自分は南の海ではハリセンボンしか釣れなかったです
原発のロウニンアジもドラグだして面白いですよ
いいですねー
自分は南の海ではハリセンボンしか釣れなかったです
原発のロウニンアジもドラグだして面白いですよ
Posted by シンイチ at 2011年09月29日 20:01
esu3goさん、こんにちは。
浦田港に行った時は、カップルがイカゲットしてましたよ。
私もそれにつられて、少しやりましたが、ノーバイトでした(汗)
今回のショアジギで、オフショアからのジギング釣行をやってみたくなりました。
是非、GTやっつけてください!!
浦田港に行った時は、カップルがイカゲットしてましたよ。
私もそれにつられて、少しやりましたが、ノーバイトでした(汗)
今回のショアジギで、オフショアからのジギング釣行をやってみたくなりました。
是非、GTやっつけてください!!
Posted by ryoパパ at 2011年09月29日 13:16
納豆菌さん、こんにちは。
長浜いりあさんですね。
笑ってしまいました。
青物狙いで遠征されるなら、ジギンググローブを持って行かれることをお勧めします。(笑)
HONET届いたんですね~。
良かったですね。
私はHONETの赤金を探してますがなかなか見つかりません(泣)
本物と同じように塗装が剥がれ易いので、ばっちりコートしてください(笑)
ランカーゲットを祈ってます~!!
長浜いりあさんですね。
笑ってしまいました。
青物狙いで遠征されるなら、ジギンググローブを持って行かれることをお勧めします。(笑)
HONET届いたんですね~。
良かったですね。
私はHONETの赤金を探してますがなかなか見つかりません(泣)
本物と同じように塗装が剥がれ易いので、ばっちりコートしてください(笑)
ランカーゲットを祈ってます~!!
Posted by ryoパパ at 2011年09月29日 13:13
単箱さん、こんにちは。
最初からGTとか、青物想定で行った方がいいみたいですね。
その代わりに、全くのノーバイトで一日終わる可能性が大きいですが・・・(笑)
次回は、物干し竿級のロッドでやってみます(笑)
最初からGTとか、青物想定で行った方がいいみたいですね。
その代わりに、全くのノーバイトで一日終わる可能性が大きいですが・・・(笑)
次回は、物干し竿級のロッドでやってみます(笑)
Posted by ryoパパ at 2011年09月29日 13:03
こんにちは!
2回の大物フックアウトは残念でしたね、引きを楽しんだからOKとしましょう。私も4月に2泊3日で種子島に行きますがず~~とエギングでアオリ烏賊を狙っておりますよ。次回はジギングで青物を狙いたくなりました。
2回の大物フックアウトは残念でしたね、引きを楽しんだからOKとしましょう。私も4月に2泊3日で種子島に行きますがず~~とエギングでアオリ烏賊を狙っておりますよ。次回はジギングで青物を狙いたくなりました。
Posted by esu3go at 2011年09月29日 12:00
自分も釣りロマン見ました!!
かなり興奮しました!!長浜いりあはキライですが来週のいりあ編もかなり楽しみです!!
先週の釣りロマンの直後のRYOパパさんのブログでしたので今から来年の帰省の際ガチで遠征考えちゃってます(T_T)
あとホーネット届きました!
サスケからそのまま型とってるだろってくらいソックリで笑っちゃいました(*´д`*)
前にミノーモンスターに使ったマニキュアコート残ってるんで早速コイツもコーティングです(-_-)
かなり興奮しました!!長浜いりあはキライですが来週のいりあ編もかなり楽しみです!!
先週の釣りロマンの直後のRYOパパさんのブログでしたので今から来年の帰省の際ガチで遠征考えちゃってます(T_T)
あとホーネット届きました!
サスケからそのまま型とってるだろってくらいソックリで笑っちゃいました(*´д`*)
前にミノーモンスターに使ったマニキュアコート残ってるんで早速コイツもコーティングです(-_-)
Posted by 納豆菌 at 2011年09月29日 07:45
種子島恐るべしですね~
次は物干し竿みたいなロッドで挑んでください(笑)
次は物干し竿みたいなロッドで挑んでください(笑)
Posted by 単箱
at 2011年09月29日 00:29

かわっちさん、こんばんわ。
かわっちさんもTV見られましたか!!
あの番組を見た後に種子島釣行だったんですが、GT級の魚がフェリーが出る堤防で喰ってくるとは、思いもしませんでした。
アシストフックがグニャリと伸ばされたのを確認するやいなや、甥っ子の元に走り寄って行き、「スゴイのキター」とはしゃいでしまいました。
どっちが子供か解りません(笑)
狙うなら、それなりの装備で、それ以外は狙わない覚悟が必要かもしれません。
まさしく、一か八かですね。(笑)
しかしながら、あの番組で魚が掛ってから1時間以上ファイトしてましたよね。
言い過ぎかもしれませんが・・・。
今回の釣行で、オフショアジギングはスポーツではなく人間と魚の格闘技だと思いました~。
かわっちさんもTV見られましたか!!
あの番組を見た後に種子島釣行だったんですが、GT級の魚がフェリーが出る堤防で喰ってくるとは、思いもしませんでした。
アシストフックがグニャリと伸ばされたのを確認するやいなや、甥っ子の元に走り寄って行き、「スゴイのキター」とはしゃいでしまいました。
どっちが子供か解りません(笑)
狙うなら、それなりの装備で、それ以外は狙わない覚悟が必要かもしれません。
まさしく、一か八かですね。(笑)
しかしながら、あの番組で魚が掛ってから1時間以上ファイトしてましたよね。
言い過ぎかもしれませんが・・・。
今回の釣行で、オフショアジギングはスポーツではなく人間と魚の格闘技だと思いました~。
Posted by Ryoパパ at 2011年09月28日 23:03
車屋さん、こんばんわ。
種子島ではブダイが高級魚みたいで、居酒屋でフライで食べましたが、美味かったですよ。
根魚に入るかどうかわかりませんが…(笑)
鹿児島から1時間半と近く、料金もおてごろだったので、時間さえあれば遠征にはいいと思いますよ。
敵討ち、お願いします(笑)
種子島ではブダイが高級魚みたいで、居酒屋でフライで食べましたが、美味かったですよ。
根魚に入るかどうかわかりませんが…(笑)
鹿児島から1時間半と近く、料金もおてごろだったので、時間さえあれば遠征にはいいと思いますよ。
敵討ち、お願いします(笑)
Posted by Ryoパパ at 2011年09月28日 22:52
Ryoパパさん こんちわぁ~♪
種子島の ポテンシャル すごいですね!
TV釣りロマンのオフショアGT 見ましたが
南国は スケールが ケタ違い(*_*;
GTオンリー狙いのタックル装備でないと
大変な目に合いそう
ん~~~ 恐ろしい!
夢のメーター級GT!
Ryoパパさんなら 叶えてくれそう!
種子島の ポテンシャル すごいですね!
TV釣りロマンのオフショアGT 見ましたが
南国は スケールが ケタ違い(*_*;
GTオンリー狙いのタックル装備でないと
大変な目に合いそう
ん~~~ 恐ろしい!
夢のメーター級GT!
Ryoパパさんなら 叶えてくれそう!
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年09月28日 22:12

トッピーでトローリングしたら一発で怒られそうですね。
自分は種子島=根魚天国というイメージなのでワームばかり使いそうです。
しかし、フックが持たないとは・・・。なんだったんでしょね。
自分は種子島=根魚天国というイメージなのでワームばかり使いそうです。
しかし、フックが持たないとは・・・。なんだったんでしょね。
Posted by 車屋 at 2011年09月28日 12:56
DANDYさん、こんちには。
種子島は凄かったです。
バイトは思った以上に、少なかったんですが、掛かればデカイという感じでした。
いや~、初日はまさかサビキで何も釣れないなんて思いませんでしたよ(笑)
私のジギングが釣れなくても、サビキは保険のつもりだったんですがね(笑)
種子島は凄かったです。
バイトは思った以上に、少なかったんですが、掛かればデカイという感じでした。
いや~、初日はまさかサビキで何も釣れないなんて思いませんでしたよ(笑)
私のジギングが釣れなくても、サビキは保険のつもりだったんですがね(笑)
Posted by Ryoパパ
at 2011年09月28日 12:34

たかっしゅさん、こんにちは。
イケカツオをネットで検索したら、本州の方まで生息しているんですね。
種子島で釣った時、さすが南国だと感じていたんですが・・・(笑)
しかしながら、メッキと似たような死滅回遊魚なんですね~。
勉強になります。
まだまだ、知らない魚がたくさんいますね。
タックルは、シーバスロッドにバイオ4000番だったんですが、恐ろしいくらいに逆回転しました。魚が掛かって身の危険を感じたのは初めてでした(汗)
この前、TV釣りロマンで、オフショアGTやってましたが、魚が掛かってから1時間以上ファイトしてました。
見事、釣れたのは20kgのGTでした。
あのとき私がドラグをフルロックにしていたら、ガイドが折られていたかもしれません(汗)
ジギングロッドも持ってい行ってましたが、しゃくり易い方を使ってました。
やはり、青物狙いならジギングロッドで勝負しないとダメでしたね。
次回、種子島に行く機会があれば、イカや小物に浮気せず、リベンジしたいです。
イケカツオをネットで検索したら、本州の方まで生息しているんですね。
種子島で釣った時、さすが南国だと感じていたんですが・・・(笑)
しかしながら、メッキと似たような死滅回遊魚なんですね~。
勉強になります。
まだまだ、知らない魚がたくさんいますね。
タックルは、シーバスロッドにバイオ4000番だったんですが、恐ろしいくらいに逆回転しました。魚が掛かって身の危険を感じたのは初めてでした(汗)
この前、TV釣りロマンで、オフショアGTやってましたが、魚が掛かってから1時間以上ファイトしてました。
見事、釣れたのは20kgのGTでした。
あのとき私がドラグをフルロックにしていたら、ガイドが折られていたかもしれません(汗)
ジギングロッドも持ってい行ってましたが、しゃくり易い方を使ってました。
やはり、青物狙いならジギングロッドで勝負しないとダメでしたね。
次回、種子島に行く機会があれば、イカや小物に浮気せず、リベンジしたいです。
Posted by Ryoパパ
at 2011年09月28日 12:31

種子島すごいですねぇ。
私のライトタックルなら即折られてますね(汗)
GTですか…やってみたいけど手首が折れそう。
しっかしヒンシュクの3人の姿が目に浮かんで
笑えます(笑)
私のライトタックルなら即折られてますね(汗)
GTですか…やってみたいけど手首が折れそう。
しっかしヒンシュクの3人の姿が目に浮かんで
笑えます(笑)
Posted by DANDY at 2011年09月28日 08:48
種子島への遠征お疲れ様でした~。
見ていてハラハラドキドキ。
なんというポテンシャルですか!!
水深もそんなにあると、何でも来そうですね。
例の魚は私が釣ったイケカツオにそっくりですね。
どうもこれもメッキと同じく死滅回遊魚だそうですよ。
アシストラインのブレイクに新品のアシストフック折れとは・・・。
間違いなく魚へんに強いと書く魚、GTでしょ~。
陸っぱりからGTだなんて夢がでかいのに、なんだからRyoパパさんなら叶えてくれそうです。w
見ていてハラハラドキドキ。
なんというポテンシャルですか!!
水深もそんなにあると、何でも来そうですね。
例の魚は私が釣ったイケカツオにそっくりですね。
どうもこれもメッキと同じく死滅回遊魚だそうですよ。
アシストラインのブレイクに新品のアシストフック折れとは・・・。
間違いなく魚へんに強いと書く魚、GTでしょ~。
陸っぱりからGTだなんて夢がでかいのに、なんだからRyoパパさんなら叶えてくれそうです。w
Posted by たかっしゅ
at 2011年09月28日 06:49

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。