73センチ。4キロのヒラスズキを釣った。(HYさん計測)
3月25日(日)朝6時~。
今日も青物狙いに行きますが・・・。
私が狙った場所は既に3名の方が・・・。
仕方が無いので、
以前、青物が釣れたと聞いたことがある場所へ
しかしながら、ノーバイトが続きます・・・。
どうも、潮目までルアーが届きません。
あちこちランガンしていると・・・。
よさげな場所を見つけて、
そこをゆっくり通してやると・・・。
「ゴゴンッ」
「キター(@^^)/~~~」
青物か?
おかしい?
走らない・・・。
余裕で、ドラグを締めて、
やり取りを開始すると、
暴れだしました。
マルか?
いや、重い・・・。
ヒラだ・・!!
直ぐに浮かせて、
寄せますが、
引き波が強く、
強引に引っ張ると、外れそうです。
磯をウエーダ-を着たままで、跳ねるようにして、魚についていきます。
ずり上げられそうなところで、
寄せ波を待って、ランディング成功!!
しかし、活かしておきたいと思い、
フックをペンチで外そうとした時に、
息を吹き返し、もう一度、海へ・・・・。
ありえないパワーを発揮し、
海へ舞い戻りましたが、
フックを外してなかったため、
冷静に寄せ波を待ち、再ランディング成功
(なにやってんだか?)笑
やはり、油断は禁物。
しっかり締めて、7時前には終了としました。
そのあと、いつものポイントへ行き、HYさんとHさんと合流し、
HYさんの秤で図ってもらうと、
4キロジャスト!!
久しぶりの大物ゲットでした。
ちなみに、この日は熊本の方も良型の青物を釣ってらっしゃいました。
ベイトと潮が良かったんでしょうね。
なかなか、こんな日はありません。
次回は青物釣りたいです
アップにすると、古代魚という実感が湧きます。シーラカンスっぽいですよね。
アイマサスケ120が小さく見えます
アセレーション8000PGだと、余裕でゴリ巻きです。
73センチでしたが、体高もあり、重かったです。
何と25㎝のボラを飲み込んでました。しかも、喉から消化されてないしっぽが出てましたよ。
スズキのトマトソテー和え、コブ〆、スズキのタタキ等やりましたが、食べきれず、配ってまわりました
リール
シマノ(SHIMANO) アセレーションSW 3000
私のは8000PGです。
SW仕様。不意の大物でも安心感抜群です!!ちょっと重たいですが・・・価格は安いです♪笑
アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
前回の磯マルに続き、今回はデカヒラを連れてきてくれました~
関連記事