定価 10,400円(税込11,232円)↓
ナチュラム価格6,759円
(税込7,300円)
定価 26,300円(税込28,404円)↓
ナチュラム価格18,405円
(税込19,877円)
ボートゲームの際、重要な鍵となるリールの比較を書いてみました。
今まで、ボートインチクの際、
スピニングリールシマノナスキー2500やサメ対策にアセレーションPG8000を使用してきましたが
インチクゲーム私の場合
(フリーフォール着底してから巻き上げ5回、フリーにして着底)
これを延々と繰り返す。
スローにしたり、早巻にしたりはありますが、
バイトがないと飽きてきます。
さらに、指や腕も疲れます。
しかも、スピニングリールだと、かなり疲れるし、ベールを起こしたり、戻したりの作業が大変面倒に感じます。
そこでベイトリールだとその作業がないので、
大変楽です(^o^)
という訳で
入門用に
ソルティーワンPG 左を購入したわけですが
ナチュより
●ギア比:5.1
●最大ドラグ力(N)/(kg):44.1/4.5
●自重(g):205
●ハンドル長(mm):40
●糸巻量(ナイロン)(号-m):3-165、3.5-145、4-120、5-100
●最大巻上長(cm/ハンドル1回転):54
●スプール寸法(径mm/幅mm):34/25
●ベアリング数S A-RB/ローラー:3/1
●PGはパワーギア仕様40mmハンドル。
●※ナイロンライン1号-200m用の下巻きゲージ付属。
●※N(ニュートン)とは、力を表す単位で、1kg=9.8Nです。
●最大巻上長は、スプール最外径による計算値となっています。
PGにした理由は、サメが掛った時に
ナスキーの2500で苦労したので、
パワー重視のPGにしましたが、
最近はサメも掛らず、水深の深い30メーターオーバーの所を攻めたりするので
場所移動の際、巻き取りが1回50センチ程度では、回収が大変です。(+_+)
それ以外は、大変快適な使用となっていて、
まだ、サメはかかってませんが、40近いハタが掛っても問題無く釣れてます。
大変、コスパ高いと思います。
しかしながら
ハンドル長40と短い
最大巻上長54とショアジギで使っている大型リールと比較すると1/2の巻上
まあ、PGなので。
HGは76
ドラグ4.5これはHGも同じ
HGにしとけばよかったか・・・(^_^;)
自重205gと軽いのはいいですよ(^.^)
炎月BB-HG 右
●ハンドル長:45mm
●糸巻量:PE1号~200m
●最大巻上長(ハンドル1回転):75cm
●スプール寸法(径/幅):34/25mm
●ベアリング数SA-RB/ローラー:3/1
●ギア比:7.0:1
●自重:225g
●最大ドラグ力:49.0N/5.0kg
●SA-RB
●PE専用
●SVS(SHIMANO VARIABLE BRAKE SYSTEM)
●本体材質にPEWERALを採用
●マダイドラグクロスカーボン
●レベルワインド
●スーパーストッパーII(アシストストッパー有「サイレント仕様」)
●スーパーフリースプール
●大径ドライブギア
●※HGはハイギア仕様、PGはパワーギア仕様です。
友人から中古を安くで譲ってもらったんですが、
やはり、ソルティーワンと比べると
価格が2.5倍ほど違うので当然ですが
ボディーが頑丈(本体材質にPEWERALを採用)
ハンドルもしっかりしていて、HGなので巻き取りも早い(^.^)
ハンドル長45㎝ ソルティーワンと比較すると5㎝長い。
最大巻上長75cmで、回収が楽。
ドラグが5.0とソルティ-ワンと比較すると0.5アップ。
私が唯一しくじったのは、右ハンドルということ。
左ハンドルだと、釣れた時や回収の際
持ち替えないでいいので楽ですが、
右ハンドルは持ち替えが面倒(^_^;)
左ハンドルが欲しい・・・。
以上、長々とインプレでしたw。