今まで、インチクや鯛ラバを
プロマリンのカルテット船(3000円)とシマノのアセレーション8000PGでやってました。
リールはサメが掛かっても十分対応できるパワーを持っていて
良かったんですが・・・。
どうも、インチクが着底した際の手返しはベイトリールがやりやすそうで、鯛ラバの緩い操作も
ベイトリールには敵いそうにない。
ということで、ライトなベイトタックル一式の購入を以前から考えてました
ロッド
アルファータックルのプリウスエコライトジグSTC-602ML
は、ジグMAX100gで、いつも行くポイントには丁度いい感じです。
テーパーがMLというのが緩すぎる感じがしますが・・・笑
ボトムに飽きたら、トップチヌもできるかも・・
それと、口コミや評価も参考に、2600円台という価格に惹かれました(^^ゞ
これで、根魚乱獲してみたいです(笑)
ベイトリール
シマノ(SHIMANO)のHPより
ソルティーワン
超高強度真鍮大径ドライブギアと錆びに強いS A-RB搭載により、力強くスムーズな巻上げを実現。また、スーパーフリースプール搭載により、キャスト飛距離の向上と、
ジグ・カブラのスムーズなフォールと底取り性を両立。HG、PG両モデルとも濡れても滑りにくく、指のフィットに優れたEVAハンドルノブを搭載。ショアのロックフィッシュから
オフショアのライトジギングまで幅広く対応できます。
.
上記に惹かれたんですが、いろんな口コミを見ると、賛否両論。
ハンドル長が短いやドラグが効かない等の、評価の悪いところや、
青物を釣っても、全くトラブル無く使用できているという意見もありました。
まあ、想定内です(笑)
ソルトなので、ぶっ壊れるまでガンガン使ってやります。
(って一回目の釣行で壊れたら笑ってください)
握った感じはいいですよ
プリウスエコにセットしたとこです。
ねずみが写ってますが・・・(^^ゞ
こういうロゴです。
プリウスエコの意味。コンセプトが書いてあります。
たしかに竿のケースって取ってあるけど、使わないかな?
アルファータックル(alpha tackle)
PRIUS-ECO ライトジグ STC-602ML
アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO ライトジグ STC-602ML
この価格にしてはコストパフォーマンス高いと思います。実釣が楽しみです。
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格2640円(税込)
シマノ(SHIMANO)
ソルティーワンPG 左
シマノ(SHIMANO) ソルティーワンPG 左
初めてのベイトリール。HGとかなり迷いましたが、HGのハンドルが黄色だったので、やめました。
全体のカラーに統一感がないと、見た目が良くないですよね。
定価 10395円(税込)↓
ナチュラム価格6700円(税込)